goo blog サービス終了のお知らせ 

gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

CASIO NAME LAND KL-1150の外部電源化

2013-03-09 11:26:24 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2013年3月8日 晴れ、外気温20℃を超えて暑い、花粉がすごい

CASIOのNAME LANDシリーズのKL-1150はNI-CD充電タイプですが、
これを交換するのも面倒だし、専用ACアダプターも無いので、
外部電源で、約7V-1Aの定電圧レギュレータを組み込み殆どの
9V以上のACアダプターで使用出来る様に改造しました。


  完成後の状態で液晶パネル内も清掃して十分に実用です。


  内部の状態、5Vのレギュレータに緑ダイオードで2Vゲタ上げ

  側面のDCプラグの状態


ありふれた回路ですが、レギュレータに放熱板を付けています。

レタリングに便利なんです。 

SONY ICF-5800の修理 うむ 良い音だし、感度良好

2012-12-24 22:02:01 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)




2012.12月24日(日)室温19℃ 外気温度8℃

ICF-5800の修理が完了しました。結構大変でしたね。

1.トラブル症状

・電源ラインのショート
・FMが受信出来ない(AM、SW1~SW3はOK:電源ショート修理後判明)

2.電源ラインショート:PA用TR:2SC1429のC-E間ショート
 
 電源ラインの抵抗が、殆ど0Ω状態でしたが、電源のON-OFFで変わるから
 電源SWより以前の回路と予想し、電流の流れる場所はPA部と仮定して、
 Q15、Q16:2SC1429を2つ外すとショート状態が無くなったのでこれが原因
 で、良く調べるとQ16のC-E間がショートしていた。

 似たようなTRと交換したがどうも音が悪いので、同じSONYの2SC1124が
 見つかりPC=950mwと同じなので交換したら、実に良い音で鳴りだした。


3.FMが受信出来ない:0SC-TR:2SC710の劣化

 何処の部分か切り分けから始めました。SGで10.7MHz変調ありを
 基盤に近付けると、変調音が聞こえるので、すぐにOSCの部分と断定
 出来たので、FM-OSC:Q3(2SC710)を外した。代替は2SC545Cと言う
 足が金メッキのTRでft=350MHz、hfe=60、PC=120mWに交換したら
 一発で発振してFM放送が聞こえました。実装は基盤上からは挿せない
 ので基盤裏側に付けました。豆粒の様なTRでしたので好都合でした。





4.終わりに

 この機種は、2SC710の足が黒ずみ劣化する事で有名ですが、基盤が
 素直に出て来ないので、交換したい所ですが、感度も良いし、
 トラッキングも大きくずれていないので、このままにして様子を見ています。
 
 尚、2SC710はft=200MHz、PC=200mW、hfe=90ですので、古いTRだと、
 2SC829、2SC945あたりが使えそうです。2SC1815は向かない様ですね。

・参考文献:どなたかのHPから引用させて頂きました。感謝。



とにかく良い音だし、最高。