goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

京阪電鉄で停電トラブル、一時全線で運行停止

2013年03月24日 16時35分18秒 | デジタル・インターネット

読売新聞 3月24日(日)12時30分配信  『24日午前11時10分頃、大阪府寝屋川市の京阪電鉄寝屋川駅付近で停電トラブルがあり、同電鉄の全線で運行が停止した。
 約1時間20分後に復旧し、全線で運行が再開されたが、大幅にダイヤが乱れている。
 同電鉄によると、寝屋川市駅付近の架線が何らかの原因で通電しなくなったという。24日午前11時10分頃、大阪府寝屋川市の京阪電鉄寝屋川駅付近で停電トラブルがあり、同電鉄の全線で運行が停止した。 約1時間20分後に復旧し、全線で運行が再開されたが、大幅にダイヤが乱れている。』 

大阪府寝屋川市の京阪電鉄寝屋川駅付近で、停電トラブルがあり、京阪電鉄の全線で運行が停止しましたが、復旧して良かったですね。関西の私鉄で大幅にダイヤが乱れる事故は、最近では珍しいと思います。京阪電鉄の架線も老朽化しているのではないしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の感性は世界一

2013年03月24日 13時03分32秒 | 悩み
雲海

    ・納得して人生を生きて死ぬ人 ・文句を言いながらこんなはずではなかったと言って死ぬ人占い業に携わって25年。占いに関心を持ったら、前者になりたいものだ。

<script src="http://stat100.ameba.jp/blog/js/blog_search.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>
2013-03-24 01:26:51

テーマ:ブログ

人類は変化しつづけている。肉体的にも精神的にもだ。よくわかる
のは、色と匂いと音にたいする感覚である。進化の方法は、決まっ
ている。地球上のある民族やある一部の人が、最初に進化する。


つまり、人よりも色に敏感だったり、匂いに敏感だったり、音に
敏感だったりする。それが、だんだんと集団に広まっていって、
普通の感覚になってくるのである。


色の科学では、色はRGBという赤、緑、青の3原色の組み合わ
せと言っているが、それでは表現しきれない色が存在するのであ
る。しかし、その色は見える人しか見えない。



水洗トイレがなぜこんなに発達したのか?日本人が江戸時代の人間
と比べて臭覚が敏感になったからだ。


音はどうだろう。コオロギや鈴虫の音色を西洋人は雑音にしか聞こ
えないのである。旅先の温泉ホテルで中国語を話す中国人をみて、
中国語を聞くだけで、機関銃の音を聞いているような嫌な感じを
受けるのは筆者だけであろうか?



色と音と匂いに世界一、敏感な民族が日本人なのである。こんな
にも優れた人種でありながら、西洋文明にあこがれてみたり、中国
の古代にかかれた運命学の原書を、盲信しておかしなことになって
いるのが、とても残念である。


筆者はときどき占いハウスを見て回るが、一生懸命に吉とか凶を説明
している占い師を見ると、温泉ホテルに宿泊しているうるさい中国語
を話す中国人、教会に行って懺悔すれば罪はそれで清算されると思い
込んでいる西洋人を思い出す。



日本人の感覚をそのまま 運命学にも適用すれば、まったく別ものに

なるはずなのだ。


努力する必要はない。日本人であることに誇りをもって 感性を鋭敏

にするだけで、新しい運命学がみえてくる。

引用元http://ameblo.jp/fsoftjp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道社長ブログの海浜鉄道日誌 > TX ドラえもんスタンプラリー

2013年03月23日 21時33分37秒 | まち歩き

 つくばエクスプレスと沿線のTOHOシネマズ 流山おおたかの森がタイアップ、映画ドラえもん公開に合わせて「ドラえもんスタンプラリー」が開催されています。

 各駅に設置されているスタンプ計5種類のうち4種類を集め映画館に持っていくとオリジナルのシャーベットマグがもらえるというもの。

 20日は休日だったこともあり、親子や友達同士など、普段TXではなじみのない子供たちがたくさん乗車していました。

 鉄道も賑わい、沿線の商用施設もにぎわう。いい企画だと思います。子供たちがTXになじむいい機会にもなりますし。

 TXもなかなかのもので、子供の1日フリー乗車券を680円とずいぶん安く設定。これで子供をひきつけて、ついてくる大人のフリー乗車券運賃は、全区間往復運賃と同じ2300円。うまいですね。かなりの収入増になったのでは。

 湊線でもやりますか。キャラクターは、河西忍、佐々木あけび、澤梓、宇津木優季の4人で。

 お金かかるのかなあ。

  • 鉄道フェスティバル2013inなごや 震災部分開業時サボと硬券発売

     いよいよ間近に迫った鉄道フェスティバル2013inなごや。

     ひたちなか海浜鉄道ブースでの販売商品がほぼ固まりました。

     目玉はサボと硬券。

     サボは5枚限定、定時使用のもの4枚の他、震災時にわずかな期間使用した「那珂湊-中根」(ほんとうに貴重品です)「勝田-阿字ヶ浦(磯崎-阿字ヶ浦間代行バス)」が各1枚。お値段は定時使用品が5000円、震災時利用品が8000円です。

     硬券は、これまでの記念乗車券・乗車票の他、当社で発売している全券種。通常発売券セットで33,150円になります。これは1セットだけ持っていく予定ですが、ご希望があればその分追加準備いたします。当社宛お問い合わせを。

     この他、人間一人で持ち運べる範囲でメモぴた、おさむQP、カレンダーなどの小物を準備いたします。

     出発は、22日の夕方予定。ご希望の品があれば早めにお知らせください。

    • コメント (1)
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      「娘の骨折、担任のせい」強要未遂容疑で父親逮捕 東京

      2013年03月23日 21時05分30秒 | 受験・学校

      朝日新聞2013年3月23日(土)13:42 『長女が骨折したのは担任の教師のせいだと小学校に不当な要求をしたとして、警視庁は23日、東京都葛飾区鎌倉1丁目、職業不詳K容疑者(35)を強要未遂の疑いで逮捕し、発表した。「電話はしたが強要はしていない」と容疑を否認しているという。
       葛飾署によると、K容疑者は、葛飾区内の小学校に通う長女が昨年12月に転んで骨折したのは担任が重い荷物を持たせたためだ、として2月20日、50代の女性副校長に電話し、実印を押した文書を出せなどと脅して義務のないことをさせようとした疑いがある。
       K容疑者は12月以降、学校を訪れたり電話やメールをしたりして、副校長や担任に「教育委員会に行く」「殴り込みに行くぞ」と伝えてきていたという。』

      K容疑者は、葛飾区内の小学校に通う長女が昨年12月に転んで骨折したのは担任が重い荷物.を持たせた為だとしとして2月20日、50代の女性副校長に電話し、実印を押した文書を出せなどと脅して義務のないことをさせようとしたり、電話やメールをしたりして、副校長や担任に「教育委員会に行く」「殴り込みに行くぞ」と伝えて来たのは脅迫で本当に常識の無い保護者が増えたと思います。何でも学校の責任に転嫁する保護者では学校側も堪りません。前民主党菅直人内閣からの政治の責任転嫁野丸投げが、日本の社会大人に投影した責任重大では有りませんか。保護者から学校が教育しなおさないとならない今の日本の現実です。

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      ?喜べ、我々もノーベル経済学賞をもらうほどの経済学者と同じレベルである new!!

      2013年03月23日 20時21分01秒 | 国際・政治
      新刊発売のお知らせ
      2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
      田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

      new release

      i

      天木直人
      天木 直人

    • ノーベル経済学賞を受賞した米コロンビア大学のスティグリッツという学者が朝日のインタビューに応じてこう言っているという。
      •  TPPは日米両国民のためにならない可能性がある、と。

         TPPが米国のためにならないかどうかは知らない。

         それはどうでもいいことだ。

         しかしTPPが日本のためにならないことはいまや少しでもTPPを知っている者ならわかっている。

         喜べ、我々もノーベル経済学賞をもらうほどの高名な経済学者と同じレベルに達している ということだ。

         いや、それは当たり前の事だ。

         ノーベル経済学賞をもらうほどの学者もたまには当たり前の事も言うということだ。

         TPPに賛成している者はよほどレベルが低いということである。

         

      2013年03月23日

      菅直人や野田佳彦はまだ存在していたのか

       
       きょう3月23日の新聞を見て驚いた。

       菅直人と野田佳彦という元民主党代表の二人の戦犯が、ともに顔をそろえて写真にうつっていた。

       横浜市内の前衆院議員のパーティーに出席していたというのだ。

       菅は脱原発法案を通すといいい、野田はアベノミックスは自分が一体改革をやったおかげだなどといったという。

       国会質問などではまったく姿を見せなかった菅や野田だが、まだ存在していたのか。

       存在して、まだ政治的な活動をしていたのか。

       それしかすることがないのだろうか。

       もう十分政治遊びはやったはずだ。

       人生の残りは政治から離れてすこしはまともなことをやったらどうか。

       日本の政治には、もっと役に立つ政治家がいくらでも現れてきているというのに・・・

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      上村春樹会長率いる全柔連が、「詐欺事件」、全理事は辞任し、オリンピック参加を辞退せよ

      2013年03月23日 19時58分32秒 | 国際・政治
      2013年03月23日 03時36分01秒 | 政治
      ◆こんなに早く、「組織崩壊」の現象が現れるとは、予想外だった。全日本柔道連盟から「内部告発」と思われる情報が噴出してきた。スポーツ報知が3月22日付け朝刊「1面」で、「不正受給 全柔連理事助成金疑惑 指導者登録も実態なし 虚偽の活動報告書提出」「国費に準じる金」「選手『顔も名前も知らない』松井理事270万円 保坂理事120万円 田中理事210万円」「上村会長黙認か」とデカデカと見出しをつけて、「特ダネ」を報じたからである。リードで以下のように書いている。
       「全日本柔道連盟(全柔連)の複数の理事が、実際には指導していない選手への強化指導費名目で、日本スポーツ振興センター(JSC)から、数百万円の助成金を受給していた疑いが21日、浮上した。理事らは、四半期(3か月)に1度、義務づけられているJSCへの活動報告書に、実態と違う内容を記載していた可能性もある。指導を受けたとされる選手の中には、『(その理事の)顔も名前も知らない』と話す人もいる。JSCは徹底調査の上、不正受給が明らかになれば、全額返還を求めるという。」
       これは、選手強化を目的として政府が予算化して支出していた資金を全柔連理事が、巻き上げて「飲み食い」に使っていた「業務上横領事件」以上に悪質な事件である。明らかに「国家」を被害者とする「詐欺事件」である。上村春樹会長は「調査する」と述べているけれど、この悪質な詐欺を知っていた節があり、「主犯」が何か言い逃れしているような感があり、許し難い。
      というのは、これらの事実を上村春樹会長が、毎年の決算報告書から当然知り得る立場にあるからである。知らなかったとすれば、会長の責務を果たしていなかったことになり、無責任の誹りは免れない。職務怠慢である。
       時事通信が3月22日午後7時28分、「疑惑解明へ第三者委設置=全柔連」という見出しをつけて、以下のように配信した。
       「全日本柔道連盟(全柔連)の上村春樹会長は22日、複数の理事が選手指導の実績がないにもかかわらず日本スポーツ振興センターから強化目的の助成金を受け取っていたとされる問題で、第三者委員会を設置して早急に事実関係を調べる考えを示した。上村会長は振興センターの藤原誠理事に会い、『ご迷惑を掛けた』と謝罪。藤原理事は、全柔連外部のメンバーによる公正、正確な調査を求めた。報道陣に対し上村会長は『それぞれの立場で(理事は)指導したと思う。指導とは技術を教えるだけではなく、いろいろな方法がある』と釈明。焦点となる指導実態の有無については『まずは調査する』と述べるにとどめた」
      ◆柔道は、講道館創設以来、警視庁はじめ全国の警察組織と深い関係にあるので、ひょっとしたら警察自体が、知っていながら、ワザと見逃していたのではないかという疑いが持たれる。そうであれば、この業務上横領事件なり、詐欺事件なりを見逃していたのではないかという疑いすら起きてくる。警察という組織は、とかく身内に弱く、甘いからである。
       しかし、今回のように「詐欺容疑」が歴然としている以上、事件捜査を行わないという判断はできない。仮に、日本柔道の総本山である講道館の代表理事である上村春樹会長が、主犯であるという疑いが濃厚であるとすれば、逮捕状を取って取り調べるべきである。
       今回のスポーツ報知の特ダネは、内部告発が情報源であれば、これは、全柔連の内部崩壊が急速に始まっている何よりの証左である。言い換えれば、「柔道界の頂点」に立って権力を振るっている上村春樹会長に歯向う勢力が、本格的な攻撃を行っているということを意味している。
       単なる不祥事にすぎないと思っているとすれば、上村春樹会長は、もはやだれの目から見ても、「裸の王様」になり果てている。このことは、今後、全柔連にまつわる刑事事件を含めて数々の不祥事や様々な事件が、次から次へと噴出してくることの前兆でもある。となれば、上村春樹会長以下、全理事は、この際、不徳の致すところと、自ら認めて総辞職すべきである。併せて、ブラジルのディオデジャネイロ・オリンピックへの参加を即刻、辞退表明する必要がある。そうでなければ、日本柔道が、末代まで全世界に大恥を晒し続けることになる。

      ※Yahoo!ニュース個人


      BLOGOS

      にほんブログ村 政治ブログへ

      本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
      米国オバマ大統領のイスラエル訪問と北朝鮮のサイバー攻撃は連動しており、イスラエル国民を中国・東北部(旧満州)に建国の「ネオ・マンチュリア」へ大移住計画進展中だ

      ◆〔特別情報①〕
       日本のマスメディアの大半は、米国オバマ大統領が、イスラエルを訪問したことと、北朝鮮がサイバー攻撃したこととが、全く無関係であるかのように報道している。だが、これは、全く間違った報道である。イスラエルと北朝鮮の動きは、密接に連動していることを見逃してはならない。米国のオバマ大統領は、中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想の実現に向けて、懸命に地ならしを進めている。つまり、イスラエル国民(アシュケナジー系ユダヤ人)を中国・東北部(旧満州)に建国の「ネオ・マンチュリア」へ大移住させる計画が進展中だ。このためには、朝鮮半島を安定化させておかなくてはならない。

      つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

      携帯電話から有料ブログへのご登録
      http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

      「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
      お申し込みはこちら↓



      第16回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
      平成25年4月14日(日)
      フェニックス!小沢一郎代表の「政権取り戦略」

      ~滅びゆく米国との戦いと世界政府建設への挑戦
      ~中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想実現へ


      **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
      2月開催の勉強会がDVDになりました。
       『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?

      他には、5種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
      『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気
      『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
      『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
      『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
      『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

      【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




      『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)


      目次

      第8章 小泉政権の誕生 ①

      ●福田超夫元首相の弟子・小泉純一郎が「清和会」会長に


       日本は、平成八(一九九六)年が「デジタル元年」と命名されて以来、世の中では、アナログからデジタルヘの技術の移行、情報通信分野の成長が、さらに勢いを増し始めた。二一世紀に入ると日本は、新しい「ネットワーク社会」に変貌すると言われ、IT(情報技術)革命は、めまぐるしい進化を遂げてきた。インターネットは、「市場」であり、情報技術革命は、産業革命を起こす。

      つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

      ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
      『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
      『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
      『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
      『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
      『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
      『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
      『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
      『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
      『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
      『政治家の交渉術』2006年5月刊
      『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
      「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
      引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      <体罰>野球部の父母会会長ら隠蔽 兵庫の中学

      2013年03月23日 18時33分41秒 | 受験・学校

      <毎日新聞 3月22日(金)21時59分配信『 文部科学省が全国で実施している体罰調査を巡り、兵庫県高砂市の市立中学野球部の父母会会長らが、監督の体罰を報告させないよう部員の保護者にメールと電話で指示していたことが22日、同市教委への取材で分かった。問題を把握した学校が再調査したところ、「体罰があった」とする回答は当初の1件から7件に増えたという。父母会会長らの指示について、市教委は「体罰が表に出ると監督に迷惑がかかり、大変と考えたようだ」と説明している。
       市教委によると、体罰の調査票は2月19日に生徒に配布され、20、21両日に担任が回収した。「隠蔽(いんぺい)工作がある」との情報が21日に校長に寄せられ、26日には県教委へ投書もあった。
       市教委が校長と教頭に聴いたところ、父母会の会長が「体罰なし」と回答するよう保護者に要請し、体罰を報告しようとした生徒の保護者には(調査対象外の)12年3月以前とするよう求めていたことが判明した。
       学校側が再調査をすると決めていたため、市教委は父母会から直接聞き取りはしていないという。
       再調査で回収した調査票には、野球部の監督と顧問計4人に「頬を平手でたたかれた」「足を蹴られた」などの記載があった。22日記者会見した円尾喜世司教育長は「父母会による調査への関与があった。生徒の思いを親が変えようとするなどあってはならない」と述べた。【高橋一隆】

       文部科学省が全国で実施している体罰調査を巡り、兵庫県高砂市市立中学野球部の父母会会長らが、監督の体罰を報告させないよう部員の保護者にメールと電話で指示していたことが22日、高砂市教育委員会の取材で分かったのは、行き過ぎで文部科学省の文部行政への干渉と妨害で権利の濫用です。中学校側と結託して父母会が、体罰事件を隠蔽していると見られても仕方が有りません。戦前の学校制度とは違います。父母会の会長が「体罰なし」と回答するよう保護者に要請し、体罰を報告しようとした生徒の保護者には(調査対象外の)12年3月以前とするよう求めていたことが判明したのは、親の教育権への侵害と不法行為と文部科学省の教育行政への干渉で、体罰を受けた生徒の基本的人権の侵害行為です。文部科学省、文部行政、文部科学省が全国で実施している体罰調査への間接的な威力業務妨害では有りませんか。

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      Subject: ●新118日目▲斎藤一人365日語録■

      2013年03月22日 22時13分00秒 | 悩み

      ■苦しいことの次には、苦しいことしか来ないんじゃないかな?
      幸せな人はね、幸せな考え方をするから幸せなんだよ

      ☆苦労する考え方をするから、苦労が続く。

      あなたはどちらの考え方をしているだろうか?

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      原発=ゴミ屋敷。山内康一 の「蟷螂(とうろう)の斧」

      2013年03月22日 20時45分08秒 | 国際・政治

      先日の福島第一原発の停電事故は驚きました。
      なんと原因はネズミの死がいだったそうです。
      まさに「大山鳴動して鼠一匹」という事件。

      原子力という恐るべきものを扱う機械や設備が、
      脆弱な基盤の上に成り立っているのがわかります。
      原発が安全だという神話は崩れ去りました。

      もはや原発は不良債権です。
      廃炉のための積立金もずいぶん足りないと言われ、
      廃炉するにも十分な資金がないのが実情です。

      それなのにいまだに原発再稼働を企んでいるのは、
      電力会社の経営が悪化するのを防ぐためです。

      もはや儲からない原子力発電所であっても、
      一応は今のところ「資産」に計上できますが、
      廃炉を決めると「資産」ではなくなります。

      従って、電力会社の経営上の理由からいっても、
      そう簡単には廃炉の決断はできません。

      傍から見れば、どう考えても「不良債権」ですが、
      電力会社は「資産」と強弁せざるを得ません。

      何だかゴミ屋敷の住人みたいな構図があります。

      ゴミ屋敷の主人はあくまで「資産」だと主張しますが、
      外部者が見たら「ゴミ」以外の何物でもありません。

      こういう構造を壊すには、政策転換が必要です。
      廃炉を進めるためには、廃炉するインセンティブと、
      一定の国の補助が必要だと思います。

      電力会社が素直に「ゴミ」だと認めやすい環境を
      外から作ってあげることも大事だと思います。
      廃炉に向けた法律を検討していきたいと思います。

      引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      的外れの豊田章男自工会会長(トヨタ社長)の米国批判 new!!

      2013年03月22日 20時38分04秒 | 国際・政治

      新刊発売のお知らせ

      2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
      田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

      new release

      天木直人
      天木 直人

      きょう3月22日の日経新聞が報じていた。 

      豊田章男日本自動車工業会会長(トヨタ社長)は21日の記者会見でTPPで米政府が軽自動車は税制で優遇されていると指摘したことについて反論したという。

       「(軽自動車については)優遇されているとは思っていない。輸出しているわけでもなく、排気量などの規制の中で開発している」と。

       これは反論になっていない。

       もはや米国は日本の輸出を問題にしてはいない。

       日本の輸出車に対しては関税を維持して参入を防ぐ事を米国はすでに決め、日本もそれを飲んでいる。

       米国の要求は、日本人が燃費のいい軽自動車を好み、米国の車が日本で売れないことについて何とかせよと言っているのだ。

       理屈もへったくれもない。

       米国を批判するならスズキの鈴木修会長のように次のように一蹴すべきだ。

       「TPPと軽自動車は関係ない。内政干渉だ」と。

       これならわかりやすい。

       ただでさえ意思疎通の難しい米国である。

       何事も単刀直入に言わなければ米国は理解しないし、出来ない。

       しかも豊田社長は、TPP交渉参加を歓迎する、世界の三分の一の経済圏とつながる、と言って期待感を述べている。

       自虐的だ。支離滅裂だ。

       こんなことを言っているようではTPP交渉の前途は多難であると言わざるを得ない(了)。

       今日の「天木直人のメールマガジン」は他にも次のテーマで書いています。

        1. 自民党が国民政党であることを認めた鳩山元民主党代表

        2. 「主権回復の日」を歓迎する産経新聞のごまかし
       

        申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

        

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      体罰事件隠蔽は犯罪、「犯罪空間」のウソつき先生は、犯罪者の養成者に成り下がっている

      2013年03月22日 20時17分51秒 | 国際・政治

      2013年03月22日 03時12分02秒 | 政治

      ◆またまた「犯罪空間」が発覚、学校内での体罰事件が起きていた。これを隠蔽していた教育委員会の不祥事が、明るみに出てきたのである。今度は、大分市内の中学校の剣道部で起きた体罰という名の「暴力事件」である。剣道部コーチ(40歳代)が竹刀を振り回して複数の生徒を叩き、殴ったり、足で体を蹴飛ばしたりして、暴力三昧の文字通りやり放題だった。これは、隠し撮りした映像が動かぬ証拠になり、剣道部コーチはグウの音も出ず、認めざるを得なかった事件だ。事件発覚次第、警察沙汰にすべき事件であったにもかかわらず、まず、御多分に漏れず、学校の校長、教頭ら管理職をはじめ、担当教員などがこの事件を隠蔽し続けていた。
      例によって、教育委員会も、この刑事事件を隠蔽していたというから、もはやこの世は真っ暗闇だという気分になる。こうなると、教育委員会が、「刑事事件の証拠隠滅の実行行為犯」、すなわち「犯罪空間」と化していたと認定せざるを得ない。「犯罪の疑いあると思料した場合、直ちに司法官憲に通報しなければならない」のが、公務員の義務であるにもかかわらず、この「義務に違反」していたのであるから、事件現場の校長、教頭以下教職員はもとより、教育委員会の委員長、委員、教育長、事務局員らはこぞって、それ相応の処分を受けなくてはならない。
       ところが、これらの教育関係者は、子供たちを指導する立場を、どう勘違いしているのか、自分たちだけは、だれからも処分される立場にあるとは考えていない。いつも「偉そうにしているクセ」がついているせいなのか、「犯罪事実」を目の前に突き付けられても、これを官憲に通報しなければならない義務があるのを忘れている。そして、「保身」にのみ思考をめぐらして、証拠隠滅まで画策するのである。実におぞましいことが、「教育現場」で起きているのである。
       OBS大分放送ニュースが3月21日午後0時、「大分市教委が外部指導者の体罰禁止規定へ」というタイトルをつけて、以下のように報じた。
       「大分市の中学校の剣道部で外部指導者のコーチによる体罰が繰り返されていた問題で、大分市教育委員会は外部指導者の体罰禁止の規定を新たに作る方針を固めました。この問題は大分市内の中学校で2011年4月から1年間にわたって剣道部の外部指導者が部活動中、部員に対し体罰を繰り返していたものです。この問題を受けて大分市教委は、外部指導者の体罰禁止を盛り込んだ新たな規定を作る方針を固めました。外部指導者の体罰の禁止を明文化した規定は現在ないということです。また、市教委は市内の中学校に250人いる外部指導者の体罰に関する実態調査を実施する方針です。一方、県教委は県内すべての中学校と高校に対し部活動の指導を外部指導者に依頼する際の注意事項を近く、文書で通知します。また、指導方法に対するガイドラインの作成も検討する方針です」
      ◆最近では、「犯罪空間」と非難、批判された大阪市立桜宮高校で起きた体罰事事件は、橋下徹市長の大英断により、その全貌が明らかにされたけれど、文字通り、大阪市教育委員会全体が、公務員に課せられた義務に違反して、「犯罪の隠蔽」を図ろうとした大事件であった。生徒が自殺に追い込まれていながら、その真相を明らかにしようともしなかった大阪市教育委員会の責任は重く、全員がクビになっても当然の事件であったのに、その処分もなく、結局「事なかれ主義」は温存された。
       その前には、滋賀県大津市では、陰湿ないじめ自殺事件が起きていた。だが、学校長、教頭ら管理職、担任教員ら、さらに大津市教育委員会が、やはり隠蔽し続けた。とくに「人権侵害」に鈍感だった。
       実に情けないことに、学校内での「犯罪」は、跡を絶たない。テレビ朝日が3月21日午後6時17分、「部員を“往復ビンタ”体罰教師に減給処分 千葉」というタイトルをつけて、次のように報じた。
       「千葉県東金市の高校で、男子バレーボール部の顧問の男性教師が、生徒の頬を平手で15回たたくなどの体罰を繰り返していたとして懲戒処分を受けました。千葉県教育委員会によりますと、県立東金高校の男性教師は1月、男子バレーボール部の練習試合中にミスをした生徒の両頬を平手で15回たたいたということです。生徒にけがはありませんでした。男性教師は、一昨年から約30回、複数の生徒に体罰を繰り返していましたが、学校への匿名の電話で2月に発覚しました。男性教師は、『チームを強くしたかった』と体罰を認めていて、教育委員会は21日付で減給3カ月の懲戒処分にしました」
       それにしても、学校、教育委員会関係者は、自らの所業が、児童生徒、学生たちに教育上、どれほど悪い効果を与えているかを考えたことがあるのであろうか。何か都合の悪いことがあれば、「隠す」「ウソをつき」「無かったことにする」「証拠隠滅する」「責任を取らない」「責任は他人になすりつける」「事なかれ主義で過ごす」などなど。こんなことの見本を示していたのでは、教育は成り立たない。それどころか、これからは、「ウソつきは、泥棒の始まり」ならぬ「学校の先生は、犯罪者の始まり」と言われるようになるだろう。

      ※Yahoo!ニュース個人


      BLOGOS

      にほんブログ村 政治ブログへ

      本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
      米軍とタリバンから攻撃されるのではないかとパキスタン国民が不安に苛まれているなかで、亡命中のムシャラフ線大統領が政権復帰に意欲示しているが、果たして帰国できるか?

      ◆〔特別情報①〕
      これは、パキスタンやアフガニスタンの軍事情勢に詳しい専門家筋の情報である。アフガニスタン駐留米軍(約7万将兵)が、撤退した後、米国はパキスタンに攻撃を仕掛けてくるという情報が広がっている。そうした不安が高まるなかで、現在事実上の亡命生活をしているペルベズ・ムシャラフ前大統領が、米国の強い要請を受けて、帰国しようとしている。任期満了に伴い5月中旬までに行われる総選挙に参加するため帰国して政界へ復帰し、次期大統領選挙に立候補し、政権復帰したい意欲を示しているためだ。だが、これまでパキスタン政府が米国寄りの政策をとってきたことで、アフガニスタンの武装勢タリバンからの恨みを買い、米国が撤退した後には、パキスタンが攻撃される可能性が高いという情報もあり、パキスタンは、二重の不安に苛まれている。

      つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

      携帯電話から有料ブログへのご登録
      http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

      「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
      お申し込みはこちら↓



      第16回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
      平成25年4月14日(日)
      フェニックス!小沢一郎代表の「政権取り戦略」

      ~滅びゆく米国との戦いと世界政府建設への挑戦
      ~中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想実現へ


      **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
      2月開催の勉強会がDVDになりました。
       『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?

      他には、5種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
      『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気
      『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
      『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
      『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
      『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

      【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




      『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)


      目次

      第7章 日米金融大戦争に散った金融の闇将軍 ②

      ●日本長期信用銀行がターゲットになる


       その後、しばらくして、「ターゲット」にされたのが、日本長期信用銀行であった。間もなくして、富士銀行、さくら銀行が猛烈な攻撃にさらされた。冨土銀行は平成九(一九九七)年二一月末、手持ちの資金がショートしかかった。これを他の都市銀行が助けた。

      つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

      ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
      『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
      『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
      『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
      『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
      『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
      『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
      『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
      『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
      『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
      『政治家の交渉術』2006年5月刊
      『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
      「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

      引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      最新情報 ひたちなか海浜鉄道の最新情報、ひたち海浜公園南口までの無料シャトルバスの運行について>の運

      2013年03月22日 19時52分23秒 | まち歩き

      最新情報・ひたち海浜公園南口までの無料シャトルバスの運行について

      茨城県ひたちなか市の観光名所であるひたち海浜公園にて4月29日から春のメインイベントである
      ネモフィラハーモニーが開催されます。
      それに合わせひたちなか海浜鉄道湊線では終点でありひたち海浜公園の最寄駅でもある阿字ヶ浦駅からひたち海浜公園南口までの無料シャトルバスを運行します。

      シャトルバス乗車料金は無料となります。
      また、勝田駅湊線窓口では、湊線1日フリー乗車券と海浜公園入園券をセットにしたお得なクーポン
      (大人1,000円、シルバー900円、中学生800円、小学生500円)を発売しています。
      海浜公園にお越しの際はぜひ湊線をご利用ください。

      シャトルバスについて
      1.運行期間:平成25年4月28日(土)~5月19日(日)までの土日祝日(計11日間)
      ※入園券付フリー切符は毎日発売しています。
      2.乗車料金:無料
      3.運行区間:湊線阿字ヶ浦駅からひたち海浜公園南口(約6分)
      4.その他:ひたち海浜公園の営業時間中、列車到着、発車に合わせて運行します。

      湊線について
      勝田駅の1番線から発車します。終点阿字ヶ浦駅まで約26分です。
      途中駅の那珂湊駅からおさかな市場までは徒歩20分です。

      無料シャトルバス時刻表

      コメント (1)
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      19年前の小6自殺「体罰が原因」…市教委訂正

      2013年03月22日 18時30分52秒 | 受験・学校

      読売新聞 3月21日(木)7時7分配信  『兵庫県たつの市で1994年9月、放課後に首をつって自殺した小学6年の男児について「事故死」として処理し、直前の教師の暴行との因果関係を否定していた市教委が、今月になって「体罰による自殺」と認めて両親に謝罪、文部科学省に訂正を報告したことがわかった。
       教育現場の隠蔽体質に批判が強まる中、訂正せざるを得ないと判断したとみられる。
       市教委が新たに「自殺」として報告したのは、龍野(現・たつの)市立揖西(いっさい)西小の内海(うつみ)平(たいら)君(当時11歳)。教室で運動会のポスターの作り方を質問した際、担任の男性教諭から「何回同じことを言わすねん」などと言われ頭や頬を殴打されたことにショックを受け、その日の夕方、自宅の裏山で首をつって死亡した。
       警察は自殺と判断したが、学校は「事故による死亡(管理外)」「原因不明」と報告書に記載し、責任を否定していた。両親は市に損害賠償を求めて提訴。2000年1月、神戸地裁姫路支部は、自殺と暴行との因果関係を認めた上で、市に3792万円の支払いを命じた。市は控訴を断念。それでも訂正は「必要ない」との立場を変えなかったが、今月19日、市教委の苅尾昌典教育長が両親宅を訪れて謝罪、訂正を伝えた。』

      兵庫県たつの市で1994年9月、放課後に首をつって自殺した小学6年の男児について「事故死」として処理し、直前の教師の暴行との因果関係を否定していた竜野市教育委員会が、今月になって「体罰による自殺」と認めて両親に謝罪、文部科学省に訂正を報告したことが分かっても、自殺した小学6年の男子児童は、二度とこの世に戻っては来ません。試験問題や提出書類と違い人間の命は訂正出来ません。一つしかない命を大切に人間性尊重の教育を目指すことは教育の原点です。竜野市の教育行政の管理責任者として、日本人なら春の彼岸に悟りの境地の意味を認識すべきです。19年間の艱難辛苦に耐えて来られたご両親にお疲れ様でしたと申し上げたいと思います。 

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      バス安全運行の経費、運賃に上乗せ…国交省方針

      2013年03月22日 13時59分48秒 | 社会・経済

      読売新聞 3月20日(水)10時0分配信  『群馬県の関越自動車道で昨年4月に乗客7人が死亡したツアーバス事故を受けて、国土交通省は19日、旅行会社がバス会社に支払う運賃の基準額について、夜間の長距離運転に伴う交代運転手の人件費など、バス会社側の安全運行にかかる諸経費を上乗せする方針を固めた。
       新しい基準額は秋にも公示される見通し。
       国交省によると、現在の基準額は2000年の規制緩和の際に導入され、人件費や燃料費などを算出して設定。この基準額から上限15%、下限25%の範囲内でほとんどのバス会社は運賃を決め、旅行会社と契約を結ぶことになっている。
       ただ、基準額は一度も見直されておらず、旅行会社とバス会社の間では、基準額の下限をさらに下回る運賃で契約が結ばれるケースが多いという。同省の10年の調査では、バス会社2206社の約7割が適正な運賃を受け取れていない、と回答していた。関越自動車道で事故を起こしたバス会社の場合も、運賃は最低でも22万円なのに、受け取っていたのは15万円だった。
       同省は、運賃の値下げで安全にかかるコストが抑制され、事故を招く要因になると判断。人件費のほか、飲酒検知器導入などの経費も加えた基準額に見直すことで、安全性確保につなげたい考えだ。国土交通省は19日、旅行会社がバス会社に支払う運賃の基準額について、夜間の長距離運転に伴う交代運転手の人件費など、バス会社側の安全運行にかかる諸経費を上乗せする方針を固めた。』

      群馬県の関越自動車道で昨年4月に乗客7人が死亡したツアーバス事故、長引く不況とデフレによる旅行会社系列下請けツアーバス会社間値引き競争に起因しているのでは有りませんか。安かろう悪かろうで、事故で大怪我をし痛い目に遭い、命まで取られたのでは平和な日本で困ります。乗客をツアーバス会社は、安全に目的にまで運ぶ責任を価格競争と利潤追求だけで忘れているのでは有りませんか。自動車賠償責任保険もバス毎にきっちり加入しているか再確認すべきです。

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      大学受験資格にTOEFL 自民教育再生本部、1次報告へ

      2013年03月22日 13時02分18秒 | 受験・学校

      産経新聞 3月21日(木)7時55分配信  ■全ての国公立・私立対象
       自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)が国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたことが20日、分かった。月内にまとめる第1次報告に明記し、夏の参院選の政権公約に盛り込む。
       対象は、全ての国公立大学と私立大学。大学の学部ごとに点数基準を定め、クリアした者に受験を認める。たとえば、東京大学文科一類(主に法学部に進学)の受験資格は「TOEFL○○○点以上を獲得した者」と定め、公表する。点数基準は各大学に自由に定めさせる。
       TOEFLは英語圏の大半の大学で留学志願者の英語能力証明として使われており、留学の活発化を通じて国際社会に通用する人材を育成する狙いがある。
       TOEFLの導入は、実行本部が、安倍政権の大学入試改革の目玉に位置づける施策の一つ。英文読解を中心とした現在の高校の英語教育のスタイルを一変させる可能性もある。このため、教育現場に混乱を来さないよう5年後の平成30年度ごろからの導入を想定している。
       日本では英語能力試験としてTOEFLのほか、受験者が最も多い「実用英語技能検定(英検)」や、英語によるコミュニケーション能力を測る「TOEIC(トーイック)」などが実施されている。実行本部は、結果がそのまま海外留学の申請に転用できるTOEFLを採用することにした。
       TOEFLは、東京大学大学院の大半の研究科で入試の際に成績の提出を義務付けられている。また、政府は15日の産業競争力会議で、平成27年度から「キャリア」と呼ばれる国家公務員総合職の採用試験にTOEFLを導入する方針を打ち出している。
       実行本部では、英語で意思疎通できない日本人が多いことを問題視する議論が出ている。2月の会合では楽天の三木谷浩史社長兼会長が「英語ができないため日本企業が内向きになる」と述べ、大学入試へのTOEFL導入を提案していた。』

      最近日本語を正しく、話せ、聞き取れない、書けない若い人たちが増えています。漢字の正しく書けない、読めない最近大学生も増え日本語の危機的状況を呈しています。国際化時代だからこそ母国語の日本語を正しく学ぶことが大切です。インターネツト時代になり、日本語表現の乱れが目立ち、おかしなカタカナや仮名なまじりの日本語が新造され、日本語としては間違った正しくない表現や語句が氾濫し、母国語を大切にしない日本になっています。良い大人が手紙の書き方のマナーも弁えず常体と敬体の使い方も知らないでインテリぶっている人間も多いのです。英語教育は小学校から高校まで、教養の有るアメリカ人やイギリス人の外国人教師に英語を教えて貰えば解消します。日本語の伝統文化と歴史を継承し、守る為にも日本語教育の見直しと充実を図るべきです。日本人としての独自性を見失うべきではないと思います。 

      【用語解説】TOEFL(Test of English as a Foreign Language)

       米国のNPOが主催する非英語圏出身者を対象とした英語のテスト。米、英、豪、カナダ、ニュージーランドなど英語圏の大学などへの入学希望者向けに、英語能力を判定することを主な目的として創設された。読解の「リーディング」と英語を聴く「リスニング」、質問に対する答えを録音する「スピーキング」、文書を書く「ライティング」の4分野で構成される。日本では「国際教育交換協議会」がテストの事務局をしている。

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする