goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

?秘密保護法案への反対運動が盛り上がらないわけ new!!

2013年11月27日 21時27分48秒 | 国際・政治

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人

秘密保護法案への反対デモが連日報じられ、それに反対する学者やジャーナリストの動きが日増しに広がっている。

 きょう11月27日の各紙は、秘密保護法案を強行採決した安倍自民党政権をこぞって批判している。

 それにも関わらずなぜか秘密保護法案反対の動きは盛り上がらない。

 なぜか。

 それはこの国の政治が国会で茶番を繰り返しているからだ。

 自民党が強行採決しようとした時、にわかに反対の意思表示をする議員の顔ぶれを見て笑ってしまった。

 その中にはさっさと自民党へ行ったほうがいいような民主党の長島昭久や渡辺周の顔があった。

 日本維新の会の藤井孝男や松野頼久らが秘密保護法案の内容には賛成だが強行採決は認められない、などとわけのわからないことを言っていた。

 安倍首相にすりよってさっさと賛成したみんなの党の渡辺善美のほうが、正体を明らかにしただけまだわかりやすい。

 社民党を見限って民主党政権入りをした辻元清美などが、なんでこの場面でテレビの画面に映ろうと出て来るのか。

 これ以上国会でいくら審議をしても無意味である。

 秘密保護法案は成立か廃案しかない。修正派はみな隠れ賛成派だ。

 廃案を明言しているのは共産党と社民党だけである。

 これでは廃案には追い込めない。

 それが分かっているから秘密保護法案反対の動きは盛り上がらないのである。

 大手メディアが安倍自民党政権を批判してみても八百長だと思えてくるのである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が発行した「物価連動国債」が、世界を救う「ソブリン債=天皇債」と受け取られて、高人気を博している

2013年11月27日 21時02分40秒 | 国際・政治

2013年11月27日 16時15分10秒 | 政治

◆財務省は10月8日、「10年物価連動国債(第17回)」〔満期10年、全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数=「CPI」に連動、元本保証)を発行するための公開入札を実施した。結果は、表面利率0.10%、発行日・平成25年10月10日、償還日・平成35年9月10日、応募額(A)1兆1231億円、募入決定額(B)2999億円、応札倍率(A/B)3.74倍、発行価格104円65銭(年利4%)となった。
 だが、応札倍率(A/B)3.74倍にもかかわらず、実際に落札したのは、「ドイツ70%」「フランス30%」で、「出来レース」だったという。それは、ギリシャが財政ピンチのなか、CDS付ギリシャ国債がヘッジファンドにより「大量空売り」されて「デフォルト」危機に陥り、南欧・ユーロ圏・欧州へと広域に連鎖した一連の経済危機に直面した際、独仏両国が中心となり財政支援して、この危機を救ったことから優先された。
◆ところが、この入札状況を見ていた英国バークレイズ(ロンドンに本拠を置く国際金融グループ)はじめ、各国の国際金融グループが、大歓声を上げた。というのは、日本財務省が、2014年1月、「10年物価連動国債」3000億円分を発行する入札を実施する予定であり、さらに順次、発行入札を実施する方針を明らかにしているので、落札のチャンスがあるからだ。個人向けは、2014年4月から行われる。
 日本のマスメディアのなかには、麻生太郎財務相が、記者会見で「元本保証」を何度も力説していたのに、「物価変動により、元本割れする」と間違った解説をする者もあった。
つまり、財務省は「物価が下落した場合、平成20年度までに発行された物価連動国債については、元本保証はありませんが、平成25年度以降に発行される物価連動国債については、元本保証があります。償還金額は、償還日の想定元金額です。ただし、平成25年度以降に発行される物価連動国債については、償還時の連動係数が1を下回る場合には、額面金額とします。この場合において最終利子額は、当該(1を下回る)連動係数を乗じた想定元金額に基づき算出します」と説明していた。にもかかわらず、これが正確に理解されていなかったのだ。元本保証がついていない「平成20年度までに発行された物価連動国債」と錯覚してようなのである。
◆諸外国からは、「元本保証」付の「10年物価連動国債」が相当魅力的に受け取られている。それは、単に日本政府が信用されているだけの理由ではない。日本政府が、豊富な「天皇の金塊」をバックに「ソブリン債=天皇債」を発行していることをしっかりと感じ取っているのだ。
ソブリン債とは、各国の政府又は政府関係機関が発行し又は保証している債券(国債など)のことである。国や政府関係機関の信用を引当てとしているため、特にOECD加盟国などのものは信用格付けが高く、利率が低い。逆に、利回りは高く設定されるものの、一般的に信用格付けが低く元本割れが発生するリスクが高いのがハイイールド債である。すなわち、ソブリン債も事業債と同様に、デフォルトが生じることがあるということだ。
だが、今回の「元本保証」付の「10年物価連動国債」が、従来の「物価連動国債」と決定的に違うのは、「天皇の金塊」をいわゆる「担保」としている点である。英国バークレイズはじめ、各国の国際金融グループが大歓声を上げた。「ソブリン」を「天皇」と受け止めたのである。
【参考引用】産経新聞msn産経ニュースが10月8日午前11時37分、「価連動国債、5年ぶり発行へ 財務省が入札実施」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「財務省は8日、物価変動に応じて額面(元本)や利子が増減する10年物の「物価連動国債」を約5年ぶりに発行するための入札を実施した。日銀の金融緩和による物価上昇を見込み、国債を安定して消化するのが狙い。発行日は10日で、発行予定額は約3千億円。額面に対する金利である表面利率は年0・1%とした。物価連動債は満期時に、その時点の生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)に応じた元本を払い戻す仕組みで、物価が上がれば元本も受け取る利子も増える。これまでの物価連動債は、物価が下落すれば元本を割り込む恐れがあり、2008年のリーマン・ショックで買い手が減ったため同年8月を最後に発行していなかった。今回は、満期時の元本は購入時を下回らないよう政府が保証する仕組みに変更した」
NHKニュースが10月8日午後4時58分、「物価連動国債 入札順調に終える」というタイトルをつけて、以下のように報じた。
 「消費者物価指数が上昇基調に転じる中、財務省は物価が上昇すると元本や受け取る利息が増える『物価連動国債』の発行をおよそ5年ぶりに再開することになり、8日、順調に入札を終えました。『物価連動国債』は、全国の消費者物価指数に連動し、物価が上がると元本や受け取る利息が増え、逆に下がると元本や利息が減る種類の国債で、リーマンショック以降、物価が下落したことなどから発行が停止されていました。財務省は、日銀が2%の物価目標に向けて大規模な金融緩和策を行う中、物価が上昇基調に転じ投資家の需要が高まっているとして、およそ5年ぶりに発行を再開することになり、8日、金融機関などの機関投資家を対象に入札を行いました。利回りは、年間0.1%と通常の国債よりも低く設定されましたが、3000億円の発行予定額に対しておよそ3.7倍に当たる1兆1231億円の応札があり、順調に入札を終えました。今回の物価連動国債は、投資家に購入を促そうと、満期まで保有した場合、元本を保証することにしており、10日に発行されます。財務省では、『物価連動国債』の販売を当面、機関投資家向けに行う計画ですが、今後の需要動向なども踏まえて、個人向けに販売するかどうかについても、議論することにしています」
【財務省―平成25年10月8日の麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要】【質疑応答】
問)今日、5年ぶりに物価連動債が再発行されましたけれども、この再発行の意義と、元本保証が付いていますがこの意味を教えてください。
答)これは基本的に今までデフレだったこともあり、物価連動債といっても物価が基本的に下がっていっているわけで、そういった意味ではデフレの後では少なくとも、発行が予定されているのが6000億円で、10月に発行予定をしているところです。過去に発行していた物価連動債と異なり、元本を保証としているというところが、幅の広い投資家からの需要が出てくるであろうということを期待しているという、その背景なのだと思います。いずれにしましても、そういったいろいろな形で国債というものを売っていくに当たって、いろいろなことを考えて、10年の国債が基本ですけれども、今いろいろな話が出てきていますので、商品としてのいろいろなバリエーションを作るということで理解してもらえば、それで良いのではないですかね。今までは、発行したくても物価が下がっている状況では、なかなかということだったのだと記憶しています。
※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

世界支配層の指示受け、麻生太郎財務相、金融庁の畑中龍太郎長官が「世界統一国債」構築、「資金配分」実施


◆〔特別情報①〕
 麻生太郎副総理兼財務相兼金融担当相の下で財務省が、10月10日から発行している「元本保証」付の「物価連動国債」は、落札した金融機関にいわゆる「サムライ債」として扱われ、世界で発生する「デフォルト危機」を救っていく「世界統一国債」になるという。この仕組みを構築したのは、世界支配層(主要ファミリー)中枢にいる国際金融工学(英語堪能、IT技術駆使)専門家、IMF、世界銀行、米国戦略国際問題研究所(CSIS=対日戦略の司令塔)フェローらであった。具体的には、どんな仕組みなのか?

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の八宝菜に金属ネジ=児童にけがなし―秋田市

2013年11月27日 20時54分31秒 | 受験・学校

時事通信 11月27日(水)19時46分配信 『秋田市教育委員会は27日、市立八橋小学校で同日出された給食の八宝菜に、金属ネジが入っていたと発表した。児童や教職員にけがはなかった。市教委が、混入した経緯などについて調べている。
 同市では10月ごろから、金属片など給食への異物混入が続いていて、今回で5件目。
 市教委によると、同校の5年生児童が八宝菜を盛り付けようとしていたところ、ボウルの中に約1.7センチほどのネジが浮いているのを見つけた。同小は校内の調理場で給食を作っていて、八宝菜の肉や野菜は、業者から食材を調達する財団法人学校給食会を通じて、入手したという。 』

秋田市では10月頃から、金属片など給食への異物混入が続いていて、今回で5件目と言うのは給食調理中の衛生管理が甘い、真剣さが足りず杜撰であると言えます。給食中早食いや噛まずにほおばるのは、しばらく止めた方が良いのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉・市川市で女性刺され重体、刺した男は逃走中

2013年11月27日 18時20分29秒 | テレビ番組

976

 きょう午後4時半ごろ、千葉県市川市の路上で20歳くらいの女性が男に包丁のようなもので腹を刺されました。女性は病院に運ばれましたが、重体です。

(TBS系(JNN))

[映像ニュース]



直ぐに他人を刺す時代、日本も治安が悪くなったと言えます。安全神話がつぶれて来た現実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見!ゆずの美肌パワー

2013年11月27日 11時57分29秒 | 健康・病気

NHKあさイチ2013年11月26日(火)12:30

新発見!ゆずの美肌パワー
(NHKあさイチ)

これから旬を迎えるゆず。香りがよく、ビタミンが豊富なゆずは冬の食材としても人気です。
湯に浮かべれば、ゆず湯に。リラックス効果も高まります。
しかし、ゆずのパワーはそれだけではありません。最近、ゆずの種から抽出されたオイルに、美肌効果や、アレルギー性の皮膚炎の症状を緩和する作用があることもわかってきました。
ゆずの種のオイルの秘密を探りました。

御出演された専門家
■沢村正義さん(高知大学 特任教授)
カンキツ類の香気成分に関する研究・食品のフレーバー分析に関する研究などを専門にされています。

ゆず種子油の塗布を4週間行い、肌の水分量やきめを分析。同時に試験管内実験を進めた結果、シミやそばかすの原因物質メラニンを合成するチロシナーゼの酵素活性を阻害し、メラニン量が減少することを発見。分析の結果、ゆず種子油はチロシナーゼ活性を阻害することを明らかにしました。

■溝渕俊二さん(高知大学 医学部 教授)
外科専門医。免疫賦活効果をテーマにした研究に長年携わる。

去年5月、ゆず種子油のアトピー性皮膚炎抑制効果を実証、発表、ゆず種子油の経口接種による
アレルギー疾患への効果についても研究を進めていらっしゃいます。

ゆず料理専門店
「創作ゆず料理 ゆずの小町 渋谷店」
ゆず種子オイルを使った化粧品
「umaji」
<お問い合わせ先>
「馬路村・うまじむら農協」
※日・祝休み
www.yuzu.or.jp

製品の紹介、概要・沿革、ゆず料理の紹介、オンライン販売。

www.yuzu.or.jp

ゆずのシミ抑制効果について
・即効性や劇的効果を保証するものではなく、天然成分による穏やかな効果をもたらすものです
・使用前に少量を肌につけてみて、違和感を覚える場合は使用を控えてください

ゆずのかゆみ成分を抑える効果について
・現在臨床試験が行われている段階で、医薬品としては販売されていません
・アトピー性皮膚炎などの症状がある場合、医師に相談してください

ゆずの種ローションの作り方 ※馬路村農協より
<準備するもの>
・ゆずの種280グラム
・種の量の4倍~5倍のビン
・保存用のビン
・20度甲類の焼酎1.8リットル
・種をこすザル

<作り方>
1.ビンをよく洗い、沸騰したお湯をビンの口まで注ぎ、5分間熱湯殺菌したら、お湯を捨て、乾燥させる。
2.ビンにゆずの種と、焼酎をいれ、キャップを閉めたら1度振って冷暗所に保管。
毎日優しくビンを振る。
3.1週間から10日後、液がトロトロになったらザルなどを使い、別のビンに取り出す。
4.出来上がったエキスは冷蔵庫に保存し、1か月以内を目安に使う。
※肌への使用前は必ず上腕部の内側などの皮膚の弱い部分に塗布し、ためしてください。
肌に合わない人は使用をすぐにやめてください。

<お問い合わせ先>
「ゆずの小町」
檸檬パックは、以前流行しましたが。皮膚の弱い人には向かないのでは有りませんか。高知県産の柚子なら安心して使えますし゛、お風呂に入れても 風邪気味の時、柚子を搾り、蜂蜜を入れ電気ポツトのお湯を入れるとおいしい柚子湯になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両下の「助けて」女性、乗客ら山手線押し救出

2013年11月27日 11時10分11秒 | デジタル・インターネット

読売新聞2013年11月27日(水)08:09『 26日午後3時50分頃、JR渋谷駅(東京都渋谷区)の山手線ホームで、外回り電車(11両編成)が進入する直前、女性が線路に飛び込んだ。 警視庁渋谷署などによると、電車は女性の上を通過したが、女性はレールの間に伏せて車両と線路の隙間(約30センチ)に倒れていたため、無事だった。 女性が車両の下から顔を出し、「助けて」と叫んだため、居合わせた乗客十数人が一列に並んで車両を押して傾け、駅員が女性を救出した。女性は60歳代くらいで、自殺を図ったとみられる。山手線、埼京線など計19本が最大25分遅れ、約2万6000人に影響した。』

日本経済のバブル崩壊後、人情が希薄になり、廃れたと言われて来ましたが。JR渋谷駅の山手線ホームで居合わせた乗客十数人が一列に並んで協力し車両を押して傾け、駅員が女性を救出したのは本当にお見事でした。日本人の未だ失われていない人情と人を助ける思いやりの心に乾杯です。この女性も十数人の人から助けて貰った命です。命が有り、運が有ったと思います。

</object>
YouTube: 一人の手 〔本田路津子〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする