『 09年に全国の警察が摘発した食の安全にかかわる事件は66件(前年比78.4%増)、逮捕・書類送検された人数は132人(同45.1%増)で、いずれも統計を取り始めた02年以降最多となったことが警察庁のまとめで分かった。 特に産地偽装表示による摘発が34件(同112.5%増)、107人(同87.7%増)と、いずれも最多で、全体の数字を押し上げた。 警察庁によると、偽装表示による摘発は▽殺虫剤に汚染された工業用米を食用と偽り販売したとして、米卸売加工会社「三笠フーズ」(大阪市)社長らを逮捕▽ロシア産ワラビに山形県産のラベルを張って販売したとして、山菜加工会社「斎藤食品工業」(山形県新庄市)社長らを逮捕--など。品目の内訳はタケノコの水煮が9件と最多で、次いでウナギのかば焼き4件、アサリ2件などだった。 食品衛生法違反(規格外食品の販売など)の摘発は32件(同52.4%増)、25人(同26.5%減)だった。 一方、マルチ商法などの資産形成事件の摘発は、29件(同31.8%増)、125人(同6.8%増)。被害人数・額は約5万4000人(同16.1%減)、約1654億2000万円(同4.7%増)で、摘発件数は統計を取り始めた90年以降で最多だった。』毎日JP
輸入食品の問題から全国的に日本国内で生産されている安全な食材の地産地消が、勧められいる中消費者と国内の生産物を裏切る行為で安い原料で、儲けさえすれば良いと言う、信用と生産地のブランド傷つけるものです。商いは信用、一時儲けても食品会社としての社会信用を失うだけです。近所のスーパーマケツトのM次長殺虫剤に汚染された工業用米を食用と偽り販売したとして、米卸売加工会社「三笠フーズ」が新聞屋テレビで報道された時、信用を失ったから、潰れまっせ! 食品関係の会社は一度信用 失ったら、取り引き先との信頼を誰も相手にしてくれへんと言われた通り倒産しました。金さえ儲けたら食品の安全性や品質などどうでも良いと言う、商いの長年の暖簾と信用を無視した浪速・なにわの商人、あきんどの風上にも置けない信用を無視したえせ商人が関西でも増えました。船場の暖簾と伝統を大切にした大阪承認の精神をもう一度学びなおして欲しいと思います。私に商いは信用、得意先を大事にあそこに注文したら品質も手抜き無しで、納期も間違い無く守ってくれるしと言う得意先に信頼を勝ち取ること、3年か掛かっても毎日得意先に注文伺いする粘り強さをが必要と言われた京都西陣で80歳まで活躍された織物加工業の安平偵治郎さんの教え思い出しました。信用が有れば、商いはお金が無くても出来るとも言われました。これは皆浪速の商人だった亡き父の教えてくれたことですが。今の日本企業は、中国でも日本の企業のブランド名で総ての消費耐久財が作られていますが。戦前の堅牢で、丈夫で耐久力の優れたメイドイン・ドイツに比べ品質の悪かった時代のすぐに故障する機械類のメイドイン・ジャパンに逆戻りでは困ります。長年築き上げられて来た日本の技術者魂も泣きますし、日本の戦後復興に簸たすら努力し、心血を注ぎ込まれ努力してこられた人達の実績も水の泡です。安かろう悪かろう、安ければ良いと言う輸入品よりも、日本の製品総て品質が良くて、丈夫で堅牢、世界の人達が安心して使える製品を作らないと産業立国日本として、先端科学技術の日新月歩の今の世界で生き残っていけないのではないでしょうか。自動車王国アメリカで、豊田ブランドの信用、信頼を失う結果になっています。どこの国にも負けない高品質と高い技術力で勝負しないと自動車の生産台数を世界一増やしても今後世界市場でトップグループとして君臨するのは難しくなるのではないでしょうか。中国の自動車は、ドイツで安全性に問題が有ると評価されました。日本の自動車は、世界で一番安全と認められる努力をすべきです。ドイツの名車ポルシェを見習い、ポルシェのスポーツカーを運転していてアウトバーンで交通事故を起こしても運転している人は死なない言われているうエピソードが有りますが。豊田自動車もF1のレースで優勝を目指すよりアメリカのハイウェイで、運転中交通事故を起こしたり、電子機器が故障しない世界に冠たる豊田自動車の名車を部品も電子機器も内装も総てメイドインジャパンの国産品にこだわり製作し、アメリカでも信頼を回復して世界中の道を走らせ下さい。技術の豊田を 目指して、世界の信頼を勝ち、取って下さい。豊田 グループの創業者、豊田佐吉氏の名言『いくら儲けたいの、いくら儲けねばならんのと、そんな横着な考えでは人間生きてゆけるものではない。』を書かせて頂きました。