『 「とうさんへ いつもおしごとがんばってくれてありがとう でも、じこにあって つらいめにあったとおもうけど みんなとうさんをしんぱいしていて わたしは学校からかえってきて とうさんがしんだときいて とてもかなしくなりました。でも とうさんがいなくても学校はがんばります」 JR岡山駅で18歳の少年にホームから突き落とされて亡くなった岡山県職員の假谷(かりや)国明さん(38)の葬儀が28日、岡山県倉敷市の斎場で営まれた。出棺前、父親の要さん(70)は「このような事件が二度と起きないように」と、假谷さんの小学1年の長女の手紙を報道陣の方に向かって読み上げた。 「とうさんがいなくても学校はがんばります」という手紙を読み上げている最中、要さんが言葉に詰まると、親族とみられる女性が駆け寄って背後から支えた。読み終えた要さんは「このけなげな言葉を犯人に聞かしてやりたい」と声を震わせて訴えた。 式には友人、同僚、石井正弘・岡山県知事ら約1000人が参列。假谷さんが大好きだったコブクロの「蕾(つぼみ)」が会場に流れると、気丈に振る舞っていた假谷さんの妻(37)は親族に抱きかかえられるようにしていすに座ったという。阪神タイガースファンだった假谷さんのため、出棺の際には「六甲おろし」が流された。』アサヒコム
この事件を起こしたこの少年、亡くなられた假谷・かりやさんのご家族を不幸にしましたね。小学1年の長女さんは、お父さんを突然無くしてしまったのです。「とうさんがいなくても学校はがんばります」と言う手紙に悲しくて胸が痛みました。阪神タイガースのファンとしても無念に思います。この少年が、假谷・かりやさんをホームに突き落としたことで、この少年の家族もお父さんもこれからの人生を不幸にし、假谷・かりやさんのご家族やお父さんも不幸のどん底に落としてしまったのです。自分自身を大切にし、人の命も大切に、人の立場に立って考えるべきだったと思います。よく後のことを想像し、考えるべきでしたね。人を不幸にして、自分も幸せになられませんし、自分の親にも、一生の親不幸をしてしまいました。法律の以前の人間としての「モラル」と「家族の絆」の大切さを考えるべきです。本当に悲しい事件です。人間の命の尊さを考えるべきです。お父さんを亡くされた假谷・かりやさんの長女さん、お父さんの分まで、健康に注意して、寂しくて、悲しいでしょうが頑張って下さい。この悲しさと辛さに負けず、しっかり勉強されてこの経験を生かされて、社会に役立つ立派な人間になって下さい。お父さんが、上から見守っておられると思います。お母さんと一緒に二人で仲良く力を合わせこれからの人生を生き抜いて下さい。お母さんの健康にも、立ち直れるまで注意して上げて下さい。岡山県出身の元阪神タイガース星野仙一監督、オリンピックの日本代表監督のモツトー『never never give up』です。決して、決して諦めないでこれから頑張り抜いて下さい。お二人の御健勝と御清福を心からお祈り申し上げます。
http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928