ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を
自由でも民主でもない この日本を もっともっとよりよく変えていくことができるように たくさんの知恵を語りましょう。
遅い気づきだが
2025年04月08日 06時00分59秒
|
教育を考える
新学期!
可愛い子どもたちと、また1年間、一緒に学べることがなによりもの幸せ。
「でもしか
」から天職と思えてきた、このごろ。
ああ、もう少し早く気づくべきだったと。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
«
100万突破! ま、自分も見ているからなあ
|
トップ
|
こんなペテンに騙されてはい...
»
このブログの人気記事
独裁者 まだまだ元気
一応の証拠として・・・ 「水からの伝言」に騙さ...
陳腐、最悪、最低の通達 10.23 通達20年
全生研への無知か歪曲 速やかに訂正を
家族葬
最新の画像
[
もっと見る
]
大地の芸術祭 九条美術展 伊藤千代子の生涯
3年前
大地の芸術祭 九条美術展 伊藤千代子の生涯
3年前
大地の芸術祭 九条美術展 伊藤千代子の生涯
3年前
大地の芸術祭 九条美術展 伊藤千代子の生涯
3年前
大地の芸術祭 九条美術展 伊藤千代子の生涯
3年前
都知事選 これは違反でしょう
5年前
バラの体内時計
5年前
バラの体内時計
5年前
恒例のブックオフ 買い取り はたして・・・
5年前
墓参り みすゞに逢いに行く
6年前
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
教育を考える
」カテゴリの最新記事
落ちるところまで落ちるがいい
倒れても本懐とする学校現場
給特法改正どころではない
登校しぶりの教員が
心を国家権力が支配する
バテバテの
市長が言うから?
こんなペテンに騙されてはいけない 給特法「改定」案のまやかし
遅い気づきだが
給特法改定案に隠された 姑息な策略
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
100万突破! ま、自分も見ているからなあ
こんなペテンに騙されてはい...
»
最新コメント
にのみや あきら/
東京會舘 プルニエ 美味だったが
管理人/
立憲民主党に未来はない
にのみや あきら/
立憲民主党に未来はない
にのみや あきら/
採択する空虚な理由 自由社の採択に
koji/
人とし生きるために
管理人/
「ヤング101」 その後
八月真澄/
「ヤング101」 その後
管理人/
「教育現場の光と闇~学校も所詮<白い巨塔>」 小林宣洋
小林宣洋/
「教育現場の光と闇~学校も所詮<白い巨塔>」 小林宣洋
take9296/
颱風とざくろ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
「おじん」ながらも、精神年齢18歳。なんにでも興味を持って、あちこち歩き回り、這い回り・・・世代を超えて、たくさんの方と話をしていきたい。ちっちゃい子の通う学校に勤めています。
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
恐ろしい参政党躍進の報道
長嶋さん亡くなる
落ちるところまで落ちるがいい
倒れても本懐とする学校現場
給特法改正どころではない
登校しぶりの教員が
焦る
心を国家権力が支配する
バテバテの
市長が言うから?
>> もっと見る
カテゴリー
教訓
(364)
言葉の勘違い
(109)
わたしごと
(715)
学校の当たり前
(5)
あなたへ
(10)
教育を考える
(327)
素人の劇評
(150)
こんな本を読みました
(164)
思い出を語る
(59)
奇妙な風景
(165)
こんなもの いらない
(61)
すてきな詩にひたりませんか
(21)
あれこれと
(159)
コメントさんに答えます
(5)
道徳教育 人権教育
(6)
アクセス状況
アクセス
閲覧
20
PV
訪問者
19
IP
トータル
閲覧
1,009,425
PV
訪問者
453,451
IP
ランキング
日別
40,889
位
週別
31,753
位
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます