goo blog サービス終了のお知らせ 

息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を

自由でも民主でもない この日本を もっともっとよりよく変えていくことができるように たくさんの知恵を語りましょう。

6人にたった1人の得票が 戦争への道を切り開く

2017年10月23日 22時01分49秒 | 奇妙な風景
 1日呆然としていた

 投票率は50%を少し越えたあたり
 さらに自民党は、その3割ちょっとを得たにすぎない
 つまり、6人に1人が自民党に得票しただけなのに
 圧倒的多数の議席を独り占めしてしまったのだ

 選挙制度のルールに従っての結果だといってしまえば、それはそうなのだろうが
 やはり、これは異常だ

 これで「信託を受けた」などと言われては、たまったものではない

 民意が正しく反映されない制度
 死票が大量に出る制度
 
 こんなインチキなルールで、国の未来が決められるのは、断固として許すわけにはいかない

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ける選挙速報

2017年10月22日 21時41分12秒 | 奇妙な風景
期待したように結果が出ていないという私憤もあるのだが

二階氏が「信任をいただいた」発言
3割か4割のね
勘違いしないでほしい
なおさら驕らずにいてほしい
だから、何をしてもいいわけではない

テレビの報道は、番組開始と同時に、早くも当確を出し始めた
おいおい、まだ開票もしてないじゃないか
なんと白けるサービスだ

自民、希望が争っています
似たり寄ったり
両天秤には、なんの関心もない

希望が伸びず
一応の筋を通した立憲の健闘くらいが明るい話題かな

犠牲を払い、ブレずに奮闘した共産党の苦戦は残念

自公は、呆れるほど、憎らしいほど強い

希望が、市民連合などに動く票をブロックしてしまったのか
腰くだけ民進のせいなのか
飼い慣らされた国民の愚かさからなのか


つまらない選挙
しかし、うかうかしていられない

自公はこれから何をしでかすか

9条
原発
辺野古
もりかけの隠蔽

いっそう見届けないといかん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは社会主義なのか

2017年10月19日 06時49分14秒 | 奇妙な風景
中国共産党大会が始まった
「中華民族ははつらつとして世界の諸民族の中にそびえ立っているだろう」

勇ましく、そして虚しい宣言だ

私の思い描く社会主義、共産主義は、このようなものとは違う
中国の現在は、むしろ「国家主義」「国家主席主義」とでも言うべきものだろう

困難だろうが、自由、権利も拡充させながら、平等を徹底させる、そして一国にとどまらず、世界、人類を視野に入れたものであるはずのもの

権力者とは、愚かでさもしいものなのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的な生産性の向上で国民の所得を増やします

2017年10月15日 08時05分02秒 | 奇妙な風景
自民党の公約に、こう書かれていた
4年も5年も繰り返された言葉
これだけ待っていたのに、どうして国民に「おこぼれ」が来ないのか
アベノミクスの効果は、私たちにはやってこないと思うのがまともな評価ではないのか

大企業栄え 国民は貧窮

企業の内部留保は増え続けている
ということは
「もうけ」は企業がためこんでしまい
当然のことながら
「損」することはしない

劇的な生産性の向上?

笑ってしまう「夢物語」だが
それができたとしても、利益は貯め込まれてしまう

ほんのささいなベースアップ(数百円ではなかったか)を称えて
アベノミクス 万歳!
とは言いたくない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偏向報道」 我が身を顧みない御本家

2017年10月14日 11時03分55秒 | 奇妙な風景
 少し長いが、この記事を読んでもらいたい。

<ヤジに聴衆から「選挙妨害するな!」そして拍手…「偏向報道」に抗議するプラカードも登場 新潟

 「72年間、憲法9条が平和を守ってきたんです」-。安倍晋三首相が12日、新潟市で行った応援演説で、もはやおなじみとなったヤジ、妨害が相次いだ。だが、そこで起きたのは「選挙妨害するな!」の一喝。ネット上では称賛する声が出ている。公職選挙法225条には、演説の妨害を「選挙の自由妨害」として刑事罰の対象とする規定がある。
 安倍首相の演説中、女性の甲高い声で「72年間、憲法9条が平和を守ってきたんです」という声が聞こえた。その直後に男性の「選挙妨害するな!」「そうだ、選挙妨害するな」という声が上がり、聴衆から拍手が起こった。女性の声はそこで止んだ。

 東京都議選の渦中の7月1日、東京・秋葉原で演説をした安倍首相に「安倍やめろ」のコールが発生、安倍首相が「こんな人たちに負けるわけにはいかないんです」と応じたため、一部報道で有権者軽視だと批判された。このため、今回の選挙では事前に安倍首相の演説を告知しない「ステルス作戦」を続けている。

 安倍首相の新潟市での演説の際は首相の背後で「おい、テレ朝 偏向報道は犯罪なんだよ! 」などとTBSやテレビ朝日の報道番組を批判する書かれたプラカードも掲げられ、話題になっている。
 一部報道では「安倍やめろ」コールが起きることなどを根拠に、安倍首相が聴衆から批判を受けているかのように報じられている。今月7日、千葉県のJR柏駅前で行われた安倍首相の演説でも、事前告知をしなかったにもかかわらず、「安倍やめろ」「おまえが国難だ」というヤジが起きたことを根拠にスポーツニッポンは自社のネットニュースで「安倍首相 街頭演説『逃げた』、告知なく厳戒登場もアウェー状態」との見出しで報じた。実際は聴衆のうちの約20人ほどが起こした騒動に過ぎず、実際は圧倒的多数は安倍首相の登場に拍手を送っていた。
 左派団体の一部は、安倍首相への『抗議』の呼びかけに演説場所に集結するよう呼びかけている。

 こうした一連の「偏向報道」や選挙妨害に抗する人々が起こした行動の一環とみられ、ネット上では「新潟人、捨てたもんじゃない」「都議選で悪行三昧やったから、国政選挙で仕返しされるのは当然でしょう」などの書き込みがあった。

 公職選挙法225条には「交通若しくは集会の便を妨げ、演説を妨害し、又は文書図画を毀棄し、その他偽計詐術等不正の方法をもつて選挙の自由を妨害したと」という条文があり、違反者は4年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金に処される規定がある。(WEB編集チーム)>

 もうお気づきだろうが、これは「偏向報道」御本家、産経の記事である。
 自己の色眼鏡を通して、記事を書いていること、この記事の筆者の「底意地の悪さ」がよく見て取れる記事だ。
 下線は私がつけたものだが、その部分にねじ曲がった意図がよく表れている。

 「一部」が頻繁に出てくるのは、そのひとつの手法だ。いかにも小数の「誤った勢力、機関、個人」であるかの印象。
 こんな記事ならいくらでも捏造できるだろう。
 
 先日、駅前で、共産党の候補者の演説をしている場面に遭遇した。
 4,5人のおじちゃんたちが、声をそろえて、「北朝鮮の手先!」と叫んでいた。
 産経の記者はいなかったのだろう、これは記事には絶対にならないだろう。

 なったとしても、おそらくは「一部の良心派による抗議の声」といった扱いで記事にされるにちがいない。

 中立を装い、政権に批判的な報道には「偏向」といったレッテルをはり、言論の表明を萎縮させる。
 時の政権にとっては、なんとも頼もしい「御用新聞」だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな腐敗し堕落した政治に NO!と言わないのか

2017年10月12日 18時04分40秒 | 奇妙な風景
新聞社の選挙予測が出ている
「自公で300を越える勢い」
とか

こんなにも腐敗し、堕落し、犯罪まがいの疑惑をしゃあしゃあと言い逃れ、隠蔽し、あげくのはては冒頭解散
そんな政権になぜYESなのだ

お仕置きくらいの健全さは、もう持ち合わせていないのか

せめて棄権するくらいの良心は持ち合わせていないのか

予測が当たるならば、政権は、「これまでの我々が信託を受けたのだ」として、さらに「なんでもあり」の政権運営を始めるだろう

日本人をやめたくなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民にとっての希望なのか

2017年10月09日 01時06分23秒 | 奇妙な風景
「希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は安倍晋三首相(自民党総裁)を退陣に追い込むことを念頭に、選挙後に自民党と連立政権を組むことを排除しない考えを示した。首相は、自民党が大幅に議席を減らしても、与党で過半数を維持すれば続投する意向を強調した。」(時事通信)

 危ないときは助け合いましょう。
 仲良し自民、希望の本音だろう。
 要するに「体制維持」の根は同じなのだから。

 こんな無節操な新党が次々現れては消え去るから、「誰がなっても同じ」などという政治的失望感が生まれてくるのだ。

 「現実は厳しいのだ」「そんな理想を追いかけているほど世界は甘くない」
 
 理想も持てない政治家に未来は託せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICANにノーベル平和賞 政府は無言

2017年10月07日 06時42分22秒 | 奇妙な風景
核廃絶だけでなく、軍縮や人権などの課題に取り組んでいるNGO。
日本も7団体が参加。核兵器禁止条約実現にも貢献した。

さて、日本政府は?
残念ながら無言。唯一の被爆国でありながら、核兵器を盾にするアメリカとの同盟国では何もコメントできはしないのだろう。
イシグロ氏には祝福、平和への貢献団体には沈黙。
奇妙な風景だ。
これも自民党政権が、いかに世界の平和運動からかけ離れたところにいるか分かるものだ。
希望も、さらにその上を行くのかと思うとぞっとする。

面白いものを見つけた。
この「ICAN」に参加する日本の団体に「創価学会インタナショナル」を見つけた。公明党、創価学会の、自民との馴れ合い姿勢とは矛盾しないのか。
これも奇妙な光景だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発を そっと隠して 「希望」かな

2017年10月04日 22時25分49秒 | 奇妙な風景
あれ、原発0を目指す希望の党だったのでは?
公約では2030年までにゼロにするらしいが、公認の条件10項目にはない。
つまり今は問わない→まあ先のことだから→そのころまでには公約が変わるかもしれない→つまりどうでもいい→いま受けがいから勢い余って言ってるだけ

そんな印象だ。
原発ゼロは、希望にとってはさして重要ではないのだ。


自民が9条について、公約の片隅に書いて、「書いたじゃないか」と居直った構図と似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の都合だけの解散 もう見放しなさいな

2017年09月18日 11時06分56秒 | 奇妙な風景
「仕事人内閣」と銘打って改造したばかりで、仕事途中で辞めてしまうの?
森友、加計・・・「誠意を持って・・・」と言っていたのは、やっぱり嘘だったのだ。(ま、期待はしていなかったが)
戦争法も、「理解をしていただくために」まだまだ説明するのではなかったか。
結局は、「いまなら大敗しない」という自分の都合、思惑だけの解散だ。

北朝鮮よ、あなたたちの「蛮勇」は、こちらの与党の格好の「支持材料」になってますよ。
民進党よ、足下見られてますよ。あなた方のごたごたが、自民のチャンスになってますよ。
党から離れた面々。党の改革にも取り組まないで、「勝てそう」なところに逃げるのは、なにかずるくないですか?
公明党、はやく「改心」するか解党してほしいものです。
「ファースト」を支持する方々へ。結局、自民の補完勢力であること、民進党の票のいっとき横取り勢力だということを早く分かってほしい。

しかし、「だれがやっても同じだから」「けっきょく自民以外に選択肢がないから」として、「自民回帰」もしてほしくないなあ。

自・公に代わる、幅広い対抗勢力の結集を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理の会見が こうであったら爽快だが

2017年06月17日 10時13分15秒 | 奇妙な風景
「安倍晋三首相は通常国会閉幕に伴い、19日夕に首相官邸で記者会見する。官邸が16日発表した。首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、「総理のご意向」などと記された文部科学省の内部文書が存在することが同省調査で確認されたが、首相は自ら圧力をかけていないとの立場を改めて説明するとみられる。」(朝日)

 奇妙きてれつ、滑稽な説明になることは目に見えている。せいぜい、「誤解を招いて申し訳ない」程度か。
 どんでん返しとなる確率は、一挺分の一もないだろう。私はそれを望んではいるのだが。
 
 こんな説明があるならば、少しは見直すのだが・・・

 「今回の、一連のマスコミ報道、野党の質問などで、大事な国会での審議の時間を、徒に無駄にしてしまったことを、まずもって心より、国民の皆様にお詫び申し上げます。
 この間の、報道や野党の追及に、私は夜もぐっすりと眠れない日々が続き、このように(ぐっと顔を突き出して)カサカサで生気のない姿となってしまいました。「やっていない」「記憶にない」「ありえない」という言葉を何回も表明しているうちに、ま、自己暗示といいますか、本当に自分が潔白のように思えてきて、ま、それはそれで精神安定剤の役割を果たしてくれていましたが、(記者席、ざわめく)

 また、たまたま入手した「印象操作」という言葉も、実に有効に働いてはくれましたが。
 あ、申し訳ない。
 ま、そのー、最近は、ゴルフもドライバーでまっすぐ飛ばせなくなって、ブッシュに入れたりすることが多くなってきたわけで、側近は「政治だけでなく、ゴルフでも、藪の中に入れられるなんて、なかなか総理はやりますなあ」と、褒められているわけで・・・(コップを持ち、水を飲む手が震えている)

 話が横にそれてしまいました。
 結論から申し上げます。
 加計問題、森友問題に関して、私は直接、ああしろこうしろと指示を出していたみとは全くございません。言葉に出せば、文書に記せば、あとあと問題になる、証拠となることは、私だって知っています。
 あっ、自慢ではありませんが、みなさん。こんなときはどうしたらいいと思われますか?
 ふふ、なかなかおわかりいただけないとは思いますが、私だったら、2つのことを上手に行います。
 なにかマジックのネタばらしのようですね。ふふ、おしえちゃおうかなあ・・・・・(記者席 さらにざわめく)
 うーーーん、どうしましょうかねえ。(Y新聞の記者より「ぜひお願いします」 S新聞記者より「同じく」の声があがる)
 あ、2人とも今回の件では、たいへんお世話いただきました。それならば、ここだけの話ということで・・・
 
 証拠を残さない方法、その一。パンパかぱーん!!(横で隠れて聞いている菅官房長官、キョロキョロし、動揺の表情)
 まずもって私のとる手法。それは、あ・い・こ・ん・た・く・と。
 あ、君たち(最前列の記者に向かい)、お・も・て・な・しではありません。
 アイコンタクト。私の目で語ることです。目で命令すること。
 どうですか、みなさん。
 
 都々逸かなにかで、「糸屋の娘は、目で殺す」なんてものがありましたが、まさにこれ。側近中の側近には、これで充分なのです。
 あとは、勝手に周囲が動く。どうですか、みなさん。

 二つ目は、やや鈍い感性しか持ち合わせていない内閣府の手下、官僚の場合です。
 このときは、指示語をつかいます。
 「あれ」「これ」「あの件」「あれだよあれ」
 これで分からないやつ、あっ、いや、部下はいません。それくらい言うことで、ツーカーとなるのです。

 どうですか、みなさん。
 
 ですから、私はまったくの潔白だということがおわかりのことと思います。
 なにしろ、明白な証拠は存在しないのですから。
 どこかの官僚のように、メールやメモに残したといったへまは一切していないのです。

 以上で、わたくし、総理大臣、安倍晋三の説明を終了いたします。
 私には、罪になるモノはなにもない。性格に申せば、証拠を残すような過ちをしていないという、我ながらほれぼれするほどの対応でもって、この難局を乗り越えてきたのであります。
 ご静聴、あ、ちょっとうるさいときもありましたが・・・ありがとうございました。」(スキップで退場)

 片や、菅官房長官、重いあしどりで登場。

 「あーーーー、今の会見は、総理のパロディでありまして・・・怪文書ならぬ、怪会見とも言うモノであります。
  あ、きみきみ!(A新聞記者を指さして) カイの漢字が違っています。「あやしい」ほう、あなた「こころよい」と書いてますよ。
  あ、改めて正式な会見は、後日発表いたします。
  これは、総理のお遊び。国会が終わって、ホッとした心情は、みなさん察していただければ・・・
  ほ、ほら、忘年会とか納め会とかいったときの、余興だと思ってくださって結構です。」

 質問を受けることなく、ダッシュで降壇。




 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共謀罪 悪法も法なのか 腐りきった権力 それを支える国民

2017年06月16日 00時15分48秒 | 奇妙な風景
腐敗した権力者が、数をたのんで成立させた悪法も、また法だと認めなくてはならないのか。

「まあ、薄汚い与党だとは思うけど、テロもなくしてもらえるというなら、しかたない」

そんな国民の声が聞こえてくるようだ。

この法は、新版「治安維持法」なのだ。
一般市民もしょっぴかれるのですよ。
警察の思惑で、限りなく容疑がかかるのですよ。

いやいや、私たちは善良な国民ですから、そんな心配はいりません。
未然に犯罪を防ぐことができるなら、ま、ちょっとした誤りや行き過ぎはしかたないですよ。

利己的な、自分の利益しか考えていない国民が大半を占めるような国は、どうしようもない。

アメリカにへらへらと追従して、戦禍をふたたび味わってみればいいのだ。
身内が、恋人が、冤罪で逮捕されてしまえばいいのだ。

しかし、それでも、この大半の国民は「怒る」ことも「立ち上がる」こともしないだろう。

権力は必然的に腐敗する。
しかし、それを支える国民も、根から腐っている。
どうしようもない国だ。

★廃案を目指して闘っている人たちに申し訳ないが、今夜は、こんな心境だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低次元・すりかえの菅官房長官のコメント

2017年06月02日 21時26分09秒 | 奇妙な風景
加計問題についての菅官房長官のコメント。

行政が歪められたことについては、
「まったく当たらない」
なにをもって「まったく」なのか。経過を検証すれば、口利きがあり、行政が急転直下、動き始めたと思えるのに、
どんな根拠で「まったく」ないと言えるのか。
子どもが、「やってないもん」と居直って我を張っているのと同じ雰囲気だ。
誠実な政治家なら、「調査する」「検証する」くらいの留保があってもいいのではないか。

そして、前川氏について、「それにしても、よくあんなことが言えるよ。彼はその出会い系バーに、50回も、100回も、繰り返し行ってるんだよ。店に出入りしたのが1回ならまだ話は分かるけどさ」
だから証言は信じられないと言うのか。
安倍首相は、「印象操作」と言って批難していることを、身内がシャアシャアと行っているのだから滑稽だ。

ここに菅氏の「政治屋」たる正体が見える。

「嘘つき 菅官房長官」と検索してみたら、174000件もヒットした。
誰も同じことを感じているに違いない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本 伊方 断層 原発

2017年04月14日 19時24分42秒 | 奇妙な風景
 熊本の大地震から1年がたった。
 私の学校でも、昨年度はユニセフをいったんお休みにして、熊本募金とメッセージを送る取り組みを行った。
 もちろん、多々問題点はあるものの、児童会の子どもたちが大地震や被害、今必要なもの、ことなどを調べて、何回も何回も話し合って決めたものである。

 それとはまた違ったものだが、素朴に考えて、なぜ伊方原発は「安全」だと言えるのだろうか。
 熊本を横切る断層は、伊方に向かって存在している。
 伊方のすぐそばに、北は活発な断層である中央構造線、南は南海トラフ。
 それだけでも、「絶対安全」とは言えないはずなのに。
 まして老朽化の進んだ原発の施設。

 原発の西側、半島の住民は、事故が起きた際の避難はできるのだろうか。
 
 それも不安だ。

 万が一、事故が起きた後の混乱は、福島で十二分に認識されたのではなかったのか。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの件は? 忖度 以心伝心 腐敗の構図

2017年03月27日 18時32分27秒 | 奇妙な風景
権力者の身内が、人を使い、
「あの件はどうなっているのかしら?」と、問い合わせる。
行政の権力志向の強い担当者なら、すぐに察知するだろう。
あの手この手を使い、それをなんとかするために奮闘するはずだ。
口利きもなし、賄賂もなし。
証拠は何もない。

かりにメールやFAXで、ボロがでたら、
「問い合わせに、誠実にお答えしたまで」と言えばいい。
さらに記録文書を求めれたら、「廃棄しました」「そのような記録は残していません」とすればいい。


完全犯罪の完成だ。

疑わせる状況を国民に与えただけでも、それは十分に責任重大だ。
以心伝心の犯罪だとされてもしかたない。

政界の、政治家と官僚と織り成す腐敗の構図。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする