goo blog サービス終了のお知らせ 

息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を

自由でも民主でもない この日本を もっともっとよりよく変えていくことができるように たくさんの知恵を語りましょう。

劣化ではない もともと腐っているのだ

2020年10月13日 06時15分21秒 | 奇妙な風景
除外した名簿は見ていなかった。
あ、まずい。
いや、詳細に見ていなかったと推測されます。

太鼓持ちの合戦がまた始まった。
いつもそうだ。

私や妻が関与していたら、辞任します。
あ、なんとかせねば。
文書改竄。

同じ構図の、腐りきった風景。
劣化どころではない。
はじめから腐りきっているのだ。

首相を取り巻く議員も官僚も。
取り巻きを生き甲斐にする輩。
見て見ぬふりをする主体性のない輩。

憲法の「国民全体の奉仕者」の項の意義と意味を、改めて再読すべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総合的 俯瞰的」という都合の良い言い訳アイテム

2020年10月08日 06時19分56秒 | 奇妙な風景
安倍内閣の頃からの流行りだろうが、問題が起きるたびに言い逃れをするアイテムとして、まやかしの言葉が闊歩している。
かつて、「善処します」=「やりません」というものもあったが、さらに巧妙で姑息な言葉だ。
菅氏も「問題ない」「適正に」「粛々と」という言葉でうやむやにする手法を手にいれたが、いまや官庁、国会全体に蔓延していると言ってもいい。
失望するのはいいが、諦めてはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎餅 どら焼 ラテ とんだ食わせもの

2020年09月20日 12時30分55秒 | 奇妙な風景
新しい話題も尽きて、テレビ局も困っているのだろう、「菅あやかりグッズ」の特集を映している。和田アキ子(表記が違っていたら失礼)らのタレントが、楽しく茶々をいれながら紹介。
その明るさに反比例して、私の気持ちは暗くなっていく。
「安倍なき安倍政権」とは、よく言ったものだ。世論がいつも正しいとは思わない。6割を越える支持率は、単なる「目新しさ」「御祝儀」だろう。
安倍政権の遺産を引きずるかぎり、菅氏にも、自民党にも、我が国にも、未来はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不自由非民主党

2020年09月06日 19時45分04秒 | 奇妙な風景
台風の被害が最小限に抑えられることを祈りつつ

派閥内で、なにか議論した形跡はあったか。否である。議員が個々の考えを交わすことなく、派閥のドンの一言があれば、それに靡く。派閥自体も否定される存在だが、その運営も、やくざの世界となんら変わることがない。自民党の「自」は何を意味するのか。「民」は何を意味するのか。

不自由非民主党は、今日も迷うことなく闊歩する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選 これは違反でしょう

2020年06月21日 22時58分03秒 | 奇妙な風景

近くの掲示板で見つけた珍発見。
というよりも、あきらかにルール違反。
撤去されないときは、通報しようと思う。
そして、こんな候補者には、絶対に入れまいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前の論理が通らない 関西電力の問題から

2019年10月03日 06時38分25秒 | 奇妙な風景
菓子箱の底に金貨。
まさに時代劇の代官と悪徳商人のやり取りを見ているかのような場面。
会見を見ている限り、経営陣には、なんら反省の気持ちは伝わってこない。
疑問だらけの、あきれるばかりの会見内容だ。
まず、社内調査が解せない。容疑者自ら捜査していることで真相に迫ることはできるのか。
死人に口なしとばかりに、「恫喝的で怖かった」で返品しない正当な理由になるのか。
ならばなぜ、刑事告訴してまでして、不正を糺そうとしなかったのか。

カネは怖い。
地に落ちた彼らの論理から、なんら教訓を導きだされないなら、また、なんら改革もなされないなら、この国は再生不能の腐敗国家と断言してもいいだろう。
原発はカネになるのだ。腐れきったカネに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭日旗はとりやめたら?

2019年09月19日 18時30分45秒 | 奇妙な風景
同じ事柄でも、国のフィルターを通すと、なぜにこんなにも面倒なことになるのだろう。施政者は、国家の存立のため、あわよくば国民のためと思っているのかも知れないが、あったことをなかったことのように言明したり、事実を歪曲したり、堂々と嘘を並べる姿は、見苦しいかぎりである。
徴用工問題では、日本政府が認めていた「個人による請求権」を棚にあげ、 「前代未聞」「常識を疑う」的な言辞を、韓国に浴びせてきた。
今回の旭日旗についても然り。自衛隊などが使用して、国際的にも慣れ親しんでいるとか。しかし、それは身内の見解にしか過ぎない。この旗は、戦争中に、大日本帝国のシンボルとして、侵略戦争の「道具」として使われてきたことも事実である。だから、それを見て、不快に思う人がいるのは、至極自然なことだろう。もちろん国の内外に。
それならば、簡単なこと。取り下げればいいだけである。

市民生活のルールなら、それで終わることではないのか。
嫌だと思うことは、ごり押ししない。
相手の気持ちを大切にする。
それだけである。

国家という装置は、なんと厄介なものだろうか。

こんな程度の考えにも、「反日」のレッテルが貼られるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメレオンの如き 墓守蛙

2018年09月24日 11時31分33秒 | 奇妙な風景
 茨城に墓参りをしたとき。
 墓地には、たくさんの蛙がいるのは、よくあることだ。
 今回も、一匹の蛙と出会う。

 ただ、この蛙。
 自分の居る場所の色により、自らの色を変えるのだ。
 撮影に1分弱の時間差があって、同じ蛙かどうかは、なんとも言えないところもあるが。
 写真をよく見ると、徐々に「変色」していることが分かるのでは。

 蛙については何も知らないが、カメレオンのような蛙がいても、なんら不思議ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵になる人物

2018年08月27日 07時48分12秒 | 奇妙な風景
たかだか二割の支持が基盤の政党のボスが
多数の不支持、不信任の中で
反対多数の法案を次々と強行に成立させ
自らの疑惑は、「誠実に説明」と言いながら
なにもすることはなし

堂々と立候補するとは
たいしたもんだ
絵になる「裸の王様」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのためのアジア大会

2018年08月23日 22時33分47秒 | 奇妙な風景
 アジア大会をテレビで観戦している。

 ただ、番組を見ているかぎり、はたしてこの大会は意義があるのかと思ってしまう。
 アナウンサーをはじめ、放送のしかたに問題があるのだろうが。

 前半は、もっぱら水泳の実況だ。
 ここで、司会者、解説者などの話の方向がひどい。
 もっぱら話題が、「日本と中国、どちらが多く金メダルを獲得するか」「池江選手は何冠になるか」。

 この2つが中心であるから、他の国の情報はほとんど入ってこない。

 アジア諸国の連帯、交流の視点がまったく感じられないのだ。
 国威発揚。
 それだけで、水泳の報道はなされている。

 金持ちスポーツ大国の披露の場所ではないはず。
 ベトナム、インドネシア、マレーシア、台湾、タイ・・・アジアの国の紹介すらない。
 
 こんな番組なら、戦時中に放送されても、まったく検閲されることなくスルーされるだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓合意は 破棄しても破棄されてもおかしくない

2018年01月08日 21時38分42秒 | 奇妙な風景
「韓国の康京和(カンギョンファ)外相は9日午後2時から、慰安婦問題の最終的で不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意をどう扱うかについて、一部を説明する。同国外交省が8日発表した。文在寅(ムンジェイン)大統領が未来志向の日韓関係を強調していることに配慮。合意の破棄や再交渉は求めない見通しだ。
 日韓関係筋によれば、合意を維持したうえで、「日本政府は責任を痛感している」などと記す合意の精神に基づいた履行を日本側に要請する可能性が高い。安倍晋三首相らに対し、元慰安婦らを慰労するための訪問や手紙の送付など、「誠実な履行」を求める形で事実上の追加措置を求める案が浮上しているという。
 外交省の措置は、文大統領が10日に年頭の記者会見を行う前に、懸案を整理しておく狙いがある。
 日本外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は8日、ソウルで韓国外交省の金容吉(キムヨンギル)東北アジア局長と会談したが、韓国政府の新たな方針については聞かされていないとした。金杉氏は「合意の着実な実施を求める」と改めて記者団に強調した。
 日韓合意を巡っては、韓国外相直属の検証チームが昨年末に「合意は不均衡」とする検証結果を発表。文大統領は「この合意では問題は解決されない」との声明を出し、今月4日に元慰安婦らに謝罪した。日本側は「合意の維持以外、受け入れられない」とする立場を韓国側に伝えている。(朝日 ソウル=牧野愛博)

 そもそも被害の当事者抜きの合意とはなんだったのか。
 国家間で「チャラにしましょう」と約束したところで、被害を受けた方が納得するはずがないことなど、当たり前のことではないか。

 安倍政権は、なににおいても「弱者の立場」「弱者の心情」など、理解しようとする能力も意思が微塵もない。

 問題を起こした側が、「もう謝ったのだからつべこべ言うな」というのでは、子どものけんかの処理にも及ばない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重苦しい記事を前にして 中国の公開裁判、即死刑執行

2017年12月20日 09時22分25秒 | 奇妙な風景
「中国広東省陸豊市の運動場で16日、薬物の製造・販売などの罪に問われた被告12人に対する「公開」の判決公判があり、地元の裁判所は10人に死刑を言い渡した。運動場では少なくとも数百人の住民らが集まり、裁判を「傍聴」した。中国メディアが伝えた。
 同市は、覚醒剤の密造など薬物犯罪が深刻。報道によると、裁判所は12日、「住民は運動場で傍聴可能」と書かれた通知を出して判決公判を予告。被告はトラックの荷台に乗せられて入場し、ステージに立たされた。10人は判決後、刑場に移送されて、ただちに刑を執行された。
 中国の最高裁と最高検は通達で被告を街頭に引き回す「見せしめ」を禁止しているが、陸豊市では、裁判所以外での判決公判が2015年と今年6月にも実施されている。地元の司法当局には薬物犯罪に対して厳罰で臨む姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
 ネット上では、「人間の尊厳を踏みにじる」という否定的な声がある一方、「薬物犯罪への抑止効果がある」と評価する意見もでている。(広州=益満雄一郎)」


 人がなにかしらの行動をしたり、話したりするときには、いっとき「ためらい」が必要だと普段から思っている。

 瞬時でも、これからの自分の言動を確かめてみる。
 そんなことが大事だと、いつも自分の言い聞かせている。

 国家も同じことが言えはしまいか。
 この中国の事例は、そんなことを否応もなく思い出させるほど強烈だ。

 「薬物に走らせない効果がある」と肯定している方もいるだろうが、私には、この「ためらいのなさ」が怖い。
 
 新聞記事は、本当に「公平」である。両論併記なら「立場」を問われることがない。つまり「無責任」でいられるからだ。
 むろん、「どの記事を掲載するか」で、すでにひとつの「立場」が出来上がってはいるが。
 この記者も、これを肯定的に選んだのではないだろうと、同情的に読んでおこう。

 日本でも、再審請求中の二人が死刑の執行を受けた。
 「再審請求で延命している」といった見方も、ネットでちらほら見かけるが、それでも人への「審判」は、「ためらい」つつ最後の最後まで論議してほしい、検討してほしいと思う。
 
 そもそも人が人を裁くことなど、本来はできるはずがないからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍、トランプ 共同記者会見 ジョーク

2017年12月18日 21時24分59秒 | 奇妙な風景
安倍「みなさん、今日はお聞きになりたいことは、なんでも聞いてください。いつもと異なり、全てお答えいたしますから。」
安倍「あっ、ひとつだけみなさんにお願いがあります。質問は必ずトランプ大統領からにしてください。
では、ご質問、どうぞ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実 ここにも

2017年11月12日 07時55分42秒 | 奇妙な風景
 こんなことは、はじめから予想できたものだ。
 アベノミクスは、この事実だけからも、破綻しているとしか思えない。

「企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい
 
 企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。
 財務省の法人企業統計調査(金融・保険除く)のデータを分析した。調査対象は国内企業で、海外子会社は含まれない。
 16年度の純利益は、5年前の2・6倍の50兆円で、バブル最盛期の1989年度(18兆円)を大きく超える。円安で輸出企業を中心に業績が伸び、4年連続で過去最高を記録した。
 巨額のもうけは賃金や設備投資増に回らず、現預金などに向かっている。90年代の金融危機や08年のリーマン・ショックを経て、企業経営者は消極的になり、国内で正社員を増やしたり、設備投資をしたりするのを手控えるようになった。
 現預金は、08年のリーマン・ショックから増え始めた。08年度末からの5年間の増加額は年平均6兆円だが、アベノミクスによる円安を受け好業績に沸いた13年度末からの3年間は年平均12兆円と2倍に加速している。株主への配当も、16年度は5年前と比べ7割増の20兆円にのぼった。
 一方、人件費は5年前から1%増の202兆円にとどまり、ピークだった98年度(204兆円)を下回っている。
 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの土志田るり子研究員は「企業の好業績が従業員に還元されない。これが日本の経済成長が低迷する原因になっている」と指摘する。」(朝日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若年層は自民支持?

2017年11月05日 14時22分35秒 | 奇妙な風景
おかわいそうに、と言うしかない。
あなた方が日本の担い手になるころ、私はもうこの世にはいないから。
なぜ、あんな傲慢、嘘つき、事大主義、馴れ合い
異論さえ出せない非民主政党、あ、きりがない、
そんな政党を選択するのか、私にはわからないが、将来、財政政策のつけをあなた方は
被らなければならない。もしかするとアメリカと一緒に戦争をするかもしれない。徴兵制もしかれるかもしれない。居酒屋で「自民党、くそくらえ!ぶっ潰してしまえ」と叫んで逮捕されるかもしれない。
そんな自民党を愛するなら、勝手にどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする