「ユース」というより「人生のベテラン」・・
大阪府松原市はーとビューの「ユースセミナー、コミュニケーション講座」でした。
・・ふたをあけてみると、人生のベテランの皆さんがほとんど。
コロナ禍で、若い人たちはほんとうに余裕がないですから、参加できないのも当然かもしれません。
感染が広がる中での開催でしたが、14名もの方々が参加してくださいました。
全員マスクをして「つぶやき」も拾い上げにくいだろうなと、ネガティブに感じていたのですが、まったく無用な心配でした。
今日と来週の二回ものなのですが、一回目は「ストレスマネジメント」です。
みなさん、スキルが高く、配慮も十分にできる方々ばかりだったからでしょうか、学びがすごく深まった気がします。
絵にかいたようなすばらしい展開でしたね。
すごく助かりました。
主催者側の松山さん、藤島さん、どうもお世話になりました。
また来週よろしくお願いいたします。
***
いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム | |
深美隆司 価格:¥ 2,000(+税) | |
学事出版 |
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業 | |
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税) | |
図書文化社 |
あいあいネットワーク of HRS
ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp
対処の仕方に苦しむ人が多いように思います。
心の有り様をつかむ訓練をしていかないといけないと思いました。
自分のイライラの原因を深堀できると、ストレスの対処もしやすくなると思いました。
自分の苦痛と向き合い、それを対処、解決する時のヒントになりました。
ありがとうございます
今、自殺や犯罪が多いのは、それが一因なのではないだろうか。
最初、ボール投げとか!?ストレスの話しがもっとききたいのに って思う気持ちが ずっとありました。
自分の気持ちを発言することで、自分の気持ちを知ってもらい スーッとしました。
最後に、先生の言いたかったことに結び付いたのが、わかりました。
来週もたのしみにしています。
2回と言わず、何回か、受けたいワークショップなので、また、やってください。ありがとうございました!
しません と言われた時 ホッとしたのと同時に本当にしなくていいの と思いました。
これがストレス感情なんだと分かりました。
今日のこと覚えて自分のストレスの時に思い出すようにします。
1995年を境に、私たちの社会が大きく変化し、過去の常識や価値観では、通用しないことが起こり、学んでいかなければならないことを知りました。