goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2014年8月22日 兵庫県芦屋市教員夏期研修講座

2014-08-21 07:15:29 | 研修会

四日市から一気に、兵庫県芦屋市打出小槌町にある打出教育文化センターへ到着。芦屋市教育委員会の夏期研修会です。「うちでのこづちちょう」ってなんかロマンがあるでしょ。「一寸法師」は、ここらあたりで語り伝えられた、ということらしいです。(多分、「諸説あり」)でしょうけど。センターの隣にはシックな建物が・・芦屋市の図書館分室ですが、重要有形文化財指定の建物です。実は、あの村上春樹氏が子どもの頃、この図書館で、本を読みふけっていました。
 そんな文化の香り豊かな芦屋での研修でしたが、少人数にも関わらず、レスポンスがしっかりとかえってきたりして、じっくりと時間を使いました。なので、内容変更して、基礎研1+模擬授業1で締めました。また呼んで下さいね。

Uchide
















*********************************************************

Book

深美隆司著「子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業」

2013年10月下旬、図書文化社より発売

価格:¥ 1,800(+税)

*********************************************************

Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

*********************************************************

Aiainet

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月21日 長野県木曽町立開田中学校 校内研修会

2014-08-21 07:14:27 | 研修会

伊那から権兵衛トンネルを抜けて木曽谷へ入り、そこからまた山奥へ向かって進むこと10数キロ、開田高原にやってきました。
開田高原は「木曽馬と開田そばの古里」です。開田高原は標高1100m、気温は23℃。すでにコスモスが咲いていました。そこから、木曽馬の放牧を見て、そばを食べて、名産のもろこしを買いました。さて、今から開田中学校で研修です。昨年に続いて2回目、模擬授業を行います。

Kaidako














 

 

昨日は、開田中学校での研修後、すぐにペンション「ビューおんたけ」さんへ移動しディナー宴会の交流会でした。ビールを飲みすぎで終了後すぐ就寝。夜中の2時に起きたので、そのまま、地道で木曽から四日市まで移動してきました。吉村校長先生、二年つづきで呼んでいただいてありがとうございました。模擬授業4連発でしたが、意義のある研修でした。こーちゃん達の笑い顔が象徴しております。
11月の文科省人権教育の発表、がんばってください。地元の開田の方達も応援してくださるでしょう。開田中学校は、そんな地域に根ざした学校だと感じました。

Kaidachu











*********************************************************

Book

深美隆司著「子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業」

2013年10月下旬、図書文化社より発売

価格:¥ 1,800(+税)

*********************************************************

Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

*********************************************************

Aiainet

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする