しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

石巻市 大川小学校訴訟に思う事

2016-10-27 12:00:00 | 主張
津波映像を観て気分が悪くなる方は読まないで下さい。

震災後、ボランティアセンターの呼びかけに応じ、仕事で使うトラックで

つぎはぎだらけの東北道を夜通し走って被災地を目指した。

最後のサービスエリアで夜明けまで狭いトラックの中で仮眠します。

これは内陸部の東北道から太平洋側の被災地までの道路状況が分からず危険だからです。

夜明けと同時にSA内の24時間営業の食堂で最後の温かい食事をして腹を満たしておく。

これから向かう南三陸町は津波ですべてが流されてしまった壊滅した町、

食べるものも無い場所に向かうのです。

途中の道ではセンターライン上にカラーコーンが並べられて反対車線とは50cmの段差があったりする。

夜の走行では段差が見えず横転してたかも知れません。

危険だとされる場所に向かうので自分の身は自分で守る、それを言い聞かせていた。


南三陸町志津川高校から見た津波の様子 Tsunami attacking in Minami-Sanriku



映像では津波で建物が押し流されて志津川と並行した国道沿いに坂を上がっている様子が分かると思う。

その坂の上の山道から私はこの町に入りました。

町が見える前から国道わきに漁船が転がっているのを観て緊張が走る。

町が見えた瞬間に言葉を失った。

建物が無くコンクリート基礎と砂利だけの灰色の世界、この世に自分一人だけが存在するような孤独感。

高台にある工業団地が町の移転先。

体育館には避難住民が600人。仮設プレハブは役場と病院だけ。

仮の役場の裏手に自衛隊の宿営地となるテント村と車両が置いてある。

駐車場に消防車が止まっているがそれが消防署、町のあちこちで警戒にあたるパトカーを見たが

警察署も建物が津波で破壊されていた。

ボランティアセンターのテントで受付を済ませたら一旦、町中に下りてから激坂を登り

志津川小学校に到着。

南三陸町では小・中・高とすべてが町を見下ろす高台の上にあるのです。

志津川小学校の体育館にはこの時点で150人程が避難していて

日本で一番遅い5月12日の始業式を行うために避難住民が引っ越します。

その引っ越し荷物を運搬するのに狭い道でも走れる小型トラックを持ち込んでのボランティアに

私を含む全国各地から馳せ参じたのです。

引っ越し荷物といっても家が流されて支援物資で手に入れた衣類を風呂敷でくるんだ程度の物。

多分、それが全財産だったのでしょう。もう、私も泣きそうになっていた。

荷物が少ないので理科室にぎっしりと備蓄してある支援物資の運搬も手伝った。

電気が無い教室の天井近くまで積み上げられた支援物資で昼間なのに真っ暗でした。

指揮するのは校長先生です!

荷物を積んだトラックで向かった先は一旦町へ降りてから坂を上り返した高台に建つ

志津川中学校です。

上の映像を撮影しているのも高台にある志津川高校です。

地震が起きると津波が襲ってくるとの言い伝えを守る町だからこその立地でしょう。

駅を中心に栄えた町中からは不便な学校です。

役場・警察署・消防署のすべてが壊滅しても各学校は無事なのです。


かたや、モダンな校舎の大川小学校。

伝統から外れた新しい町に立地します。

犠牲になられた児童や教員の方には心からご冥福をお祈りいたします。

避難誘導が悪かった教師の責任を問う訴訟には疑問を感じます。

訴訟を起こした遺族である親たちだって津波に対する認知度は教師と変わらないと思う。


先日も同じ石巻市内の小学校で避難訓練の様子をニュースで見た。

体育館に集まった児童を親が迎えに来るまで引き渡さない。

教員がチェックをしているのに勝手に自分の子供を連れだしたりする親や

津波警報解除を待たずに帰る親子…

帰宅途中で親子共々津波に呑まれてしまいますよね?

訓練とはいえ、そんな結果に終わりました。


岩手県の釜石市では今でも伝わる「津波てんでんこ」。

大きな地震の後には必ず津波がやって来る!

両親が留守でも自分一人で高台まで死ぬ気で走れ!

子供が自力で避難していると信じて両親も被害に遭わずに済む。

自己責任が徹底している。

自然災害による犠牲でどこかに責任を求める事に疑問を感じます。


誰が何を言おうが どんな情報を信じようが自由な日本です。

たまには私の話も聞いてくださいね。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加波山崩落林道 | トップ | 心を開いてくれるのを待つだけ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (ミラコ)
2016-10-27 23:22:14
しゃちくんさん、こんばんは。

私は仕事で60人以上の児童を小学校の中で預かっています。
しゃちくんさんの記事の通り、父兄が児童を迎えに来る引き渡し訓練でも、
「仕事があるから」と、迎えに来ない父兄もいたし、3.11の時は津波警報発令中でも
「下の子の迎えが間に合わないから、自分の責任で連れて帰るよ。」
と、帰って行った父兄もいました。
何も無ければ自分の都合優先、何かがあれば こちらが悪くなる。
私もこのニュースでは、色々考えさせられました。
返信する
複雑です (があこ)
2016-10-27 23:35:38
訴えられる側、行政の末端で働いているので
こういう訴訟をみると、背筋がざわざわします
もしものとき
私に最善の判断ができるかどうか
全く自信ないです

その一方
子どもを失った親というのは
なぜ死んだのか
と、悲しみのエネルギーを怒りに変えてしまいます
犯罪なら犯人に
災害や事故なら行政に 裁判というかたちで怒りのエネルギーを向けていきます
そうしなくては、生きていけないからだと思うのですが

どこかで、諦める気持ちを持たないといけないような気がします
返信する
ミラコさんへ (しゃちくん)
2016-10-28 07:05:15
「これより下に家を建てるな!」という津波の教訓を伝えている地域では考えられない訴訟です。
子供の頃に仙台?地震でブロック塀が倒れて子供が下敷きになる事故以来、日本全国で控え壁の施工や生け垣が見直されるきっかけとなりました。

想定外の事態に対処できないってのは役人の言い訳だ!と厳しい考えもありますが、もし自分が当事者だったらどんな判断が出来たのだろうか?
他人に厳しい事を要求する人が増えているのでしょう。
返信する
があこさんへ (しゃちくん)
2016-10-28 07:21:41
5月22日、二度目のボランティアでは雨天のため廃校になった屋内で、遺体の捜索の際に回収された写真の修復と整理をしました。

ある教室には位牌がずらりと並んでいたし、隣の教室には持ち主がいないランドセルもたくさんあった。

南三陸町は犠牲者の数がとても多く、子供も大勢亡くなりました。
遺族たちはどこにも責任を求めてませんよ!
あの映像を観てもわかると思いますが助かった人は高台に避難した人と4階以上の高さに避難出来た人だけです。
3.11では幼稚園バスごと津波にさらわれたり、悲劇は数えきれないほどあります。
返信する
聞いてますけど。。 (野田)
2016-10-28 15:37:54
最後の 「たまには私の話も聞いてくださいね。」、
聞いてますとも!
と思いましたが、これは私に(というかブログ読者に)向けたものではありませんね。。
やれやれ。笑。

動画、私は大丈夫です。と思って見せてもらいましたが、
それでも観た後、なんともやるせない、悲しい気持ちになりました。。
亡くなった方の無念はもちろん、大切な人を亡くされた方、この惨状を目の前で見た方も、
何年経っても癒えることは無いだろうな。。と感じました。
地域にもよるだろうけど、先生の言うことって、今も小学生には絶対的なのかな。。
日ごろから自分の意見を言えないような、何でも先生が正しい! っていうような雰囲気やったんかな。。
とか、いろいろ思ってしまいます。
日本の集団教育はうまくできている部分も多くて、だから道徳的なことは育つ。とも言えるだろうし、
でも、
それプラスどんな力がお子さんに付いて、可能性が広がるかどうかって、
学校の雰囲気や先生の力量、というよりは価値観で決まるんでしょうかねぇ。。
返信する
野田さんへ (しゃちくん)
2016-10-28 16:36:16
色々と気を使わせてしまったみたいです。

この訴訟は共産党が支援してます。

賠償金の14億円は遺族が全額受け取る事はできません。
起訴された頃は世間の関心も高くて詳細も調べられたのに、今では可哀想な遺族とか片付けられてますよね。

大川小学校は石巻市のモデル校としてモダンな校舎ですよね。
詳しいことは覚えていないけど日本人らしからぬ訴訟なのです。

支援物資を奪い合ったり商店から略奪も起こらない、世界中から称賛された日本人らしさが損なわれてしまうような訴訟だと思うのです。

14億円もの賠償金は震災で両親を失った震災孤児の養育費や学費に廻すべきです!
返信する
Unknown (田んぼ)
2019-11-27 02:06:27
一目散に山へ逃げる、てんでこに逃げる。これでダメならしょうがないだろ。
それとも街自体を山に築くべきなんだ。
バカデカい堤防造れば、平野部の夏は熱くなるだけ。
まして、港町で、海が眺望できんようじゃ観光に悪影響がある。
津波、集中豪雨と水害は多くなる一方だよ。

平野部は穀倉地帯にしたら、食糧自給率もあがるしね。
せめて、街は海抜をあげること、海岸沿いに住居を構えないことだよ。
もっと水害は増えるよ、津波だけじゃなく河川の氾濫を鑑みたら、堤防の高さに合わせ
街を築くほうがマシ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

主張」カテゴリの最新記事