しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

コロナ患者に差額ベット料金を!

2021-08-06 11:37:50 | 主張

自動車メーカー勤務でフィリピンに駐在する従弟がコロナに感染。

健康保険制度のない国の病院に入院したら掛かった医療費が95万円だったそうです。

一年前に癌で手術入院した東京医科歯科大付属病院でもスタッフ不足のために

一般病棟のA棟を閉鎖して差額ベットしかないB棟に入院しました。

6人部屋だがロッカーや冷蔵庫を備えたシステム家具で仕切られている大部屋です。

1日当たり¥6,050を自己負担させられました。

コロナ患者を受け入れるために一般病棟の入院患者に負担を押し付けていた。

ではコロナ患者の負担額はどうなのでしょうか?

病室も6人部屋を1人で利用する隔離態勢で病床をひっ迫させるので

当然差額ベット料金を負担させるべきなのです。

国立病院でも個室となると1日当たり¥16,500~¥88,000の自己負担額が発生します。

例えばコロナ病床に差額ベット料金として1日当たり¥30,000とすれば

2週間の入院で医療費の他に自己負担額が36万円となる。

これにより空きベットのある私立病院がコロナ患者を受け入れるようになり

医療のひっ迫が緩和されます。

こうした提案が何処からも出てこないのが現代日本の悲しい部分です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京五輪に足りないもの | トップ | 世代交代と若手の育成 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん子)
2021-08-06 19:05:43
それは良い考えですね。
普通の人は賛成すると思います。

でもあの反日勢力がギャアギャア喚いて潰してしまうと思います。
何しろ日本が困った状況になるのを望んでいるのですから。
返信する
のん子さんへ (しゃちくん)
2021-08-06 19:44:51
とうとう神奈川県も新規感染者数が2000人を超えて緊急性のない手術を中止してコロナ患者を受け入れるよう要請がありましたが、病院側の経営を圧迫するので何らかの救済制度も必要ですよね。

近所の病院でもコロナ患者を受け入れるために病棟の1フロアーを確保してます。1人のコロナ患者のために4人部屋を8部屋潰されては赤字ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

主張」カテゴリの最新記事