goo blog サービス終了のお知らせ 

シニア向けマンションが大人気

2025-08-30 07:28:20 | 日記

そんなテレビ番組があったので観てみました。

殆どが戸建て・マンションの多室から中古の1室へ転居で、費用負担はなし。うちも4室は不要で息子(独身)が先に逝けば考えても良いケースです。

マンション内に食堂があり、自炊もok。うちは1分でスーパー・食堂街もあるので変わりはなさそう。

同マンションに内科医あり。うちも眼科・薬局が。内科は1分・歯科は5分の所なのでこれも大差なし。

クラブ関係が多数。マージャンもあったようですが、これは対人関係が難しいので今の集会所(5分)が最適。

友達が出来るーこれは未知数で、どうでしょうか? 今の地域なら大体の人のことが分かっているし親友も何人かいます。

住居者へのインタビューでは大満足だが、要介護になったら退去が心配と。自立してる人が入居条件みたいです。

それなら現在の状況と何ら変わりはありませんね。私はそこで寝たきりになっても最後まで看てもらえるのかと思っていました。

だから却下~。

 

自分の身のまわりのことが出来て、重い認知症になっていなければ、自宅に居ましょう。大掃除的なものはヘルパーさんに頼めば良いし。

今は出来るだけ長く自立できる方法を考えるしか。

 

 


武器国産化

2025-08-29 06:35:22 | 政治

ウクライナの話ですが。

まだ停戦にはなっていませんが、そうなっても又ロシアから攻められない保障はないわけで(ロシアは約束を守らないから)武器の国産化を進めているそうです。

武器の供与のお願いを民主主義国へ必死にお願いして来ましたね。

すでに現生産量の3倍を超える生産能力を整えているそうですが、課題は資金確保。

 

戦場の主役と化しているドローンはほぼ全量が国産、国産急増の背景には戦争の長期化に伴い、米欧の軍事支援を長期にわたって安定的に確保できる保証がないとの認識があります。

ウクライナが輸入や供与に頼らざるを得ないのは、米製パトリオットのような高度な防空システム、戦闘機、新鋭戦車だそうです。

国防も経済力が必要だということです。

日本はどうなっているか気にかかるところですが、ウクライナよりはましなんでしょうね💦

 


あらら~

2025-08-28 07:06:29 | 政治

産経新聞とFNNの合同世論調査の結果。

石破総裁が辞任すべきかどうか尋ねたところ、辞任しなくてよいが51,9%で過半数に達しました。

 

内容は、自民党や立憲の支持層の7割以上が続投を支持。

年代別では70歳以上の7割、50~60代の6割が続投支持だとか。辞任すべきは若年層ということになります。

政党支持率は自民ー22,2%、賛成党-9,9%、国民ー9,3%、立憲ー5,2%、公明ー4,2%、維新ー4,0%

参政党は野党第1党になりましたよ!

で、次の総裁に相応しい政治家では高市さんが23.0%でトップ、2位は小泉さんで20,9%

 

参政党は高市総裁なら連立するかもです。是々非々でも良いから日本を取り戻してほしいものです。

 

 


私の方が間違っていた?

2025-08-27 08:07:37 | 日記

歯科は予約検診です。

電話で予約したのですが明日の間違いだと受付の人が。

ええ~? 明日は予定が入っているのでその日の筈がありません。暫く押し問答になりましたが引き下がりました。仕方がないので、別の日に取り直しましたが。

私は大体曜日で動いているので、約束事も日にちの後で必ず〇曜日ですねと念を押します。だから私が日にちを聞き間違えたなら相手さんはその曜日を確かめなかったのではないかと思うのですが。

でもこんなことでストレスを貯めたくはありません。

暑い中でしたが、歩数は1,000歩稼げたし(トホホ)

でも無駄足はしたくないので次回は3カ月後でも、予定はあちらさんに診察券に書いてもらうことにします。これなら証拠になりますしね。

 

これ友達に言ったら、遂にボケたか~って思われるでしょうね^^

 

 

 


オートロック

2025-08-26 07:26:37 | 日記

うちのマンションもそうです。

始めは良い制度だと思いました。でもすぐに、入った人の後に入ればokって分かりました。でも映像は残りますから(時間も)良い制度ではあります。

今回も犯人は見つかりましたしね。

自宅前でもピンポン時に映像は見れますから怪しい人と思えば居留守を使うことも出来ます。

しかし、今回はエレベーター内での犯行でしたから防ぐのは難しかったかもです。

うちのマンションはエレベーターは4基ありますから、犯人が先に入れば違うのに乗れますが自分が先なら防げません。

見た目的に怪しそうな人なら用心しますが、サラリーマン風だったら住居人だと思ってしまうでしょう。

まだはっきりとした動機とかは解明されていませんが、好みの女性の後をつけていたみたいですね。

災害もそうですが、殺傷事件(無差別)も何時遭遇するか分からない時代になってきましたね。犯人の動機とかはこれから解明されるでしょうが、亡くなられた女性の方は本当にお気の毒でした。

ご本人・ご遺族の方にお悔み申し上げます。

 

うちのマンションではこんな大事件は起こっていませんが、いたずらみたいな小さな事件はあったみたいです。

同じマンション内でも常に周りに気をつけて動きましょう。

 

 

 


音程を外す人

2025-08-25 08:16:23 | 日記

所謂、音痴でしょうか?

集会所では同じ場所でカラオケと麻雀をやっています。どちらかの音が嫌いな人はそれが嫌で来られなくなります。

私はカラオケの人でも殆ど知っているので、全然気にならなくなりました。

この年代ですから歌ってる曲も殆ど聞いたことのあるのが多いです。

ノリの良い曲なら一緒にリズムを取ったりハミングしたりもあります(で、うっかりドラ牌を放ったりも^^)

歌ってる人は後姿しか見えないのですが、上手な人は振り返って見ます。

とんでもなく音を外す人も見ます。ご本人は分かっていないみたいで大声で歌っています。麻雀メンバーは顔を見合わせて笑いを嚙み殺しています。

途中で他の人が一緒に歌って誤魔化して?あげていますが。

音痴の人の医学的な原因は知りません。

認知症になったら音が外れても分からなくなるのでしょうか? それなら私はまだ大丈夫です。

でも元々声量がないし歌える音域の演歌は嫌いなので参加する気はサラサラないのですが。

でも音が外れていてもご本人は良い気持ちで歌っているみたいなので、それで良しですが。

 

偉そうに言う私はとんでもない方向音痴です。何とか治そうと初めて行く所にはメモ必携です。大概、入った方向と反対方向に出ます。

添乗員さん同行の旅行でも集合地にはすぐ行きつけません。方向を変える時には必ず左右の建物チェックです。自由行動時でも集合地から余り離れないようにしています。

脳の空間認知の個所に異常があるのかも知れません。そうでない人からは信じられな~いと笑われています。

でも何とか生きています。


アフリカ開発会議

2025-08-24 07:08:26 | 政治

日本とは余り関係の深い国々ではありませんでしたが、国の数としては多いので何かを決める時の投票では重要になってきます。

石破さんが会議で提唱した新経済圏構想、インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブを踏まえ、宣言ではアフリカとインド太平洋地域などとの連結性の意義を強調しました。

共同記者会見では、アフリカも繫栄し日本も裨益をするというウィンウィンの関係をさらに発展させたいと。

 

エジプトーエジプト日本科学技術大学での人材育成

チュニジアー零細・中小企業向け研修

ケニアーモンバサ港開発

モザンビークーナカラ港開発

マダガスカルートアマシナ港開発

後、東アフリカ・北部回廊支援

 

インドー貨物専用鉄道建設事業

スリランカーバンダラナイケこくさい空港改善

バングラデシューマタバリ港開発

 

このような支援は中国も推進していますが、途上国を借金漬けにして支配を強める債務の罠が評判を落としています。

日本はその差別を分からせて人材育成などソフト面の支援を打ち出します。

重要鉱物資源の安定供給にも役立ちそうですね。


無料点検

2025-08-23 07:24:31 | 日記

大体、無料と言うのは怪しいと思っています。何かを買わすための手段でしょう。

自宅電話は殆どその類なのですが一応出ます。見るからに怪しそうな番号は無視しますが。多いのは屋根・壁などですが、これは以前住んでいた戸建ての電話番号の資料を使っているみたいです。今、マンション住まいなのでと言うと、さすがに諦めてくれます。

不用品回収も多いです。これは電話担当が丁寧でも実際には怪しい人が来て危険とも聞いていますので、断捨離済みと一方的に切ります。

一番ややこしいのは電気・ガス・水道などの定期点検です。これは受けておきたいですしね。

マンション経由なのは文書でお知らせが来ます。

その前に他社から無料点検の電話が来る時があってスッタモンダしました。ガス会社だったのですが、近くまで来たので早い目に行きますって。

いや、予定通りでと断ったのですが、なかなか引き下がらないのです。何時もお願いしている会社さんですか?と再度問うてもそうだと言い張ります。

結局、違うガス会社だったのか、詐欺だったのかは分からず仕舞いでしたが、危なかったかもです。

 

で、何時ものガス会社さんが来て困ったことないですか?と問われたので関係ないけどお風呂の小窓を開ける時にギーと音がするのが気になるのだけれど網戸が外せなくてと言ったら油をさして直してくれました。

こういう細かいことを頼む人が居ないのよね~

若い感じの良いお兄ちゃんだったので余計ラッキーでした♪

 

 


いろいろな病気

2025-08-22 08:31:11 | 日記

体操教室には70~80代の女性が15,6人参加しています。

90代の人はとうとうお辞めになったようですが、体操の合間には病気の話題が多いです。今は認知症の話が多いですが、お一人が手にギブスを。

骨折かと思ったのですが、骨に一部が壊死とかの珍しい病気と分かり、その大病院の医師は半分大喜び?で一緒に頑張りましょうと。

全ての病気の原因はストレスだと思っていた私は、こんなこともあるのだと。

災害もそうですが、何時どんな病気になっても可笑しくないですね。

難病指定ではないようなので、助かる方法はありそうですが。

でも片手が使えないのは不便だと思います。私だったら今は一人暮らしなので大変なことになりそうです。足の骨折だったら入院させて貰えそうだけど手は通院でしょう。

もしかの場合も想定して左手だけで家事をやってみて、どうしても出来ない所はどんな方法があるかも考えてみようかと思いました。


電力の安定供給

2025-08-21 07:28:05 | 政治

主要企業アンケートで約9割の企業が再生可能エネルギーの推進に前向きで、約6割が原発の活用推進を求めました。

電力の需給逼迫の解消に必要な政策(複数回答)

 〇 再生可能エネルギーの導入促進(89,9%)

 〇 既存原発の最大限活用(63,3%)

 〇 蓄電池の普及促進(57,0%)

 〇 火力発電所の効率化(39,2%)

 〇 その他(16,5%)

 

原油高の中、原発の発電コストが火力に比べて安くなることから、エネルギーコストの競争力は企業の生産性向上や賃上げのバックボーンとの指摘も。

再稼働や次世代革新炉へのリプレースを進めるべきとの回答も82,1%と大勢を占めました。

同時に再稼働は立地自治体など地元への丁寧な説明、次世代技術の開発、稼働に携わる人材育成も必要と。

又、長期間の運転停止により、関連産業に従事する人の高齢化や人材不足も懸念されています。