日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

おせっかい

2007-11-30 | ひと

新聞の投書欄に知っている名前を見つけました。
上の紙面、中段の杉山さんです。
埼玉県から秋田県の東成瀬村というところに移住し、
農業を始めた若いご夫婦で、HPも開いています。
CDを出して、を出版して、マンガも描いて、
多彩な田舎暮らしを楽しんでいると思いきや、
奥さんはこんな愚痴をこぼしたりもするんだ。

・・・ちょっと励まさなきゃ。(おせっかい)

というわけで、勝手に書いてみたのが、下段。
体裁や字数をそろえて談義に加わってみました。
じっさいに投稿が採用されるかはわからないけど、
本人にはメールで送るつもりです。その前に、
ここに掲載しちゃったんだけど(^^;


 「無農薬農業は草取りが大変」(11月26日付)におせっかいです。私は、Uターンして農業を継ぎました。水田350アールほどで、数年前から完全無農薬に踏み切っていますが、消費者に買ってもらうために農薬散布を我慢していると考えたことはありません。
 かつて農薬散布をした後にビールを飲んで、ひどい悪酔いに苦しんだ経験があります。試しに夜に農薬を散布すると、ライトに照らされて大量の粉が浮かび上がって見えます。体いっぱいに農薬をまぶしているようなものです。いちばん農薬の害を被るのは農家自身です。
 30秒で歩ける一列に1時間もかかると書かれています。雑草が育ってからの作業と推察します。「草を見てから取るのは中農。上農は草を見ずして草を取る」と言われます。逆恨みするより前に作業の工夫や技術向上の余地があるように思います。
 ちなみに先の格言は「草を見ても取らないのが下農」とつづきます。うちでは今年、雑草に負けて、60アールほどで稲の収穫を断念しました。それでも、頼まれもしないのに苦労して流す汗は心地いいと粋がっています。

う~む、字数が足りない。ってのは、
たぶん杉山さんも同じなんでしょうね。

とにかく、いわゆる有機農業は、
「差別化」とか「付加価値」といった
キーワードではとらえたくないわけで。
で、
「農業経営」じゃなくて「百姓暮らし」
って自称してるわけで。

 


「ねがい」1023

2007-11-29 | Weblog

2年前、「ねがい」の歌は266番まででした。
 参考 → No.2046No.2010

その後も世界中から歌詞が寄せられ、
これまでに1022番に到達していることが、
テレビのバラエティー番組で伝えられました。
その全部を通して歌うという企画でした。
11時間半以上かけて歌いきったのが、
かの“スターにしきの”こと錦野旦さん。

写真は、
今夜のテレビ画面を撮ったものです。

さらに同番組で、錦野さん作詞による
1023番が披露・認定されていました。


 


野菜たっぷり

2007-11-28 | 食べる

隣村ほか(隣県)に、
村おこしの自主研修?に行ってきました。
写真は、
福島県鮫川村「手まめ館」で食べたお昼です。
右が、「カレーライスセット」500円。そして左は、
「すいとんセット」350円と「豚肉の辛味ソース味」200円。
2人で腹いっぱいになって、しめて1050円也。
野菜たっぷりがうれしく、素材の味も生きてて。

初めて行った今年の5月にも紹介
したと思って検索したら、こちらでした。

 


コクゾウムシ

2007-11-27 | 野良から

ぽつぽつの正体は、
コメントに書いてくれたふうたろうさん、大正解!

 これ、コクゾウムシの這い出した穴じゃないですか。推定数千匹はいるんじゃないですか?
 コクゾウムシはガと違って、中身を食い荒らすから質悪いですよね。
 で、これ、どうなるんですか?
 
鶏のエサに混ぜて利用します。
新鮮な動物性タンパク源です(^^;

 


托 鉢

2007-11-26 | ひと

早朝、福島との県境ちかくから国道6号線を、
1kmちょっと一緒に歩かせてもらいました。
岩手県のお寺を発って2週間ほどだそうです。

どっから来て どこへ行くのか
なにを食べ どこに泊まるのか
どんな修行をしているのか 
ご家族は お寺は 宗派は 等々
もちろん聞きましたよ。でも、まぁ省略。
(あえて陰にしたけど) いいお顔してました。

別れを告げた後、
また1km以上、一人引き返したのさ(^^;

 


生 涯

2007-11-21 | 自然

大北川の川底をのぞきこんだ写真です。
泥をかぶって見えにくいのもふくめ、
このコマだけで、サケの死骸が5尾。

4年前後、数千キロにおよぶ旅を経て、
ふるさとの川に帰ってきて、産卵。
生涯を終えたサケたちです。

まだ
生きて泳いでいるサケも見かけるけど、
そろそろ遡上の季節も終わりかな。

 


輸入山菜

2007-11-20 | 野良から

茨城農民連の大会は、40周年の節目でした。
で、その歩みを
スライドにまとめる手伝いをしたんだけど、
その中の1コマを拝借したのが、きょうの写真。
撮影日は 88.7.7 となっています。
横浜港の埠頭に「保管」されている輸入品の山菜です。
中身が膨張してフタが開いてしまっているのもあります。
輸入された山菜は、塩抜き、脱色・脱臭処理された後、
着色・調味して、「ふるさとの味」になるそうです。
そうした実態を聞いて以来、
旅先などで「山菜そば」は注文したことがありません。

20年を経た今でも、さほど変わっていないようで、
こちらとか。
ちなみに
上記リンク先は、たびたび紹介してるけど、
まったく目が見えない北嶋誠さんのプログです。
多少の誤字とともに、驚き励まされてください。

 


第40回

2007-11-18 | 催し

農民運動茨城県連合会(茨城農民連)の大会が開かれました。

なんだかんだで、
24時間とおして一睡もしなかったなんて何年ぶりかなぁ。

写真は、小さくて見えないけど壇上・・・
「ふるさとに12年ぶりに帰ってみたら、
かつの森が一面ダイズ畑に変わっていた」
とか。日系パラグアイ移民(っていうのかな)
として育った青年の発言に、ほぉ。