日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

救出場面に遭遇

2012-07-13 | スナップ

07/13
No.4171


救出場面に遭遇。うちの田んぼのすぐ近くの県道と水路が現場でした。万一のとき、助けてくれる人がいて、そういう仕組みが維持されているという社会の安心感について改めて認識したりもする。








7期目

2011-07-26 | スナップ

07/25
No.3921
この7月に北茨城市農業委員会が改選となり( → 参考)、新しい委員がそろっての記念撮影です。ちょうど松の木の陰になって見えないけど、真ん中には市長も座っています。
って、
いったい誰がこんなところから写真を撮ったのか?は内緒(^^; あ、私ではありません。画面、後列真ん中あたりに写っていますから。ちなみに、もう7期目とかで、古いほうから2番か3番になってしまいました。

なお、
画面の右端、白い箱は県が設置している放射線のモニタリングポストです。



 

ぞっ(国道で)

2010-05-31 | スナップ
5/23
No.3575

と好評をいただき、では
踏みとどまってみせた学習能力シリーズだけど、
国道の交差点で、今回のはシャレにならない。
数年にわたる運搬でも初めてのハプニングです。
日曜日の早朝で、車も少なくて助かったけど、
一歩まちがえばと思うと、ぞっとします。(反省)
で、もちろん → 後始末

 

銀座の文房具店

2010-04-06 | スナップ
No.3520

連載「お上りさん」の第2回ですが、
北海道にいる次女私信です(^^;

> 希恵くん
東京で耕太と2人で地下鉄なんぞに乗って、
銀座の大きな文房具屋さんに寄ってきたよ。
細いビルだけど、9階全部が文房具なんだ。
25年ぶりということになるんだろうけど、
あまり変わってなかったという印象だった。
エレベーターで上り、きょろきょろしながら
歩いて下りて、3階付近で頭痛がしてきた。
やっぱり、人込みには合わない体質みたい。

> 希恵くん
もしかすると、テレビ画面からかぁ?
その温泉には行ったことないけど、
同町には、奥ピリカ温泉ってのもあって、
たしか露天風呂のほうは混浴だったぞ。

 


光ケーブル

2010-01-13 | スナップ
No.3435

うちの前を通って、光ケーブルが架設されました。
といっても、うちで契約したわけではありません。
が、その気になれば、
いつでも繋げられるようになったということです。
どなたか、現在のADSLから切り替えるほどの
積極的な利点があるようなら、ご教授ください。

 

滞留3回分

2010-01-12 | スナップ
No.3434

週に2回、運んできているクズ野菜だけど、
折り返し戻すべき空コンテナを持ち忘れて、
こんな山になってしまった(^^; (3回分)

ちなみに、
軽トラの荷台をロープでくくらないで、
滑り落ちないように積載できる限界は、
47個より、さらに多くて、51個でした。
皆さんも工夫・挑戦してみてください。
って、
そんなことする機会なんてあるかい!

 

モデム交換(無料)

2010-01-09 | スナップ
No.3431


正月から数日、自宅のネットがつながらない状態でした。
自宅側のルータが壊れたのなら、このさい無線LANに
しようかとも思ったけど、NTT側のモデムの問題でした。
NTTは、
正月休みの間、受付の電話はつながりませんでしたが、
連絡がつけば、それなりに速やかな対応をしてくれました。

というわけで当面、有線LANのままいくことにします。

余談だけど、
モデム交換後、すぐにはネットにはつながりませんでした。
上記の過程で、ルータの設定を初期化しちゃったのです。
再設定しようにも、付属していたCDが見つかりません。
ツールはメーカーのHPからダウンロードできるはず。でも、
インターネットにつながらないんだから、お手上げです。
が、あわてず騒がず・・・
たとえばマクドナルドは、公衆無線LANのスポットです。
ノートパソコンを持ち出して、近くのお店にいきました。
ただし食べたいものはないので、失敬して駐車場で接続。
必要なファイルや設定手順を入手することができました。

さらに幸い、プロバイダーのIDやパスワードについても、
暗記していた中に含まれていて、再設定ができました。

というわけで現在は、自宅からネットに接続できています。