気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

どこにもタラの芽が無い

2016-05-02 19:03:05 | 日記
何日か前に山菜を送った東京近郊の友人。
届いたタラの芽とコシアブラが美味しいと大好評で、追加を送ってあげることに。
安請け合いが続いておりますが、この時期、シーズンですから簡単に調達出来ると思っていました。
しかも、今日は連休の谷間の平日です。
まず、定番の産直市場「グリーンファーム」(伊那市ますみヶ丘)へ行ってみました。
午前10時過ぎのことです。
そしたら、駐車場に停めきれないクルマが道路に溢れておりました。
県外ナンバーも多数。
グルグル駐車場内を回りましたが、結局空かず、断念することに。



仕方無い、近所の農産物直売所「ファームセンター小出」(伊那市西春近)へ向かうことにしました。
大型農道を5分ほど走れば、小出ファームです。
しかし、陳列してあるのは、コシアブラやワラビ等で、タラの芽はまったくありません。
客のおじさんが、レジの女性に聞いていましたが、今日はもうタラの芽は無いそうです。

まじかよ~。
次は春日街道沿いにあるJA上伊那「ファーマーズあじーな」(南箕輪村神子柴)へ。
数日前に、伯母さんが購入したという情報を元に行ってみました。
ここもあるのは、コシアブラ・コゴミ類のみ。
なんで、タラの芽は無いの?





そろそろお昼なので、空いているかも---ということで、再びグリーンファームへ。
今度は、何とか1台空いたところに停められました。
ファーム内へ入ると、凄い人・人・人。
山菜コーナーへ行ってみると、コシアブラは山ほどあります。
頼みのグリーンファームも、タラの芽は売り切れでした。



嘘だろう?
最後に隠れた穴場、産直コーナーがある「業務スーパー・伊那店」(伊那市山寺)へ。
3日ほど前に来たときは、確かにタラの芽がありました。
果たして今日は---。
残念ながら、ここもコシアブラ・ヨモギ等は売っていましたが、タラの芽は無し。

こんなことって、あるのでしょうか?
私が考えるに、ゴールデンウィークで子供たちが帰省するでしょう。
そのもてなしのご馳走で、タラの芽の天ぷらを揚げるのですよ。
近年は、山に採りに行かなくても、産直市場で買えちゃいますからね。
見事にやられました。

で、結局どうしたか?
ネットオークションで、500g1,500円のタラの芽を落札しました。
産地から直送して貰うので、もしかしたら、こっちの方が賢い選択だったのかも。
私自身は、自家製のタラの芽で自給自足しております。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする