goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ドロサ

2006-05-09 09:04:27 | C.交配・交雑系 カトレア
C. dolosa           (8.0x8.5)
Cdolosa_25991
カトレアのドロサ・・ドローサとも呼ばれます。ロディゲシーとワルケリアナの自然交配種です。
あわい桜色の花色がやさしぃ~^-^ リップは開いた扇のようにピンと張り、鮮やかな赤紫色です。
花の形も花色も、珍しいタイプではないのですが、なんだか妙にひかれます~^v^ 見てるとナゼか、和むんだなぁ~*

Cdolosa_26001
この株は、昨年11輪も咲いた親株の分け株です。親株の方は、昨年咲かせ過ぎたのがいけなかったようで、ガックリお疲れ; 今年は
1輪も咲きません・・(ll ̄∇ ̄;)ガーン. 何事もムリは禁物、ホドホドにですネ~。ついついがんばっちゃう、がんばらせちゃうんですよねぇ
・・・・^^;
---
_26221実家の宮古から届いたタラの芽* ワーイッ、今年の初物デス! おとうさんのお散歩の収穫物^-^*
うれしいナ~♪ 酢味噌ダレでパクッ!春の香りがクチいっぱいに広がります*

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.ワルケリンター・セルレア

2006-02-08 09:21:37 | C.交配・交雑系 カトレア
C. Walkerinter v. coerulea
Cwalkerinter_3991
カトレア、ワルケリンターのセルレアです。ワルケリンターは、ワルケリアナとインターメディアの交配種です。キモチよさそうに開きました。鼻先が細くってお上品^-^* リップの上のスカートが、なんともエレガント~^m^。ウフフッ、いいわぁ~^ー^ノ!     (9.7x10.5)

 そういえば、最近「エレガント」って使いませんね~・・; 「ピチピチ
ギャル」なんてのも ≧v≦プププッ、使わないッ!時代が何を追いかけていたのか見えて、面白いですね。
 ・・話がそれますが、横浜市では、20年後の横浜の都市像を描く、長期ビジョンを策定中です。策定にあたって、市民の参画を募り、現在 キャッチフレーズを募集中なんですって。20年後に目指す横浜の姿に向って、横浜に関わるいろんな方々がイメージを共有し、共に歩んでいけるようなキャッチフレーズ。
 ・・20年色あせない、20年人々を惹きつける魅力的な言葉!・・どんなキャッチになるのか、楽しみです^-^。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ワルケリンター・セルレア

2006-01-17 11:57:33 | C.交配・交雑系 カトレア
Cwalkerinter_9281
カトレア、ワルケリンターのセルレアです。ワルケリンターは、ワルケリアナとインターメディアの交配種です。すっきりした形、清楚な花色がスキです~^-^* 寒かったのか、湿度が足りなかったのか、パッチリ 開ききれませんが、ワタシも寒いと背中を丸めてヌクヌクしていたいもん~^^ゞ。同じだネッ^m^、テヘヘッ*(6.7x7.5)
 写真を撮ろうと外にでると、今日はとってもいい天気ですッ!気温も14℃もあり、まるで春先のようなやわらかな空気。立春の頃みたい。
キモチいいです~^O^ノ!_9091

・・ふと見ると、ベランダの隅のラズベリーの
ツルの先に、今頃ラズベリーが生っていました
゜o゜!こんな真冬に~・・* もしかしたらアイスベリーみたいに、メチャメチャ甘いかもぉッ^m^、
グフフ* トリッコに先に食べられないように収穫デス。3粒だけだけど、今夜のデザートにしよ~
っと^ー^!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ルテオラ x シュロデレー

2006-01-14 10:45:55 | C.交配・交雑系 カトレア
今日は、ときおりパラパラと小雨。久しぶりの雨の匂い。スゥ~・・っと
深呼吸~^o^・・*
画像↓は、週半ばに、おひさまの下で撮った、カトレアのルテオラとシュロデレーの交配デス。
Cluteschko_7911
 この交配は、花色にいろんなバリエーションあって魅力いっぱいッ!
目移りします^m^。ペタルが羽みたい、ウフッ^ー^* ペタルのピンクが、日毎にのってきます。
 ルテオラとシュロデレーの交配・・どんな名前で登録されるのでしょうか~?今のところ、両親の名前から、通称「ルテシュロ」^m^。何の交配かわかりやすくていいですねッ!これに、またシュロデレーを交配したら「ルテシュロシュロ」!・・なんちゃって* 名前で交配の歴史がわかっちゃいますねッ^m^!
 ・・そうそう、これからランを始めようと思っていらっしゃる方、ランの鉢にさしてある小さなフダ、大切にして下さい^-^。そこに書いてある名前から、その花の属名・種名や、交配した花か交配していない原種か、交配の花ならその交配のルーツがわかるようになっています。血統書みたいなとっても大切なラベルです^v^* (7.0x9.0)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. クラウン プリンセス ミチコ ‘アスカ’

2006-01-07 11:12:54 | C.交配・交雑系 カトレア
Ccrownprincessmichiko_7321カトレアのクラウン プリンセス ミチコ ‘アスカ’です。大きく2輪咲きました~ッ!うわぁ~、ふんわり~、まっしろ~ッ^○^ノ!・・昨年の花に比べると、一段と伸びやかに咲きました^m^。リップのフリフリがオシャレです*・・ホンワリ、キモチよさそうだなぁ~=^ー^=。交配親は、Marion Patterson x Bob Bettsです。そのルーツをたどると、1906年までたどる長~い歴史があります゜v゜!・・詳しくは、RonさんのHPに載っています。RonさんのHP、すごいですよネ~ッ!いつもお世話になっています^-^。昨年は、とってもいい香りがしたのですが、今年は・・ムムゥ?!香らない~!どぉしたのかなぁ~?わたしが、しょっちゅうクンクンするので、息をひそめてるのかも・・^m^。
そっとしておいてあげよう~*(11.0x14.5)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. luteora x C. schroederae

2005-11-12 10:31:49 | C.交配・交雑系 カトレア
clutexcschro_7981カトレアのルテオラとシュローデレーの交配です。ちょっと目を離したすきに、葉っぱのフチにひっかかって、こんな姿で咲いてしまいました・・。
うわぁ~ゴメンナッ!なんとかがんばってリップが伸びないかなぁ~と思いましたが、このままです^m^; あ~、やっちゃった・・。もうひとつ花芽がきているので、次はちゃんと気をつけなくちゃッ! ・・この花は、シュロデレーのリップの縁のヒラヒラした雰囲気と、ルテオラのリップの中の華やかさをあわせもち、優しく香ります^~^。この交配のいろんな花が咲いていた中から、どのコにしようか迷いに迷って選んで連れてきたコです^v^*グフフッ!次の花芽がきれいに開花したらもう一度upしようと思います*(7.5x6.5)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ワルケリンター・セルレア

2005-08-24 11:17:07 | C.交配・交雑系 カトレア
_0891



_2061カトレア、ワルケリンターのセルレアです。咲きたての時は、リップの濃い紫色にびっくりしました゜O゜!葡萄みたい~ッ!開花から日が経つにつれ、今度は花全体に、淡い藤色がのってきました。雲の白さに比べ淡い色~^m^*・・冬に開花した時は、花びらは真っ白で、リップの形はワルケ似でした。今回のリップは、インターメディア似です! ・・ 両親のDNAを、しっかり受け継いでいるんですね~^v^。 (8.2x9.9)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ドローサ

2005-06-08 09:08:15 | C.交配・交雑系 カトレア
_0971カトレアのドローサ。
最後のツボミが開き11輪そろいました^-^。
同じ鉢を何度もupするのはシツコイ*とも思いましたが、開花日記:記録ということで^m^。最後に咲いたフレッシュな子を中心にみんなで記念写真、パチッ☆ 先に咲いてず~っとみんなを待ってた子たち、おつかれさまでした。早く休ませてあげなくっちゃ*

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ドローサ

2005-06-06 09:09:02 | C.交配・交雑系 カトレア
_0860ドローサが、10輪咲きそろいました*^m^グフフッ*うれしいナ~。
2週間前にupした時は8輪で、その時はまだ小さなツボミだった2輪が追いつきました~*わぁ~、みんなよくそろったネ~^O^。・・追いついた子もカワイイし、がんばって待ってたみんなも健気です~*
・・と、よく見ると、もひとつツボミがありました。ウォォ~゜o゜!、11輪そろうかなぁ~?!・・つい欲張りになってしまいます^_^;ネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ドローサ

2005-05-25 09:37:01 | C.交配・交雑系 カトレア
わぁ~いッ!カトレアのドローサ、きれいに咲きました~!\^○^/
_2561ドローサは、ロディゲシーとワルケリアナの交配種です。ラベルのドロサのd が小文字なので自然交配だと思います。4月に開花したドロサの元株です。なんと 8輪もいっせいに咲きました。ウヒャヒャ、うれしい~!^○^ノ しかも前回より大きく色濃く咲きました。ワーイッ!季節がよいからでしょうか~♪・・実はツボミがあと2つ付いてます。全部咲きそろったら10輪咲きなんだけどナ~。あとのフタリはかなり遅れているのでみんな一緒はムリかな?・・うんうん、ムリは禁物*みんなマイペースで咲いてイイよッ!グフフッ^m^。追記:背景の雲は合成写真などではなく昨日の午前中の空デス。(9.3x10.0)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ドローサ

2005-04-20 08:21:43 | C.交配・交雑系 カトレア
cカトレアのドローサで、ロディゲシーとワルケリアナの自然交配種です。図鑑で調べてみると、同じ親の人工交配種はヒーシーというようです。やさしいピンクの花で、リップは扇を広げたようにピンと張り、鮮やかな赤紫色です。自然交配ということは、ムシさんによる作品ですよネ*・・やるな~!ムシさんッ!^o^ノ(7.4x8.8)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. オブリエニアナ ・アルバ

2005-04-16 10:47:11 | C.交配・交雑系 カトレア
cカトレアのオブリエニアナのアルバです。ラベルが obrieniana と小文字表記なので、カトレアのドロサとロディゲシーの自然交配種だと思いますが、どうなんでしょうか・・。白いゆったりとした花です~。でもよく見ると、リップの元にチョロッとツノがでてたり(^ヘ^)ゞ・・。ワルケリアナのような甘ずっぱい匂いがします。(8.7x8.2)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ワルケリンター・セルレア

2005-04-13 08:10:36 | C.交配・交雑系 カトレア
cカトレアのワルケリンターのセルレアです。次々と咲いて絶好調!コルク板につけているのですが、表にも裏にもしっかり根をはり、今やボール状になっています。とっても丈夫。ワルケリアナのような甘い匂いです。(8.2x8.8) 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ワルケリンター・セルレア

2005-02-01 11:45:09 | C.交配・交雑系 カトレア
_11661カトレア、ワルケリンターのセルレアです。窓辺に置いていたらつぼみが黄色くなってきて慌てて部屋の内側に移動させました。なんとか咲きました。品のよい色合いが気に入ってます。今日から春まで、外での撮影を止めることにしました。ほんの数分なのですが、外にだすと花がすぐ終わってしまうかんじがします。・・赤ちゃんだって数分だからと肌着のまま外に出したりしないですもんね~。春よ来いッ♪早く来いッ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. クラウン プリンセス ミチコ‘アスカ’

2004-12-26 13:51:34 | C.交配・交雑系 カトレア
_5771カトレア、クラウン・プリンセス・ミチコのアスカ。開花から数日たちました。毎日少しずつ花弁が広がり、薄い布で作ったように繊細です。写真を撮ろうとして外に持ち出すと風に大きく煽られ心配になります。風さん、ちょっとだけ静かにしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする