goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

ワルケリアナ ‘サン ガブリエル’

2010-12-29 18:50:58 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana f. coerulea 'San Gabriel'
Cwalkerianasan_gabriel0211
 カトレア、ワルケリアナ セルレアの‘サン ガブリエル’
 
 やわらかに咲き始めました。
  
 
 
 
Cwalkerianasan_gabriel0231
 鉢から身をのりだして 自由奔放にしています。
 植替えしなければならない・・と昨年書いてから、
 あっという間に また1年がたちました。
 
 
 
 
Cwalkerianasan_gabriel0581
 時間とともに、だんだんに青くなってきました。
 咲きたては やさしかった表情も、威厳に満ちてきました。
 サン・ガブリエルといえば、大天使ガブリエルを想います。
 
 今年1年も、いろんなことがありました。
 無事に1年を過ごせたことに、そして たくさんの方々に、
 感謝の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございました。

 胸に手をあて、いろんなことを想うのは、
 暮れ独特の空気のせいでしょうか、
 それとも大天使を仰いでか・・
  
  
  
  
Cwalkerianasan_gabriel0663
 もう1輪も やさしく咲き始めました。
 この花も 数日で、
 威厳の青い花に かわっていくことでしょう。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リギダム ‘Ramona’בH&R’

2010-12-28 12:28:40 | Den.=デンドロビューム
Den. rigidum ‘Ramona’בH&R’  
Denrigidumramonahr0101
 デンドロビュームのリギダムです。
 肌色の小さなランです。
 花芯はレモン色で、リップには燕尾色が入ります。
 
 コロコロとあちこちから、ぶらさがって咲きます。
  
 
  
 
Denrigidumramonahr0161
 あっ、ここにも、ツボミの赤ちゃん*
 
 
 
 
Denrigidumramonahr0441
 バルブは多肉植物みたいで、スウェードの手触りです。
 バルブシワシワで、水が足りないのかなあ~・・
 水をやりすぎると、腐りやすいかんじがしていて、
 かなり水を控えて育てています。
 買ってきた時は、もっとプクプクだったなあ~^^ゞ
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリアネー

2010-12-27 08:59:05 | C.トリアネー
C. trianaei
Ctrianaei0071
 カトレアのトリアネーです。 お山の育ちと聞いています。
 我家に来て始めの頃は、
 なるほど、お山の育ちらしいなぁ~という花でしたが、
 年々少しずつ、 エレガントになっている気がします。
 おもしろいものですね~。 
 
 
 
 
Ctrianaei0371
 リップの中をのぞいてみました。
 リップのフチのフリフリ。 やわらかなペタル。
 優雅な演技を見せてくれた女子フィギュアを連想させます。
  (昨夜は、亀田兄弟もフィギュアも相棒も気になり
                         忙しかった・・^^)
 
 
 
 
Ctrianaei0101
 株が大きくなりました。
 シースが、あとふたつ上がっているのですが、
 どうなるかなあ~
 
--- 
 今週は今年最終週になりました。
 手帳に書きこんだ項目、今日もひとつひとつ。
 やっぱり、メモしておくっていいですネ。
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメディア

2010-12-24 07:29:57 | C.インターメディア
C. intermedia ‘Brilho do Sol Nascente’ 
Cintermediabrilhodosolnascente2281
 カトレアのインターメディア ‘Brilho do Sol Nascente’です。
 本来は、美花なのですが、水が足りなかったみたいで、
 頭のテッペンが はなわくん しています。
 あらら・・、ゴメンね~^^ゞ
  
 夏場、ベランダに出ている時は、
 ホースでジャバジャバ、たっぷり水やりできるのですが、
 室内に入ると、
 鉢ひとつひとつに、小さなジョーロで水やりするので、
 ついつい乾きがち。
  
  
 
 
Cintermediabrilhodosolnascente0291
 それでも、がんばって咲きました*
 花はすごいです。 咲こう!と まっすぐにがんばる。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーシバリアナ ‘アルバーツ’

2010-12-22 08:18:12 | C.パーシバリアナ
C. percivaliana ‘Alberts’
Cpercivalianaalberts0571
 カトレア、パーシバリアナ ‘アルバーツ’です。
 12月始めに咲いていた花より、大きく広がりました。
 
 
 
  
Cpercivalianaalberts0611
 歯科検診のように、「ア~ン」と、
 ノドの奥のオレンジ色もみせてもらいました*
 
 
 
 
Cpercivalianaalberts1171
 「リップを 大きく きれいに開いてね~」と話しかけていたら、
 なんだか開きすぎかも・・
    アゴがはずれそうです^^;
 
 
 
 
Cpercivalianaalberts1301
 期待に こたえ、目いっぱい開いてくれましたが、
 もしかしたら、
 前回のオチョボ口の方が、品がよかったかも・・^m^?!
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルケリアナ セルレア

2010-12-21 09:40:06 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana f. coerulea
Cwalkerianacoerulea0121
 カトレア、ワルケリアナのセルレアです。
 この株も、本当に久々に咲きました。
 前回の開花は、いつだったか覚えてないぐらい前です・・
 
 「これも久しぶりなんだよなぁ~^^」と、潅水当番さん。 
 
 ほっそりした花。 あわい きれいな色です。
  
 
  
 
Cwalkerianacoerulea0191
 何か、雰囲気が変わっているなあ~と思ったら、
 リップの上のスロート部分が、少し変わっています。
 この部分は普通は丸いのですが、角ばっています。
 
 
  

Cwalkerianacoerulea0211
 あわい青味と、薄いグリーンの青リンゴ色。
 実際には、もっと明るいきれいな色。
 なかなか上手に撮ってあげられないなあ~
 
 
 
 
Cwalkerianacoerulea0111
 コルクに着生しています。
 地味な花ですが、見ればみるほど、
 なんだかいいなあ~っていう味があります^^
 
---
 今夜は満月。そして皆既月食が見られるそうです。
 最大は17時17分。見えるかなあ~・・
 
 そして、明日は冬至です。 あさっては クリスマスイヴイヴ。
 その次が クリスマスイヴで、 その翌日はクリスマス。
 あははは~^▽^!
 別に予定はないのですが、こうやって並べただけで、
 なんとなく楽しい~♪
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリアネー セミアルバ

2010-12-20 09:47:32 | C.トリアネー
C. trianaei × sib (SE3-2(alba × amesiana) × s/a Raineckiana
Ctrianaeise32albaamesianaraineckian
 カトレアのトリアネーのシブリング、片親はライネキアナです。
  
 やわらかに咲き始めました。
 
 
  
 
Ctrianaeise32albaamesianarainecki_2
 少しずつ、羽を広げています。
  
 以前から、トリアネー・セミアルバ ‘ライネキアナ’のたたずまい、
 リップの美しい色に、ずっと惹かれていて、 
 このシブリングは、どんな花が咲くかなぁ~と連れてきた株です。
 
 まだ株が弱々しく、花開くので ようやっとというかんじです。
 
 
 
 
Ctrianaeise32albaamesianarainecki_3
 花びらは、羽化するように だいぶ広がってきました。
 でも、今回は、このあたりまでかな~
 無理させずに休養させて、まずは体力づくりかな^^
  
 
  
 
Ctrianaeise32albaamesianarainecki_4
 まだまだ、こんなチビちゃんです。
 
 
---  
 年の瀬に想いますが、
 何事も、花を咲かせることに焦ってはいけません・・よね
 まずは、しっかりと根づくり、体力づくり。
 花は、結果。 準備が整えば、自然と美しく開花すると信じて、
 焦らず、奢らず、怠らず、日々前進。
 来年は、がんばるぞ~!・・と言わず、
 今年も残り少ないけど、今日もがんばっていきましょう~!
 
 「士別三日 即更刮目相待」
 士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし
 
 士は、別れて三日もたつと たいへんに成長し、
 まるで別人のようになっている。
 次に会う時には、見間違えることのないよう、
 カッとしっかり目を見開き 相待つべし。
 
 ・・ということは、
 本当に本気でがんばれば、クリスマスイヴイヴまでにだって、
 自分、どこか変わるはず!・・なんだけど^^ゞ
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア ロディゲシー

2010-12-17 11:34:28 | C.その他 カトレア
C. loddigesii f. alba
Cloddigesiialba3111
 カトレア、ロディゲシーのアルバです。
 ものすごく久しぶりの開花です。 ものすごく・・というのは、
 2004年11月に、このブログを始めてから、
 まだ1度もアップしたことがなかったのです。
 
 
 
 
Cloddigesiialba3061
 「いやあ~、本当に久しぶりだなあ~」と言う潅水当番さんに、
 うれしそうな ロディゲシーです^^
 
 
  
 
Cloddigesiialba3081
 きれいな白です。
 花は大きくないのですが、ゆったり感があります。
 
 
 
Cloddigesiialba029aaa1
 三ツ矢を組合せたみたいですネ。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 
 
---
昨日の夕方の空、迫力でした。
12160641


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルケリアナ チポ

2010-12-16 07:54:07 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana
Cwalkeriana1641a
 カトレア、ワルケリアナのチポ、普通のタイプです。
 朝日をあびて、ほんわか咲き始めました。
 特に特徴はありませんが、毎年欠かさず必ず咲きます。
 
 ---
 学生時代、就職活動をしている時のこと。
 「自分は何者であるか」を、的確に、
 興味を持ってもらえるように 語らねばなりませんでした。
 
 ゼミの先生に、「さて、きみは なんと答える?」と問われ、
 「普通の中でも、最も 普通の人間です^-^」と答えました。
 先生は「わっはっはっ!」と大らかに笑いました。
 
 「それでは、どんな人間なのか、最も わからないなあ~」
 
  
 
 
Cwalkeriana2401
 日中、青空の下で、花色に青い光を映します。
 原種らしい、野性的な花です。
 
 ---
 どんな人間か・・
 「明るい」とか「親切」とか、ありきたりの言葉ではなく、
 いきいきと 人となりが浮かび上がるような
              エピソードは、何かないかい?
 
  
 
 
Cwalkeriana0011
 ワルケは3輪咲きました。
 何故か、だんだんと厳しい表情になってきました^^;
 
 ---
 チポタイプの自分。
 今でも時々、あの時の先生の言葉を思い出します。
   自分はどんな人間か・・
     自分の象徴的なエピソード・・ 
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコサルピンクス セミルナタ

2010-12-15 11:59:59 | その他のラン
Trichosalpinx semilunata
Trichosalpinxsemilunata1271
 トリコサルピンクス セミルナタ。
    星屑のような、小さな ちいさな ラン。
       魔法の呪文のような 名前。
  
  
 あんまり小さいので、何枚撮ってもピンボケばかり^^;
 でも、息をとめて花に集中すると、
 20枚に1枚ぐらい、奇跡的にピントが合います^〇^
   ↓ 
Trichosalpinxsemilunata0931
 やった~!きれいに撮れた*
 小さいながら、キラキララメの入った美花です。
 
 
 
 
Trichosalpinxsemilunata0901
 スル~ンと、両足を気持ちよさそうに のばしています。
 
 
 
 
Trichosalpinxsemilunata0571
 咲いている様子です。
 まるでジャングルの中に咲いているみたいですが・・
 
 
 
 
Trichosalpinxsemilunata0811
 こんなに小さな株です。
 2006年の東京ドームのラン展で連れてきました。
 輿水にしておくだけで、夏の暑さにも冬の寒さにも強く、
 少しずつ大きくなっています。
 今年の星屑は、とびきり多いかんじがします。
 
 双子座流星群、昨夜がピークでしたが、
                今夜も見られるそうです^^
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. パーシバリアナ ‘ジュエル’

2010-12-14 10:35:06 | C.パーシバリアナ
C. percivaliana f. s/a ‘Jewel’
Cpercivalianajewel0171
 カトレアのパーシバリアナ、セミアルバ ‘ジュエル’です。
 純白の花びらに、宝石のようなリップ。
 ‘ジュエル’は いつか育ててみたい憧れのパーシでした。
 
 数年前、とても小さな分け株を、らん屋さんで見つけました。
 
 我家に来て最初に咲いた時、色が抜けたような花でした^^;
 2回目に咲いた花は弱々しく、色もジュエルにはまだ遠く・・^^;
 
 今回3回目の花。
 だいぶ ジュエルっぽくなってきました*
 
 
 
 
Cpercivalianajewel0261
 優雅な白いペタル。深い色のリップ。
 リップは、真っ白に縁取りされています。
 
 
 
 
Cpercivalianajewel0331
 初々しい雰囲気です。
 
 香りも普通のパーシとは違い、そんなにわるくない・・^^
  
  
 
Cpercivalianajewel2271
 前回の、まだまだチビな状況から見ると、
 だいぶ成長してきました。
 
 来年あたりは、もっと大人になるかな~*
 
 
 
 
 
Cpercivalianajewel1541
 光の角度によって、突然、
 ドキっとするぐらい妖艶な表情を見せたりします。
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーシバリアナ ‘サミット’

2010-12-13 10:44:53 | C.パーシバリアナ
C. percivaliana ‘Summit’ (MC)
Cpercivalianasummitmc1761_2
 カトレア、パーシバリアナ ‘サミット’の メリクロンです。
 苺ミルク色のペタルを大きく広げました。
 
 
 
 
Cpercivalianasummitmc0161
 パーシバリアナの特徴は、深い色合のリップですが、
 今年は、花びらがきれいに広がっていて、
 オーバーラップした両耳の方に目がいきます^v^
 
 
 
 
Cpercivalianasummitmc0751
 遮光ネットの下でも撮ってみました。
 光がゆらぐと、パーシバリアナの持ち味がひきたちます*
 
 
 
 
Cpercivalianasummitmc1771
 いつの間にか、株もだいぶ大きくなりました。
 あと1輪咲きます。  3輪そろうかなあ~^^
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2010-12-13 10:32:40 | 季節の余談
週末は、ポカポカのいいお天気でした。
05411
 街路樹に、ポワポワの新芽がでていました。
 ヒメコブシの新芽かな?
 おひさまの逆光に照らされて、金色に輝いてます。
 
 
  
---
 土用の夜、先輩のお宅で、美味しい餃子をごちそうになりました^^
0781
0801
ナズナの水餃子と
    焼き餃子です。
 
「ナズナ餃子」
  初めて食べました。
七草にある、あのナズナ。
刻んでいっぱい入れます。
 
 
 
 
 
 
ナズナの
ホクホク、シャキシャキの
             食感と、
ほのかに暖かい香り*
 
 とっても美味しいです!
  
 
 
 
 


 昨夜、真似をして、・・でも、ナズナはないので、
 豆苗を細かく刻んで作ってみましたが、
 ナズナのあの美味しい味には なりませんでした^。^ゞ
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリアス ピクタ

2010-12-10 10:52:45 | Trias =トリアス
Trias picta
Triaspicta2551
 トリアスのピクタです。
 美系の花ではありません。いや、むしろ妖しげですが^-^ゞ
 よく見ると、・・空を見上げて笑っています。
 
 
  
 
Triaspicta0321
 トリアスのチャームポイントは、
 この黄色い1本の前歯です。 妙にカワイイ~~*
 
 見ていると、笑ってしまいます。 
 
 
 
 
Triaspicta0361
 木片に着生し、あちこちから、ポロポロ咲いています。
 
 
 
 
Triaspicta0461
 陰のほうにも、かくれんぼするように咲いていました。
 ツボミもいっぱいでてきて、しばらく楽しめそうです。
 
 トリアスはユニークで、育てやすく、
 最近お気に入りです^^  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンマニー セミアルバ

2010-12-09 08:51:15 | C.ジェンマニー
C. jenmanii f. semi-alba (‘Renfield’ self) ②
Cjenmaniirenfieldself0221
 カトレアのジェンマニー、セミアルバが咲きました。 
 
 白い翼を広げた姿は、ギリシャ神話のニケを思わせます。
 
 
 
 
Cjenmaniirenfieldself0261
 この花の白は、本当に真っ白です。
 純白の花に、したたりおちそうな瑞々しい色彩。
 触れたら指先が染まりそうです^^
 
 
 
 
Cjenmaniirenfieldself0245
 ノドの奥まで鮮やかな色彩が入り、外側まで透かし見えます。
 細い細いバルブから、飛び立つように咲いています^^
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする