Bulb. polliculosum

一昨年は、水をやりすぎ枯らしてしまったバルボのポリクロッサム。
日光が好きと教えていただき、昨年は春~秋まで、粗直射で日光にしっかり当てて水もジャンジャン流してかけ、途中まで元気に育ちました。(昨年10月はこんなかんじ)しかし、この後バルブがなかなかふくらまず苦戦。花芽がでたように見えましたが、結局咲きませんでした。
うーん、室内に入れてから、もっとたくさん水やりした方がいいのか?
ON/OFFのコツがありそうです。

葉っぱの下の緑のバルブが昨年育ったバルブです。
いい線いっているように見えるのですが小振り。栄養かなあ・・。もっと水が必要なのかなあ・・。
今年も、昨年と同じように日当りよいところに掛けて育てています。

根もでてきました。小さなバルブの玉もできてきました。
春から夏の管理はこれでよさそうなかんじです。
問題は秋から冬の環境のような・・。
今年はどうしようか。むむぅ~

一昨年は、水をやりすぎ枯らしてしまったバルボのポリクロッサム。
日光が好きと教えていただき、昨年は春~秋まで、粗直射で日光にしっかり当てて水もジャンジャン流してかけ、途中まで元気に育ちました。(昨年10月はこんなかんじ)しかし、この後バルブがなかなかふくらまず苦戦。花芽がでたように見えましたが、結局咲きませんでした。
うーん、室内に入れてから、もっとたくさん水やりした方がいいのか?
ON/OFFのコツがありそうです。

葉っぱの下の緑のバルブが昨年育ったバルブです。
いい線いっているように見えるのですが小振り。栄養かなあ・・。もっと水が必要なのかなあ・・。
今年も、昨年と同じように日当りよいところに掛けて育てています。

根もでてきました。小さなバルブの玉もできてきました。
春から夏の管理はこれでよさそうなかんじです。
問題は秋から冬の環境のような・・。
今年はどうしようか。むむぅ~
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。