goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Bulb. ポリクロッサム 2度目の夏

2020-08-17 15:34:24 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. polliculosum

一昨年は、水をやりすぎ枯らしてしまったバルボのポリクロッサム。
日光が好きと教えていただき、昨年は春~秋まで、粗直射で日光にしっかり当てて水もジャンジャン流してかけ、途中まで元気に育ちました。(昨年10月はこんなかんじ)しかし、この後バルブがなかなかふくらまず苦戦。花芽がでたように見えましたが、結局咲きませんでした。
うーん、室内に入れてから、もっとたくさん水やりした方がいいのか?
ON/OFFのコツがありそうです。


葉っぱの下の緑のバルブが昨年育ったバルブです。
いい線いっているように見えるのですが小振り。栄養かなあ・・。もっと水が必要なのかなあ・・。
今年も、昨年と同じように日当りよいところに掛けて育てています。


根もでてきました。小さなバルブの玉もできてきました。
春から夏の管理はこれでよさそうなかんじです。
問題は秋から冬の環境のような・・。
今年はどうしようか。むむぅ~


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメヅタラン

2020-06-01 11:58:56 | Bulb.=バルボフィラム
Bulbophyllum drymoglossum Maxim

マメヅタラン咲き始めです。昨年の開花は6月だったので、この1輪はフライングかな?!
山野草園さんから我家にきて、昨年の夏も冬も無事に乗り越えました。
きれいに開いたらまた撮ろうと思っていたのですが、スッカリ撮り忘れてしまいました;


新芽もどんどんのび、順調です。
この時期、芽も根も瑞々しい動きがあって楽しいです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ポリクロッサム バルブふくらむ

2019-10-07 09:59:16 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. polliculosum
昨年、水をやりすぎて腐らせたバルボのポリクロッサムに再挑戦中です。
6月に新芽がでて、7月には根も動き始めました。


この潰れた形のバルブは、日照がよい場所に自生と教えていただいたので、
一日中、日の当たるところに掛けています。ベランダの棚の外側で、ベランダの透明なプラスチック屋根越しの光がガンガン当たります。

今年の夏は暑く、ベランダの気温は40℃に近い日も少なくありません。
こんな過酷な環境で大丈夫かと思いましたが・・



バルブが まん丸な球体に育ってきました。
左はまん丸、右上は玉ねぎ状です。



よく見ると、根も育ってますが、右端にツンと花芽らしきもの?
順調に育ってくれるかな~
(この針金グルグル巻きは、買った時からです(^。^;))


もう1株、同じランを育てています。
今年の東京ドームのらん展で とてもお買得に売っているブースがあり、生育環境を変えて育ててみようということで。

こちらの株は、いつもは東側の窓に吊るしています。朝~10時ぐらいまで直射ですが、それ以降は明るい日陰になります。



こちらは、バルブがふくらみません;



まだこんな細さです。
このままではバルブが完成しないので、この株も上記の株と同様に、直射に置くことにしました。
これから追いつくかな?



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ポリクロッサム 根がでる

2019-07-23 11:12:11 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. polliculosum
昨年、水をやりすぎて腐らせたバルボのポリクロッサムに再挑戦中です。

↓ これは今年6月、新芽がでてきた時の画像です。




現在の様子です。
葉が大きく成長しています。

新芽が出てきた時、直射はキツイだろうと思い、午前中だけ日が燦々と差し込む場所に置いていたところ、光の方向に向かって葉がよじれてしまいました。光がかなり好きみたいです。

そこで、
現在は思い切って、ほぼ一日中しっかり日の当たるところに掛けています。
ベランダの棚の外側で、ベランダの屋根越し(透明なプラスチック)の光がガンガン当たっています。



近づいてみると、バルブからチョロリと突起がでています。



根がでてきました!待ってました!

しっかり着生するように、木肌がしっとりするによう気をつけています。

バルブ部分がプルプルに太るといいのですが・・
毎朝、様子を見るのが楽しみです(^ ^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ポリクロッサム 成長記録

2019-06-26 11:29:37 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. polliculosum
昨年失敗したバルボのポリクロッサムに再挑戦中です。
昨年は、新芽がでてから水をやりすぎ 腐らせたので、今年は乾かしめに・・。

花が終わった後も 室内の明るいところに引っ掛けて 時々水やりをしてきたところ、急に新芽が出てきました。
ニョキニョキです。

そこで、日光にしっかり当てようとベランダに出し、棚の枠に引っ掛けています。
ベランダの透明な屋根越しの日差しが当たり、風が吹き、乾く環境です。
水やりは 夕方にザッと。通り雨程度。

昨年はビシャビシャにしすぎたけど、今年は乾かしすぎ?!



デザインして配置したように美しいです。
葉っぱも、昨年のヒョロヒョロと違い、しっかりしています。



葉っぱの葉脈が きれいです。
今のところ、水が足りないかんじはないような・・どうかなあ・・



ひとつのバルブから複数の新芽がでているようです。
この角度から見ると、若干、水が足りないかな・・



まだ根は見えません。
根よ~、出てきておくれ~

水をくれーとか
眩しすぎーとか
言ってくれるといいんだけど。
もう少し様子を見てみようと思います。

追記
針金でグルグル巻きは買ってきた時からです(^.^;)




←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ポリクロッサム

2019-04-03 12:28:39 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. polliculosum

再挑戦中のバルボのポリクロッサム、ドームから連れてきたものです。
針金でグルグル巻き、たくさん着けてあります(値段もお買得でした)

昨年 初挑戦したポリクロッサムは、新芽が出て葉が大きくなるところまでは順調でした。
その後、水が多すぎて残念な結果に(T_T)
「あそこで、水をやりすぎなければ・・」の気持ち強く、
もう1度 挑戦です。



ツボミの段階から とても可愛い(^m^)
何枚も写真を撮ってしまいます・・・



咲き始めました!
この花、本当にいいですよね~
今回は、
昼間はきちんと乾かして、乾いてからバケツにドボンでやってみます。



こちらの個体は、花がふっくらです。
ふふふ。見てるだけで楽しい~*



こちらは、花芯が赤くないです。
ノドの奥も赤くない。
ほんの少しの違いですが印象が変わります。



まだまだ咲きます。
これを売っていたラン屋さん、
「たくさん着けられるだけ着けました!」とおっしゃってました。
びっくりするほど盛りだくさんでうれしいです。
しかし・・着生しているわけではないので我家にとって上級編です;

なんとかがんばりたい!
花の後に芽がでますように(^人^)

毎日、手に取って眺めています。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ポリクロッサムを育てみる

2018-10-24 14:25:52 | Bulb.=バルボフィラム
今年のらん展で入手した、バルボのポリクロッサム。
今年の2月、こんなふう↓でした。

どうやって育てたものか?!
アドバイスをいただきました(^人^)
「日陰で風通し良く湿度高目・・」
よし~!がんばるぞ~!

我家の弱点は湿度が低い、水が辛い、乾きすぎ。
水分の調整方法をあれこれ考えていました。

そして5月。新芽が動き始めました!
水やり開始です♪


こんなふうに、
水苔を這わせて 片方を水に漬けておくと、
水苔をつたって、シミシミと水が・・



水苔を増やすと、水の量も調整できるし。



1分に1滴程度かな・・とてもゆっくり水の滴が落ちるので、
この下に 水が好きなランを掛けておくと一石二鳥!!



どんどん大きく成長してきたー!と思いきや、
一番下の芽がとけてしまいました(T_T)

水が多すぎたかな・・?!
夜だけ水、昼は乾かすというサイクルに変更してみました。
変更と言っても、
水苔の端を水に浸すかどうかだけ(^v^)y

そして今。
一番大きかった新芽だけが残っていますが・・;
夏が暑かったかなあ~
やっぱり難しいです;



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. グッツラタム

2012-11-11 15:45:01 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. guttulatum
Bulbguttulatum0311
 バルボフィラムのグッツラタムは、個性的な花です。
 明るいクリーム色にワインカラーのドット。
 ライラック色のリップ、緑のバルブと葉っぱ。  
 色の組合せは、とても爽やかです。


Bulbguttulatum0361
 近寄ってみると、小動物的です。
 ヒョウの赤ちゃんみたいな^^
 これで、光に翳すと、ラメをまとったようにキラキラします。


Bulbguttulatum0071
 リップの付根には、まるで ちょうつがいが入っているように、
 ピロピロと上下に動きます。

 我家では、バルボがなかなか咲きませんが、
 このバルボだけは、何故かよく咲いてくれます。
 他のバルボも、グッツラタムを見習ってほしいな~!

 暦はいつの間にか、立冬になりました。
 街を行く人々の服装も 冬支度。

 我家のベランダは、
 大きなカトレア系のいくつかは、室内に入れましたが、
 本格的な取り込みは、まだこれからです。
 取り込むまで、あまり冷え込まないといいなあ・・ 

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ムスカリルブラム

2012-04-13 13:19:13 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. muscarirubrum
Bulbmuscarirubrum0843
 バルボフィラムのムスカリルブラム。
 葡萄の房のように咲きます。房は薬指の爪ぐらい。
 ちっちゃくてカワイイ~♪  
   
   
  
 
Bulbmuscarirubrum0703
 近づいてみました。
 小さな花の集合体です。
 ペタルの先端・・ほんの先っぽだけが、真っ白で、
 それがキラキラ光ります~
  
 
 
 
Bulb. muscarirubrum ロングタイプ
Bulbmuscarirubruml0011
 こちらは、長~ぁく、房がおりてます。
 
 ムスカリルブラムは、落葉性のバルボなそうです。
 葉っぱが落ちたら、水を切って、
 花が咲いて根が動き始めたら水やり開始。新バルブを育てます。
 我家ではバルボが上手くいきません。
 落葉性なら、水やり・水切りのタイミングがわかりやすいかな?と
 練習し始めました^^
  
  
 
 
Bulbmuscarirubruml1141
 ドアップ! 中世の油絵みたいでカッコイイ!
 
 
 
 
Bulb. muscarirubrum  グリーンタイプ
Bulbmuscarirubrumg1341
 こちらは、花が緑っぽい~
 軽快な雰囲気です♪ 
  
 
  
  
Bulbmuscarirubrumg0481
 光に翳すと 透明感があって、三枚目のクリオネたち。
 
 
 
 
Bulbmuscarirubrumg0521
 光の角度を変えると・・ 
 リップが艶めいて、なまめかしい?!
 
 角度によって 見え方が全然変わります。
 超ちっちゃい ミニチュアオーキッドですが、
 見れば見るほどに、味があります。
 
--
 あ~~、こんなことやって面白がってると、
 時間がどんどんたってしまうぅ^。^ゞ
 
 4月もあっという間に、半分まで きました。
 今日は午後から集中、集中っ!!
 ギュっと集中すれば、かなり進むはずっ^^凸
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. グッツラタム

2010-10-12 09:08:57 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. guttulatum
Bulbguttulatum0931
 アヒルの子みたいな ツボミが並んでいます。
 1輪、開きました。
 紫のリップがきれいな色の、バルボフィラム グッツラタムです。
 
  
  
 
Bulbguttulatum0281
 みんなそろって咲きました。
 現物は、この画像より一回り大きいぐらいです。
 
 紫のリップが、ピロピロと並んで、愛嬌たっぷりのランです。
 
 
 
 
Bulbguttulatum0301
 グ~っと寄ってみました。
 明るい黄色の花芯、紫のリップ、ワインカラーのドット。
  
 
 
 
Bulbguttulatum0171
 光に翳すと、ダイヤモンドの粉末をふりかけたように、
 キラキラと輝き、宝石でできているような花です。
 ルフィーに狙われちゃうヨ ^^*
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. フレグランス

2007-05-22 08:02:38 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. flegrance  (fragrance?)
Bulbflegrance_34871
バルボフィラムのフレグランス。ラベルには、flegrance とありますが、fragrance かナ?と思っています。
手の先をクリーム色に染めたちっちゃな花が集まって、球状になっています。球体の直径は1.5㎝ほどデス。小さいながらも、天にむかって手をさしのべ、祈りを捧げているように見えます。・・ひっくりかえっておどけている子もいますが^^; 朝にささやかながら柑橘系の香りが少しします。
このバルボ、我家のオレンジのツンツン坊主とよく似ています^v^

Bulbflegrance_34971
花茎の先っぽが、プ~ッとふくらんだと思っていたら、こんなフウに咲きました。なかなか いい味があります*
我家では、バルボがなかなか上手に育ちません。知り合いのおじいちゃんは、「バルボは丈夫で、放っておいてもいつの間にか咲いているヨ」と薦めてくれるのですが。乾かしすぎかなあ~。ウチでは、いつの間にか咲いているというより、気が向いてくれるとたまに咲く・・という貴重な花です^m^;
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. ストーミー

2006-11-14 10:10:10 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. stormii    (2.5x.1.5)
Bulbstormii_46770
バルボフィラムのストーミです。キラキラ金色の花に、真っ赤なストライプ・・花の中心部は花びらが透明です。細いストライプは、息をとめ、ペン先に集中して描いたみたい*・・私にはこんな迷いのない
ラインは描けないなぁ~。真ん中にチロッと飛びだした赤いリップは、照れてのぞかせた舌先のようで、愛嬌たっぷりです。友達になりたいタイプです^m^

Bulbstormii_48021
ちっちゃな花ですが、両手をおおらかに広げ、
「さぁ~、胸に飛び込んでいらっしゃい!」と*
こんな心持ちで過ごしたいものです。
見ているだけでスカッとします^O^ノ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. コンシナム (?)

2006-07-05 20:56:27 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. concinnum (?)
Bulbconcinnum_8201
なんてキュートヽ^O^ノ ・・鮮やかなオレンジ色のツンツン坊主*
いくら眺めても、飽きない可愛いランです。
1.8㎝ほどの球状に咲くこのランは、香りもキュートッ!・・フルーツ
ミックスジュースのような おいしそうな香りで、朝から昼間にかけて強く香ります。モーニングのパンの横に添えたいナ*

Bulbconcinnum_9131
バルブと葉っぱはこんなかんじ* この季節、バルブから花芽と新芽が同時にニョキニョキでてきます。この様子がまた楽し~♪ バルブ
ひとつひとつを眺め、2本の芽の、どっちが花になるかナ~なんて考えてると、キリがありません。

なにしろ、株全体は、こんなボールになっているのです・・;
Bulbconcinnum_7560
一番上にチョット写っているのが、ワタシの指。下にチョコンと咲いているのがこの花。そして、このボール状の株の1つ1つのバルブから、一斉に新芽が吹きだしています^m^♪
 
 
 
 
 
ところで、このランは何でしょうか~; ラベルには、バルボフィラムの concinnum コンシナムと記されています。ネットで検索すると、この名前で全く違う花が掲載されているサイトがあり、やや疑問です;
また、bitterrianum ビテリアナムというバルボの写真によく似ていますが・・。いったい本当の名前は何なのかナ~?
どなたか教えていただけると、本当にありがたいです。大好きなランだけに、本名が気になります。

さて、このツンツン坊やは、ちっちゃな花の集合体です。よ~く見ると、ひとつひとつの花は・・
Bulbconcinnum_8701
小さな花ですが、しっかりバルボのリップの特徴があります。両手を思いっきり広げ、キモチよさそう~ッ!お隣にぶつかっても気にせず、新鮮な空気を胸いっぱい吸ってるようデス*

好きなキモチにまかせ、長々と書いてしまいました。・・書き過ぎた
^^; 最後まで読んでくださって、ありがとうございます*

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. アンブロシア

2006-02-25 12:32:15 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. ambrosia               (1.9x2.1)
Bulbambrosia_1661バルボフィラムのアンブロシアが咲きました^O^ノ
 ワーイワーイッ^○^!・・これは、マスデやバルボが好きな知り合いのおじいちゃんが、「地味な花だけどやってみたら?」とくださった株です。
 バルボで地味な花って、どんなゲッが咲くのかドキドキしていましたが、品のいいステキな花が咲きました^▽^ノ! あわいレモン色にチョコレート色のストライプ!いいわぁ~^O^*
Bulbambrosia_1631
たくさんツボミがあがり、開花に水分が必要だろうと水をたっぷりやったら、ほとんどのツボミがシケて落ちてしまいましたToT;・・アワワァ~ッ! これは、花が咲く時に、水を控えなくちゃいけないんですね~。学びました~; 無事咲いてよかったぁ~!
 中国名を「芳豆蘭」というらしいのですが、いい香りではありません ̄ェ ̄; これが部屋の中で満開になったら、大変なことになると思われます^_^; ・・ん?匂いのことは、あまり書かないで~と、この子から嘆願されました^m^; そうだネ~、せっかくキレイに咲いたもんね!
 匂いのことは、みんなにはナイショ、ナイショッ^m^*
---
シラタキさんに教えていただいたのですが、これと同種の花が、世界らん展のフレグランス部門の特別賞をもらっていました~* 驚きました゜◇゜ノ!
・・嗅いでるうちに、トリコになるかな~?!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bulb. stormii

2005-11-16 10:24:45 | Bulb.=バルボフィラム
bulbstormii_8941バルボフィラムのストルミーです。次々と花芽があがり、どんどん咲いています。キレイな赤のストライプ・・迷いのない線がスキです~^O^!真ん中のチョロっとだした舌も愛嬌タップリ!チョット照れた時に、チロッと見せる舌先みたい* ムフフ~、このコはナニを照れてるのかナ? ワタシが「バルボなのにオシャレだな~゜O゜」なんて、穴があくほど見てるからかもッ^m^* バルボはゲテモノというイメージがありますが、bulbstormii_9371こんなにスタイリッシュな花もあるんですよね~、グフッ* 小さい花ながら株によってバリエーションがあります。花びらがもっと細くさらに可憐なもの、ストライプの色が薄くオレンジ色っぽいもの、花びらがもっと長~いツルのクチバシみたいなもの・・など、見てて飽きません^m^。
さて、今日はいい天気デス~ッ!あちこちのオウチに、お布団や洗濯物の花がいっせいに開きました!元気いっぱい、眩しさいっぱいの、大好きな光景デス^○^ノ (2.5x1.2)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする