goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

イサベリア ビオラセア

2025-02-19 15:17:54 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)
         (2025.2.3撮影)

イサベリアのビオラセア。鮮やかです!
エネルギーいっぱいに溌剌としています。


どこから見ても美花です。
極シンプルなのですが、魅了されます。
ちょっと前だと萌え~!というかんじ(^^)
今だとエモいかな~♪


ユッカに着生させています。そのおかげでなんとか枯れずに引越しを乗り越えてくれました。
2023年2月の記録を見るとモリモリに元気いっぱい。2年前は横浜の空の下。もっと長い時間が過ぎたようにかんじます。さて!これからビオラセアも大復活へ!となりますように(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



イサベリア ビオラセア

2023-02-14 09:53:34 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

分けていただいたイサベリアのビオラセアです。
開花が少し遅れましたが今年も元気いっぱいです。
鮮やかな色がとってもきれいです。


濃い色の花の中央は純白。
花芯はルビーのよう!
美しいです~~*


今年は一斉に咲かず、順繰りに長い間咲きました。


こんなふうにユッカに着生させています。
今のところ鉢で育てているものより順調です。
前半に咲いた花たちはユッカを見上げるように
上を向いて咲いてしまいました。


ここからは後半に咲いた花たち。
花はちょっと小ぶりになりましたが
愛らしさに変わりはありません。


下からのぞくと、
花元の白がきれいです。


終わった花の花がらやツボミやら
ゴチャゴチャしています;
今年はかなりの数が咲きました。


ビオラセアの根は細く繊細で、
我家では植替えすると弱ってしまいます。
根は水苔の中より自由な方が好きみたいでもあります。
高植えにした時期もありましたが、
水苔が痛むと株もあっという間に弱ってしまい;

こうして着生させてみたところ根はどんどんのびて
ユッカにしっかりまとわりついています。
水が多すぎて根腐れすることはなく、
水分がなくてカラカラになることもなく、
ほどよいバランスがとれているような感じがします。
あくまでも推測ですが・・・

このまま順調にいったらどうなるのか?!
興味津々で見守っています。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


イサベリア ビオラセア

2022-02-01 11:29:19 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

分けていただいたイサベリアのビオラセアです。
明るい日差しに映える鮮やかな色です。
今日から旧暦も新年ですね。


株は元気にしているのですが・・


つぼみの時期に水を辛くしすぎて、
一斉に咲かず、パラパラと開花。
いい言葉で言えば次々と開花(^m^)ふふふ-*


後半の花はしっとりした雰囲気。
最初からこんなふうに咲かせてあげたかった;;
花数が多かった記録になるように
花がらそのままで撮ってます。
(本当はすぐにとりのぞく方がいいですよね(^^;))


このようにユッカに着生させています。


ユッカにも根をはわせています。


新しく芽も根も動き始めています。
なかなかいいかんじ♪

夏は遮光ネットをしていない直射のベランダに。
ユッカの葉がほどよい木陰になっているようです。
冬は室内に入れ窓辺の一番日当りのいい場所に。

我家では、
もうひとつのユッカにセルヌアを着生させていて
元気モリモリでハナマル!・・と思っていました。
ところが、
昨年の長雨の後、セルヌアは突然バラバラ葉を落とし
あっという間に枯れてしまいました(T_T)
推測ですが、雨水はリスクが高いような・・
殺菌されている水道水とは違うかんじがします。


育て主のいろんな試行錯誤を知ってか知らずか、
ユッカの木の下で気ままに咲いているビオラセアです。
この株が一斉に咲いたら圧巻だったろうなあ~!!
また来シーズンに向けてがんばろー!
順調に育つように、特に長雨には気をつけます。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


イサベリア ビオラセア

2022-01-20 15:03:10 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

イサベリアのビオラセア(旧ソフロニテラ)、きれいに咲きました。
この株は不調になり、半分あきらめかけていましたが、
昨年よりも元気になってホッとしています。


花全体の色も素敵!
中央のルビーのような輝きも、ワンポイントの純白も。


もう1輪咲きそうでしたが水が辛すぎて・・
残念だったけど、体力は少し温存できたかも。


後姿もしっかりしていて艶々です。


リップは、咲き始めは幅広で、
その後、少しずつ長くのびます。
アニメのキャラクターっぽい雰囲気に変身。
ムーミンに登場しそう~~♪



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



復活へ・・イサベリア ビオラセア

2021-02-12 10:35:04 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

遅れていたイサベリアのビオラセア(旧ソフロニテラ)。
株が不調だったので今年は咲けないかも・・と思っていたのですが、ツボミらしきものを発見!
がんばれー!いけいけー!と毎日応援!!
鮮やかに咲きました。ムフフ(^m^)


この株は、リップの奥の白が少なくて色濃いです。


中央のルビー色も濃く、花芯が奥に引っ込んでいるので・・


光の角度が少し変わるだけで、花芯が奥でキラッ!!
ピョ~~ォ!美しいー!


今回のバルブはプリプリにふくらみました。
この調子で来シーズンにむけ新たに成長してほしい。
植替えがポイントになりそうです。
時期は、春分の日すぎぐらいでしょうか・・
なんとか元気に復活させたい株です。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


箱入り娘のイサベリア ビオラセア

2021-02-02 12:17:45 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

昨日に続き、今日もイサベリア ビオラセアです。
昨日のビオラセアよりも花が少し大きめで、リップに丸みがあります。
我家の大切な箱入り娘(^ ^)
もちろん、昨日のユッカ着生も大切にしています!!


中央のルビーもきれい。花色もすてき!


みんなで相談したのか、整列することにしたようです。
一番前の子が
「ハ~イ!後ろに並んでね~!」
と声をかけたのか?!


素直に並びました。ギューギューしてます。
クフフ。可愛すぎる。。。


横から見るとこんなです。
こんなにスカスカなんだから、ゆったり咲けばいいのにね-*
高植えにしています。
根は、水苔に入っていったのも、空中にのびたのもあります。
植替で体調を崩すのが心配ですが、今年も植替予定。
うまくいくかなあ・・。いつがいいかなあ・・・。


昨日のユッカの株の横に置いて一緒に撮りました。
育て方は未だに試行錯誤で毎年咲くまで心配です。
今年は花数も多く、いい感じ・・の、ような・・。
ビオラセアのコツはこれです!と言えるようになりたい。

←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


イサベリア ビオラセア

2021-02-01 16:58:45 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

イサベリアのビオラセア。(旧ソフロニテラ)
我家でも咲き始めました。

ビオラセアは美色美形の小さなラン。
シンプルながら絶大なる存在感!
この花が1輪咲いただけで心躍ります♪ルンルン(^o^)


この首元の純白も鮮やかです!
白が鮮やかというのはヘンですが・・
コチョコチョしたくなります(^ ^)


中央にルビーの粒がふたつ。
花びらも宝石のようにピカピカ煌めきます。

我家のビオラセアの中で一番色が濃いような気がします。


ユッカの木に着生させています。
冬場は室内に入れていますが、春~秋は直射です。
ユッカの大きく広がる葉が、気持ちばかり遮光してくれます。


ユッカに着生と書きましたが、正確にはこのように、
鉢を半分に割ってユッカに結わえています。
かなりの冒険でしたが、バルブがコロコロ太るようになりました。
今回1輪ずつではありますが、3バルブから咲いたので、この環境キライではないみたい!
この調子で増えていくのかどうなのか。
ドキドキハラハラですが、いいかんじです。

ビオラセアも長年の間に1株、2株・・とふえて・・
名前を考えようと思います(^m^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



イサベリア ビオラセア

2020-02-25 15:54:48 | Sophronitella =ソフロニテラ
1月末から2月初旬に咲いていたのですがアップが遅れてしまいました;
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

イサベリアのビオラセア(旧ソフロニテラ)です。
とても美しいビオラセアで、毎日 鉢を握りしめ、穴があくほど見つめてしまいます(^-^)


リードが3カ所。一斉に咲いたらよかったのですが、順繰りでした;このあたりが素人です(‘_‘)
高植えにして液肥で育てたらバルブもいいかんじにふくらみました。


なめらかな濃色.。美人さんです*
中央のルビーも素敵です。


新芽が筍のように出てきました。
これをモリモリに育てたいです!
根がボコボコしているのは、時々水が足りないのかな?気をつけようと思います。


もうひとつのビオラセアは・・

こちらのビオラセアはリップに丸みがあります。
このビオラセアもお気に入りです~*


新根の美しいこと~!ルビー根で、外側は透明なカプセルに覆われているみたいです。
美しい根が伸びゆく様子にテンションが上がります!
この後、根は中に入っていくのか、表面をはうのか?どっちがベストなのか??
わからないことだらけですが一緒にがんばります(^-^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


イサベリア ビオラセア

2019-02-12 10:42:36 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

イサベリアのビオラセア。(旧ソフロニテラ)

遅れていた もう1株が咲きました。
可愛い顔立ち。待っていたよ~!

日差しのよく当たる窓際特等席に置いているのですが、
それでもバルブが横倒し;
ゴメンね(^人^;)



ホント、カワイイ~(^ ^)
先日、根が自由な方がよく育つと教えていただいたので、
なお一層、精進し、大切に育てます。



中央にほんのちょっと入る白が、
鮮やかな赤紫を際立たせます。
このほんのちょっとの白が利いています-*



花に まなざしが あるわけはないのですが、
トロンとしたやさしいまなざしに見えてしまう・・
(^ ^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


イサベリア ビオラセア

2019-02-06 15:56:03 | Sophronitella =ソフロニテラ
Isabelia violacea (旧Sophronitella)

イサベリアのビオラセア。
つい最近まではソフロニテラ属でした。

目に飛び込んでくる鮮やかな赤紫。
元気がでます!!



花びらはとても繊細で薄いのですが、
キラキラに煌めきます。



日ごとに 胸を張って花が大きくなっていきます。
調子にのって咲かせておくと弱るので摘みました(^^)

イサベリア属と言えば、
バルブが網で包まれたバージナリスが浮かびます。
以前はネオラウケラ属だったプルケラも、
今はイサベリア属。
そしてこのソフロニテラ属だったビオラセア
どれも難しいイメージがあります。

我家では、年々バルブが細る傾向にあります。
年々、福々と太らせたい~!
秘策は?!・・検討中です(^^;)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


ソフロニテラ ビオラセア

2016-02-18 11:35:45 | Sophronitella =ソフロニテラ
Sophronitella violacea (25-1)

ソフロニテラ ビオラセア、やっと咲きましたー!

ツボミの期間がものすごく長く、全然色づかなかったので、
今年はツボミで終わってしまうかと思いました;
窓辺の気温、高槻は 横浜よりも ずいぶん低いようです。

目がさめるような鮮やかな花色です。
端正で小さな花ですが、存在感あります☆
今年は、NS 34ミリです(^^)



花芯のルビーがとってもきれいです。
これ、本当に宝石だったりして?と思わせます(^m^)



おひさまの光をあびると、キラキラします。
花びらが薄く とても華奢な花なのですが、めいっぱい咲く!という花パワーが溢れています。



小さなバルブからよく咲きました。
あと1つツボミがあるんだけど・・咲きそろうかなあ・・

1輪目が咲いたのが2月1日です。
もう3週間目に入っているので切らなくちゃ・・なんですが・・



おおっ!4輪目咲きました!
なんとか咲きそろい!(^m^)!
最初の花は、もう終わりかけています。

今日は 花をチョキンとして、次のサイクルに入らせようと思います。
ビオラセアは花が終わると、すぐに新芽が出始めます。
その新芽を見逃さずに育てるのがコツのようです。
小さな芽を見つけ 眺める楽しみが、ここから始まります(^^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


ソフロニテラ ビオラセア

2015-02-05 12:13:54 | Sophronitella =ソフロニテラ
Sophronitella violacea (25-1)

ソフロニテラ ビオラセアが、我家でもやっと咲き始めました。
今年は、ソフロと一緒に、ずいぶん寒くなるまで外に置いていたので遅れてしまったようです。

この画像は1月27日、先に咲いた1輪目の画像です。
NS 39ミリで「待たせたネ~!」と言ってます。
首を長くして待ってたよ~(^O^)/

一斉に咲かないところが我家の特徴・・; トホホ; 水がからすぎるのかな・・



今週になって、他のバルブからも咲き始めました。
きれいな色です~!
花芯は 深いルビー色で、宝石を埋め込んだみたいです。

2007年から育てていた株は、段々細って 現在 仕立て直し中です;
この株は一昨年、ランやさんの温室から我家にやってきました。



なんてきれい~! シンプルなランですが華があります。 
外は 残念ながらみぞれ模様です。青空をあきらめ、玄関の白い壁をバックに撮ってみました。
ドアップすぎかな?^。^ゞ


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



ソフロニテラ ビオラセア

2011-01-06 11:08:42 | Sophronitella =ソフロニテラ
Sophronitella violacea 
Sophronitellaviolacea0013
 ソフロニテラのビオラセアです。
 赤紫の明るいシンプルな花。
 
 年末に咲き始めました。
 
 
 
  
Sophronitellaviolacea0431
 もう帰省するというのに、ツボミがどんどん開こうとしてます。
 「うわあ~、ちょっと待って~・・;」
 
 このランは花が長くありません。
 帰省中に咲ききって、花が終わってしまいそう~
 
 
  
 ・・そして、ドキドキしながら帰省からもどりました。
 新幹線の中で、
 ビオラセアはどうなったかなあ~と話しながら・・
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0061
 帰宅すると、きれいに咲いてました。
 ワーイワーイ!
  
 花芯のルビーのポイントがきれいです。
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0571
 微笑ましいふたり ^^ よりそってます~*
  
 
  
 
Sophronitellaviolacea0151_2
開花から時間がたち、
花色が抜けてきました。
 
株は、
ぎりぎり生きてるかんじ。
う~ん・・
劇的に復活してほしい~
  
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


ソフロニテラ ビオラセア

2009-12-29 20:54:56 | Sophronitella =ソフロニテラ
Sophronitella violacea  (2.8×2.9)
Sophronitellaviolacea0361
 ソフロニテラのビオラセアが、もう咲き始めました。
  
 明るい赤紫のシンプルな花です。
 
 全然つぼみに気づきませんでした。
 まるで、突然咲いたような~不意打ちデス^^*
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0295
 花芯の深いルビー色が、効いています。
 我家の株は、背が低いように思います。
 コロコロしたかんじです。
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0111
 花が大きくなってきました。
 しっかり開くと、小さい花ながら鮮やかです。
 
  
 
 
Sophronitellaviolacea0281
 最近、遮光ネットの中のやわらかい光の画像が、
 チョット気に入っています^-^
 
  
 
Sophronitellaviolacea0531
 
 
 
 
  
 
 
 
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^



ソフロニテラ ビオラセア

2009-02-23 21:48:16 | Sophronitella =ソフロニテラ
Sophronitella violacea   
Sophronitellaviolacea0091
 ソフロニテラのビオラセアです。
 明るい赤紫の小さなランです。 ランっぽくないですよね。
 真ん中のルピー色のテンテンが、とってもいい色です。
 
 
 
Sophronitellaviolacea0131
 我家の株は、年々 葉が短くなり、株全体が坊主状態^^ゞ
 いったい、どれだけ咲いてくれるかなぁ~・・
 
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0031
 キラリ~ッ!                      (3.1×2.9)
 花が広がると、色が薄くなりますが、光に翳すとキラキラです。
 
 

 
Sophronitellaviolacea0041
 今年は、ツボミがしけずに、順調に開花がすすみました。
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0061
 葉っぱが短いと、花が大きく見えます、クフッ*
 
 
 
 
Sophronitellaviolacea0081
 満開になりました!今年は12輪。
 毎年、株は危険な状態ながら、なんとか咲いてます。
 
 今シーズンは、そうとう長く外に出していて、
 外はもうキケン!というぐらいになってから、中に入れ、
 水を少しずつあげたところ、花がそろって咲きました。
 
 潅水当番さんの作戦だったのか?
 期せずして、よい方に転じたのか?・・^^ゞ
 
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^