Liparis nervosa

ジャーンっと両手を広げて咲いたコクラン。
黒光りしています。
リップのツヤツヤの艶を自慢しています♪

ジャーン!メタリックに輝く花びらを自慢しています。
うんうん、いい色だね~!

ジャーン!・・茄子と胡瓜の合わせ技のような色を
見てほしいそうです!
フレッシュな色だね~*
夏野菜、美味しい季節だよね~

暑い中、本当によくがんばってます。
えらいぞー!
昨年植替えしてから調子がもどってきました。

空を大股で駆けていきそうなお茶目さ。
ゴキゲンのようです♪

地味なんですがきれいです。

ツボミもいっぱいついて いいかんじです。
それにしてもこの暑さは厳しいだろうな・・
大丈夫かな。。。
ーーー
いま盛んに咲いているのが

ミズヒキです。
花が小さすぎてよく見えないのですが、
撮ってみるとこんなにきれい!

灼熱のベランダでみんなよくがんばってます。
見習わなくちゃ・・・
暑いことを言訳にしてダラダラしてたけど・・
こんなオチビさんたちが
溌剌とがんばってるんだからヽ(^▽^)/

ジャーンっと両手を広げて咲いたコクラン。
黒光りしています。
リップのツヤツヤの艶を自慢しています♪

ジャーン!メタリックに輝く花びらを自慢しています。
うんうん、いい色だね~!

ジャーン!・・茄子と胡瓜の合わせ技のような色を
見てほしいそうです!
フレッシュな色だね~*
夏野菜、美味しい季節だよね~

暑い中、本当によくがんばってます。
えらいぞー!
昨年植替えしてから調子がもどってきました。

空を大股で駆けていきそうなお茶目さ。
ゴキゲンのようです♪

地味なんですがきれいです。

ツボミもいっぱいついて いいかんじです。
それにしてもこの暑さは厳しいだろうな・・
大丈夫かな。。。
ーーー
いま盛んに咲いているのが

ミズヒキです。
花が小さすぎてよく見えないのですが、
撮ってみるとこんなにきれい!

灼熱のベランダでみんなよくがんばってます。
見習わなくちゃ・・・
暑いことを言訳にしてダラダラしてたけど・・
こんなオチビさんたちが
溌剌とがんばってるんだからヽ(^▽^)/
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
Epipactis thunbergii

カキラン、今年も咲いてくれてホッとしています。
柿色の花なのでカキランと呼ばれるそうですが、
これはかなり黄色です。個体差が大きいみたいです。

なかなか派手です。

口を開けたエヴァ初号機を連想してしまう(^m^)

ゴールドにオペラのゴージャスな組合せです。

去年は引越しがあって、花が終わった後の球根が育つ大事な時期にダンボール詰めになり、その後は長雨。もうダメかと思っていたので、春に芽が出てきた時は本当に喜びました。
来年に向けて、順調な時間をすごしてほしいです。

カキラン、今年も咲いてくれてホッとしています。
柿色の花なのでカキランと呼ばれるそうですが、
これはかなり黄色です。個体差が大きいみたいです。

なかなか派手です。

口を開けたエヴァ初号機を連想してしまう(^m^)

ゴールドにオペラのゴージャスな組合せです。

去年は引越しがあって、花が終わった後の球根が育つ大事な時期にダンボール詰めになり、その後は長雨。もうダメかと思っていたので、春に芽が出てきた時は本当に喜びました。
来年に向けて、順調な時間をすごしてほしいです。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
今年は早いです!あっという間に咲きました。

淡い黄色でうつむいてプラ~ンと咲いています。
花はこれ以上開きません。
控えめで やさしい花です。
京都の山野草園さんのお庭を見せていただいた時、
「黄色いホウチャクソウが増えているから持っていって」
と、いただいた株です。うれしかったな~!
家に帰ってラベルを見たらチゴユリになってましたが、
お話しのとおり、やっぱりホウチャクソウかな。
(^ ^)

今年は1ヵ所から2輪咲いてます。
少しの風にも激しく揺らめくので撮るのが大変ー;

どこから撮っても変わり映えしないのですが、
手前から奥の花まで奥行がきれいに撮れて、
テンションあがるな(^▽^)・・←自己満足の世界。

一昨年は2本、昨年は3本になり、今年はすごい!
増えました!来年はどうなるだろ?!
フッフッフッー♪

淡い黄色でうつむいてプラ~ンと咲いています。
花はこれ以上開きません。
控えめで やさしい花です。
京都の山野草園さんのお庭を見せていただいた時、
「黄色いホウチャクソウが増えているから持っていって」
と、いただいた株です。うれしかったな~!
家に帰ってラベルを見たらチゴユリになってましたが、
お話しのとおり、やっぱりホウチャクソウかな。
(^ ^)

今年は1ヵ所から2輪咲いてます。
少しの風にも激しく揺らめくので撮るのが大変ー;

どこから撮っても変わり映えしないのですが、
手前から奥の花まで奥行がきれいに撮れて、
テンションあがるな(^▽^)・・←自己満足の世界。

一昨年は2本、昨年は3本になり、今年はすごい!
増えました!来年はどうなるだろ?!
フッフッフッー♪
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
鉢植えの山野草。あちこち芽がでてきて追いかけるのが忙しい。うれしい春!
〇まずはイカリソウ

白と桜色の組合せが気に入って育てているイカリソウ。

よく見るとこの透明感!このシルク感!
美しいです。

本当にきれい!
いろんなタイプがあるようで はまると大変(^m^)
〇キンラン

枯れてしまったかな・・と思っていたのですが、
芽がでてきました。すごーい!
体力つけて、また咲くようになったらうれしいな。
〇カキラン

こちらも、突如ニョキッと地上に芽をだしました。
新芽の時から色合いが格別に美しい!
〇スミレ

絶好調で増えてます(^v^)
〇ムラサキケマン

サカナのようなユニークな形。
花色にいろんなバリエーションがあるようです。
〇マツバウンラン

可愛いウサギさんみたいな花。
立ち上がる茎にツンツン尖った葉が上から下までつくタイプと、

葉は下だけにあり、立ち上がる茎には葉がつかないタイプとあるみたい。
花は同じに見える・・
〇山野草じゃないけど・・クリスマスローズ

我家のクリスマスローズ。シックな花色。

光をあてるとランプシェードみたい。

今年はたくさん花をつけ何ヶ月も咲き続けています。
山野草も忙しいし、ランもどんどん開花して、
なんだか忙しい・・(^m^)
〇まずはイカリソウ

白と桜色の組合せが気に入って育てているイカリソウ。

よく見るとこの透明感!このシルク感!
美しいです。

本当にきれい!
いろんなタイプがあるようで はまると大変(^m^)
〇キンラン

枯れてしまったかな・・と思っていたのですが、
芽がでてきました。すごーい!
体力つけて、また咲くようになったらうれしいな。
〇カキラン

こちらも、突如ニョキッと地上に芽をだしました。
新芽の時から色合いが格別に美しい!
〇スミレ

絶好調で増えてます(^v^)
〇ムラサキケマン

サカナのようなユニークな形。
花色にいろんなバリエーションがあるようです。
〇マツバウンラン

可愛いウサギさんみたいな花。
立ち上がる茎にツンツン尖った葉が上から下までつくタイプと、

葉は下だけにあり、立ち上がる茎には葉がつかないタイプとあるみたい。
花は同じに見える・・
〇山野草じゃないけど・・クリスマスローズ

我家のクリスマスローズ。シックな花色。

光をあてるとランプシェードみたい。

今年はたくさん花をつけ何ヶ月も咲き続けています。
山野草も忙しいし、ランもどんどん開花して、
なんだか忙しい・・(^m^)
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
あちこちで桜が開花。
今年の春は駆け足ですね。
我家のプランターや鉢も春の兆しいっぱいです。

ローズマリーのプランターにはウチョウランの新芽がニョキニョキ。

日毎にどんどんでてきます。びっくりです。

イワギボウシの新芽もたくさんでてきました。

梅にはいくつか実がつきました。きれいな色です。

ササユリも新芽がでてきました。

クロモジの花は満開!

どこからか飛んできたスミレ、いい色です。

姫イズイもニョキニョキ。
いつも葉っぱで終わってしまいますが、今年は咲くかな?

サンショウにもツボミが。摘んで鍋にしたいけど、今年は実を優先することに・・

山葡萄の新芽。毎年美しい色彩です。

ヤブサンザシ。
食べられると思って連れてきたのに、調べたら
「薬用にはならない。
食用にもならない。」
ということで。食いしん坊としては残念~(笑)

大好きなカテンソウ。
どんどん増えてます・・;

シベがバネみたいな構造になっているようで。

シベをピヨ~ンと勢いよくのばす瞬間、白い花粉がパフッとでます。

見ているうちに、次のシベがピヨ~ン!パフンッ!

3本目のシベがピヨ~ン!

花粉塊は中身がきれいにカラになっています。
見ていると、プランターのあちこちで、パフンパフンと花粉が飛ぶので見入ってしまいます(^v^)
今年の春は駆け足ですね。
我家のプランターや鉢も春の兆しいっぱいです。

ローズマリーのプランターにはウチョウランの新芽がニョキニョキ。

日毎にどんどんでてきます。びっくりです。

イワギボウシの新芽もたくさんでてきました。

梅にはいくつか実がつきました。きれいな色です。

ササユリも新芽がでてきました。

クロモジの花は満開!

どこからか飛んできたスミレ、いい色です。

姫イズイもニョキニョキ。
いつも葉っぱで終わってしまいますが、今年は咲くかな?

サンショウにもツボミが。摘んで鍋にしたいけど、今年は実を優先することに・・

山葡萄の新芽。毎年美しい色彩です。

ヤブサンザシ。
食べられると思って連れてきたのに、調べたら
「薬用にはならない。
食用にもならない。」
ということで。食いしん坊としては残念~(笑)

大好きなカテンソウ。
どんどん増えてます・・;

シベがバネみたいな構造になっているようで。

シベをピヨ~ンと勢いよくのばす瞬間、白い花粉がパフッとでます。

見ているうちに、次のシベがピヨ~ン!パフンッ!

3本目のシベがピヨ~ン!

花粉塊は中身がきれいにカラになっています。
見ていると、プランターのあちこちで、パフンパフンと花粉が飛ぶので見入ってしまいます(^v^)
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
Epipactis thunbergii

今年も順調に成長し、カキラン咲きました。
去年から比べると、かなり早い開花です。

ちょっと小首をかしげて考え事をしていたり。
「あれ?まだ6月中旬?」ってかんじかな・・

今年は1輪ずつ開花。なかなか咲きそろいません。
朝夕涼しく、昼間は超暑い、寒暖の差が激しいせいか・・

ゴールドにオペラ色のライン。かなり派手です。
運気、あがりそう~~

今年は背丈がのびました。
先に咲いた花は、ホロホロ落ちてしまいました。
今年は開花が早かったので、このまま本格的な暑さが来る前に花を終わらせ、球根の充実に時間を使ってくれるといいな!来年、どんなふうに育つか楽しみです。

今年も順調に成長し、カキラン咲きました。
去年から比べると、かなり早い開花です。

ちょっと小首をかしげて考え事をしていたり。
「あれ?まだ6月中旬?」ってかんじかな・・

今年は1輪ずつ開花。なかなか咲きそろいません。
朝夕涼しく、昼間は超暑い、寒暖の差が激しいせいか・・

ゴールドにオペラ色のライン。かなり派手です。
運気、あがりそう~~

今年は背丈がのびました。
先に咲いた花は、ホロホロ落ちてしまいました。
今年は開花が早かったので、このまま本格的な暑さが来る前に花を終わらせ、球根の充実に時間を使ってくれるといいな!来年、どんなふうに育つか楽しみです。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

細くて華奢なササユリ。
初めて見たのは熊野古道の藪の中です。ひっそりと咲く可憐なたたずまい忘れられません。
その後、植木市や山野草園でよく見かけ、我家でも育てています。
この株は、ほとんど白に近い花色です。

後姿も素敵。こんなふうに咲いていたら、どうしても顔を見たくなりますよね・・

こちらは、昨年小さな株だったササユリ。
今年は花が大きくなりました。元気になったのはいいのですが少し開きすぎでは?!(^。^)ゞ

茎は細く華奢です。
自然界では支柱がないので、周囲の藪に支えられて咲くのだと思います。

淡い光のような色彩、美しいです。

こちらは、今年は色が濃くなりました。
たくましくなってしまった・・

お隣さんとの間の日陰で育てています。
いい香りがします~
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
4月末から5月にかけて咲いていた花の画像がたっぷりたまってしまいました。
6月になってしまった。遅ればせながら急いで記録。

5月はじめに咲いていた黄花チゴユリ。
ある山野草園さんがご自宅の庭を見せてくださった時、黄色いホウチャクソウが増えているから持っていってと言っていただき連れてきました。
でもラベルはチゴユリになってました(^ ^)

きれいな色です。
花はこれぐらいまでしか開きません。

茎が細くて、ユラユラ揺れます。

のぞきこんでみました。

昨年は2本でしたが、今年は3本になり、葉っぱも大きくなりました。どんどん増えてな~
今は 実らしいものがついています。
6月になってしまった。遅ればせながら急いで記録。

5月はじめに咲いていた黄花チゴユリ。
ある山野草園さんがご自宅の庭を見せてくださった時、黄色いホウチャクソウが増えているから持っていってと言っていただき連れてきました。
でもラベルはチゴユリになってました(^ ^)

きれいな色です。
花はこれぐらいまでしか開きません。

茎が細くて、ユラユラ揺れます。

のぞきこんでみました。

昨年は2本でしたが、今年は3本になり、葉っぱも大きくなりました。どんどん増えてな~
今は 実らしいものがついています。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
姫トケンラン(Tainia laxiflora)

今年も無事に開花のヒメトケンラン。花の形も落ち着いてきました。
明るい黄色の丸みあるリップがチャームポイント。
よく見ると・・ふすまの隙間からこちらを覗いているような仕草がかわいい。

そっと覗いて見ています(^ ^)
リップが やわらかないい色で、小さなウネがきっちりしています。

花びらはツヤツヤです。
ノドの奥が少し緑っぽいところも 気をひきます。

株は地表をはうように成長します。
バルブができて葉っぱが成長し、前進して花茎がのび、また前進して葉っぱがでるバルブが育ち、その次は花茎・・。前へ前へ!

咲き揃ってきました。
ラベルには「コシキ 姫トケンラン」とあります。

我家にきて3年目かな・・。今年は色艶もよく、しっかり開いてます。

目が合いました(゚▽゚)!!
友達になろうよー♪

小さなランです。花が終わる頃には この葉も枯れてドキッとしますが、すぐに次の葉の新芽が動きだすはずです。
あれ?!次、前進すると鉢にぶつかっちゃう~;

今年も無事に開花のヒメトケンラン。花の形も落ち着いてきました。
明るい黄色の丸みあるリップがチャームポイント。
よく見ると・・ふすまの隙間からこちらを覗いているような仕草がかわいい。

そっと覗いて見ています(^ ^)
リップが やわらかないい色で、小さなウネがきっちりしています。

花びらはツヤツヤです。
ノドの奥が少し緑っぽいところも 気をひきます。

株は地表をはうように成長します。
バルブができて葉っぱが成長し、前進して花茎がのび、また前進して葉っぱがでるバルブが育ち、その次は花茎・・。前へ前へ!

咲き揃ってきました。
ラベルには「コシキ 姫トケンラン」とあります。

我家にきて3年目かな・・。今年は色艶もよく、しっかり開いてます。

目が合いました(゚▽゚)!!
友達になろうよー♪

小さなランです。花が終わる頃には この葉も枯れてドキッとしますが、すぐに次の葉の新芽が動きだすはずです。
あれ?!次、前進すると鉢にぶつかっちゃう~;
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。