絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

雪景色の場所を緑に

2011-09-30 | 私の絵
雪景色美里の雪の一部を緑に変形してみようと思います。



描き始めです。この辺でやめると淡彩の軽い絵です。
これを描き込んで、本格的な絵にしなければなりません。

描き始めが気楽で楽しめて良いですね。
でも、きちんと仕上げるのは、途中大変な苦労をするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信指導 Hさんの電車の絵二枚目

2011-09-30 | 通信指導
Hさんが、電車の絵を描き直しています。二枚目です。



今回は、電車の側面を暗くしたので、電車の立体感が出ました。
駅員さんを目立つように入れたので、面白いです。
さあ、どこまでリアルに絵画性が表現できるでしょうか。
ここが、子どもの絵と大人の絵の違いになるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアンナイト

2011-09-30 | 読書
アラビアンナイトを読んでいます。
私が図書館から借りてきた本はこれです。



アラビアンナイトは、かなりたくさんのお話があるのでしょう。その中のとびきり面白い話を16話選んで編集したのがこの本だと書いてありました。

上とあるので、下巻がありますね。
上には、船乗りシンドバットの航海が1回から7回まで載っていました。
シンドバットというのは、言葉では知っていましたが、実際に読んだのは初めてです。
私は、子供の時は本を読むのはあまり好きではなかったので、外で遊んでばかりいました。だから、子供の時に読むべき本をほとんど読んでいません。だから、今頃になって新鮮な気持ちで取り組んでいます。

シンドバットの次は、アラジンと魔法のランプです。
これは、テレビで見たことがあるような気がしました。
しかし、実際読むのは初めてです。

いま、読み終わったのですが、あれ???です。

お城の王女様とめでたく結婚できたということで終わりました。
これで、終わりですか?と思います。
最後は、これはアラジンが見た夢でしたと言って何もかも夢物語だったというのかと思いました。

夢でなければ、最後に何かどんでん返しがあって、そんな甘いことを考えていてはいけないという教訓話になるのかと思いました。
ほんとうに、これはこれで終わりなんでしょうか。

ランプから魔物が出てきて、何でも夢をかなえてくれるというお話ですよね。
真面目に努力していればというならわかりますが、そうではなく大きくなっても遊びほうけているアラジンですよね。
あるとき、魔法使いに騙されて、見つけ出したランプですね。指輪も同じような魔物が出てきて、危険な場所から救い出されましたが。
このお話は何が言いたいのでしょうか。

宝石はどこで手に入れたのか?問われません。
一晩で豪邸を建てても、皇帝は魔法だと怪しまない。
金銀財宝があれば、奴隷の子でも王女を嫁にやる。
少なくとも、この三つは問題にされるべきことです。

良くわかりませんでした。
ただのお話として、めでたしめでたしで良いのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする