絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

Tさんの80号 完成

2011-09-24 | 絵画指導
通信指導のTさんが、80号を完成しました。



かなり、良い作品になったと思います。
25日が搬入とのことなので、後一日ですが、もうここまでで、充分です。
これ以上を求めるなら、もっとリアリティを追究するのですが、今回はここまでで良いと思います。

初めて描いた80号で、ここまで持って来たことに、拍手を送りたいと思います。

良く頑張りましたね。

ーーーーーーーーーー
お知らせ

絵画指導で、検索してくださっている方は、左下のカテゴリーの中の通信指導をクリックしてください。
このTさんの途中経過が見られます。
また、ブログの全てをご覧になりたい方は、左上の「絵画指導 菅野公夫のブログ」というところをクリックすると、最新記事からずっとさかのぼって、全てが見られます。どうぞ、ご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物画の指導 Mさん

2011-09-24 | 絵画指導
Mさんが、ここまで描いて見せてくれました。



かなり、完成度が上がりました。

顔が勝負なので、前回は、私が直しましたが、完成にした訳ではないので、
もう一度描いてくださいといいましたら、このようになりました。

今回の問題点は、目と鼻の関係が違います。もう少し、鼻が右下に傾く必要があります。
このままでは、目が右にずれているように見えます。
また、眼の中の白い点が大きすぎて、びっくり目になってしまいました。
また、眼の中に赤を入れ過ぎるので、充血した目になってしまいました。

その点を直すと良いでしょう。

背景の右上の絵は、良い感じになりました。
後ろの積んである机が左右が合わないので、その繋がりを考えてくださいと言いました。
右側の背景は、写真を撮った時に、霞みがかかったように白けていましたので、このようになっていますが、
もう少し、左側との関係を考えて、霞みになっている部分を左と合せた表現にしましょうと話しました。

黒いベストがべたっと平面的にならないように、明暗の差をつけて胸のふくらみを出すように描いていますが、
その明るい部分の形が違うので、中の形が違ってしまいます。胸の膨らみの位置と形を考えて、もう一度描くように言いました。
そこは、黒いものなので、明るくし過ぎないようにすることも重要です。微妙な明暗の差で描くのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする