goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

練習日でした(^-^)♪

2022-11-18 17:54:27 | マンドリン
いや、正確には、練習日だったのは、昨日なのだけれど~(^^ゞ
La・マンドリーナ練習日でした^^

ついつい、、、お酒飲みつつ、レッスンの日に、いただいて帰ってきた、
演奏会動画を見たり、DVD作ったりと。。ちまちましていたものだから、
書くのがそっちのけになっちゃった^^;えへへ。

途中、舞台設営するのもうつってて、
あ゛~~~~~痩せなあかん(@_@;って思いました。
ま、一瞬で都合よく忘れてしまう私なので、いけません^^;


練習は、12月のクリスマスフェスタの練習が中心でした^^
「曲順がわかんな~い」って言っていたら、
「こないだ、書いてたやん」と指摘され、あ、、あの順番でOKなのか^^;と
気づいた私(^^ゞ←何やってんだ。。

帰ってきてから、並べました(^^ゞ

1.オクラホマミキサー
2.ホワイトクリスマス
3.シバの女王
4.オリーブの首飾り
5.あわてんぼうのサンタクロース(スイングバージョン)
6.365日の紙飛行機
7.ロシア民謡メドレー
8.故郷(武藤理恵さんの編曲)
と、
きよしこの夜
赤鼻のトナカイ
あわてんぼうのサンタクロース(通常バージョン)
の3曲は、子供たちの聖歌隊とともに(^^)

その次の週の訪問演奏。。午前・午後と、別の場所で演奏をする
ダブルヘッダーな1日、、の曲目も、、個人的には、あまり弾いたことがない感じの、
フォスター歌曲集とか、
何度弾いても、演歌のこぶしがきかせられない、
津軽海峡冬景色とか、、、心配な曲もあるんだけどーーーー。
曲が多くて、練習できず、時間切れ。うむむっ。

クリスマスフェスタの日の1曲目は、結構、、小指をぐっと伸ばして弾かないといけない曲
なので、ウォーミングアップを念入りにしておかないと、指が届かないぞーみたいな不安が(苦笑)

練習の部屋の窓から見える紅葉が美しくて、写真撮ってしまいました(*^-^*)


今年は、晴れの日が多いとか、
1日の寒暖差が多いとか、いろんな理由で紅葉が美しいらしいですね^^
どこかへ見に行きたくなります~(うずうず)

でも、、自分のすべきことに、おわれている感じのこの頃なので、
たぶん、お出かけまではできないんだろうな。。身近なところで、満足しておきます^^

12月に、再び川崎行きを、密かに考えている私ですが、予定詰め込みすぎると、
ダウンしてしまう可能性もあるので、身体と相談しつつ、、決めようと思います。

相方氏は、「感染者もピークになる頃だから、やめといたら?」などと言っております^^;
この感染者の増減は、、どこからー???と、不思議な気もします。

今日は、広島のお友達と、「また電話でいっぱいお話しようね~」とおよそこの頃に!と、
LINEで約束し、、にんまり(^-^)
その日を楽しみに、、それまでの日々を頑張ろうと思います~^^♪
いつも、ガス抜きさせてくれたり、頑張ろう~というエネルギーを注入してもらったり。
友に感謝(^-^)

スマホケース購入(^^)

2022-11-17 11:00:51 | 日々あれこれ
スマホケース購入(^-^)♪といっても、購入したのは私ではなく、
相方氏がネットでぽちっとしてくれて、私は受け取っただけなのだけれど(^^ゞ

先日、オンラインでお話した時に、そろそろ買い替えたいなぁ~とつぶやいたら、
お互い、ネットで検索を始め、これがいいなと、URLを送ったら、ぽちっと購入してくれたのでした。


そんなの自分で買えよ~って感じかもしれませんが、
あ〇ぞんの、、プレミアム会員である相方氏と、普通会員の私。
当然、プレミアム会員が買う方が、届くのが早い、、というわけで、
そのサイトでのお買い物は、いつも、お願いして買ってもらっているのでした(苦笑)
(こっそり買うものは、もちろん、自分で買っています^^;)

ということで、翌日には届いてしまい(*^-^*)
スマホケースの新旧交代ツーショット写真を撮りました^^



使ってたのも、とても好きだったので、名残惜しい気持ちはあるのですが、
結構傷んできているので、交代してもらうことにしたのでした(^^)
大切に使おうと思います(^^)

レッスン日でした(^-^)♪

2022-11-16 23:16:52 | マンドリン
さわやかな秋晴れ^^まさにドライブ日和~な清々しい気持ちで出かけました^^
途中、奈良県桜井市あたりから見える、二上山^^


そろそろ、車も多くなり渋滞するかも?という予想は当たっていて、
ところどころ渋滞しつつ、無事到着^^
近くで、ちょっぴり時間待ちをしている間に撮った、紅葉と青空と雲^^
素敵♪


レッスンは、、前々からの宿題の延長戦。

よれよれな感じではありつつ、なんとか〇をいただき、安堵しましたが、
「これ、ソシレだけで構成されてるって、気づいてる?」と訊かれ、
「あ・・・いいえ(@_@;」と私。

ホントに、観察力なさすぎな私です。何も考えてないのが、アリアリ^^;
そして、この「調」なんて呼んでる?なんて訊かれ、
「フラット2つ」と、答えて、ずっこけられました^^;

いやはや、、私、、楽譜を見て弾くための知識はなんとか身につけようと努力しているけれど、
音楽理論っぽいこと、なぁんにも知らないことを改めて痛感し、
先生に、「小学校には行った?」なんてきかれ、
「小学校も、中学校も行きました~(~~;高校にも行きましたけど、音楽は習ってないんです~」と。

音楽理論のいろいろ、、知らなくても弾けるかもしれないけれど、
やっぱり知っておいた方がいいよね、、と説かれ、
あまりにも知らない自分のことが情けなく。。。
そういえば、1年くらい前に、先生に本をお借りして読んだのに、
難しすぎて、全然頭に入ってこなかった、、なんてことも思い出したので、
レッスン帰りに、本屋さんに寄り、こんな、、、私にぴったりな感じの本をゲットしました(^-^)

さすがに、これなら、頭に入ってこないってことはないかも^^と期待しています。
来年の目標の1つが決まりました^^
この本を、100%理解すること(^^)まずは、そこからですね^^
ひとまず、ちゃんと理解するぞ~という決意とともに^^

課題曲は、練習するのも楽しいので、だいぶ練習して行ったつもり、、なのですが、
かけあいのところは、やっぱり、まだ慣れないです^^;
数えてる?と訊かれたものの、、、先生の弾かれるのを聴いていると、
数えているのもぐちゃぐちゃになるので、入るタイミングがしどろもどろに
なってしまうのが、よろしくありません(~~;
早く、曲をちゃんと覚えないと(@_@;

トリルは、最初の打点をアクセント気味に
指を置いておく音は大きく、そのほかの音は、そんなに大きくなく。
でも、大きく弾く音も、乱暴にならないように、、、、でも、ちゃんと大きく響くように。
16分は、均等の長さで

などなど、気をつけて修正したいと思います^^

今日使ったピックは、先日、川崎滞在中に、すりすりしたピック。
前のと、、だいぶ音色が違うのは、材質の違いなのか(違うように思えます~)、
加工の仕方の違いなのか?
前のピックの方が、音色が好きなので、前のに戻そうと思います~^^;
せっかく、すりすりしたのにな(涙)

今日は、、楽しいお話をいっぱい聞いたような(^^)
年齢があまり変わらない孫弟子さんのお話、
ご旅行のお話、などなど。

レッスン途中に、乱入してきた猫ちゃん(ジジ?)も楽しかった^^
誰にでもフレンドリーに接してくれるというわけではないらしく、
そうお聞きすると、なんだか、フレンドリーにすりすり寄ってきてくれるのは、
嬉しい気持ちになります(*^-^*)
こちらの、猫ちゃん大好き♪という気持ちが伝わっているのかもしれませんね(^^)

レッスン終わり、先生とともに、猫ちゃんもお見送りしてくれました(^-^)

帰り道、夕陽のオレンジ色の光に照らされて、紅葉のオレンジ色が際立って美しかった^^
運転しながらなので、いいアングルは狙えず、てきとー^^;
美しさが伝わらない(^^ゞ

今日は、道中、美しい景色を見ていたので、嬉しかった^^

そして、今日は、演奏会の動画データを、いただいて帰ってきました(*^-^*)ので、
帰ってきてから、動画にかぶりつき(*^-^*)の私。

CDで音だけ聴いてたのと、やっぱり、ちょっと違う印象^^
録音している場所の違いなのか?はたまた、映像が目に見えると違った印象に
感じられるのか~?(謎)
まだ1か月と少ししか経っていないのに、ずいぶん昔のことのような気がしてしまう~。不思議。

レッスンで、、、基礎練習、、1つはおまけでOKにしてくださったけれど、
他のは持ち越し。
「できるようになれる気がしません~(~~;}ってつぶやいたら、
「今までのも全部、毎日練習してる?」と訊かれ、
「いえ、、これ(課題のもの)だけです~」というと、
「全部しないと!」と そしたら、指がスムーズに動くようになるでしょうか~(^^)と
期待して、努力することにします^^

ワクチン接種券届く

2022-11-15 18:00:51 | 日々あれこれ
5回目のワクチン接種券が届きました。
いつ接種するか、手帳を眺めて、うーーん(汗)な感じ。
私だけお先に接種してもいいのだけれど、できれば、相方氏も一緒に接種しておく方が、
時期的な管理がしやすくて、いいなぁ、、などと思うのです。
1,2回目は、日程ずらして接種したので、3回目の予約する時が、
面倒だなぁなんて思ってしまったから。

12月は忙しい。。私も相方氏も。
接種するくらいの時間は、もちろんあるけど、その後3~4日を棒に振ることを
考えておく必要があるので、なかなかいいタイミングがない。
3回目は、予想外に高熱で練習を休むことになり、悔しかったから、
もうそんなことはしたくない。

ということで、話し合った末、年末年始のお休み明けあたりに、
有休をとってもらい接種することで、合意したので、予約しよ!と思ったら、
「そんな先の予約は受け付けていません」とお断りされちゃったので、
また出直すことにしました。

相方氏的には、感染者増えてきてるから、早く接種した方がいいんじゃないの?と
思っているようでしたが、前の接種から3か月しか経ってないし、
こんな間隔で接種したら、今までよりも副反応が大きく出そうな気がして、
ちょっと恐ろしいので、お正月くらいで十分じゃないの~?と、
私の個人的感覚で、、、ちょっと先に接種することを提案してしまいました。

ワクチンに関しては、、もう、何が正しいのか、よくわからない^^;
何故、あんなにも副反応がきついのかさえ、わからない^^;
自分の中での抗体が、どれくらい減ってるのかが、わかればいいのに。。。
なぁんて思ったりもする。だって、個人差大きいはずですもんね。
そんなことは無理だとはわかっていても~。

また、感染者増えてきているこの頃なので、いつになったら終わるのか^^;
なんて思いながらも、備えておくべきなのでしょうね~とは思っています。

庭の木の葉っぱが、赤く色づいています(*^-^*)
まだ、大きくなっていない、小さな木です^^

そろそろ、春になると花を咲かせてくれないかなぁ?と楽しみにしているのですが、
今年の春は、花の気配は全くありませんでした。
次の春に期待です(^^)

この時期は、いつも、家の中に侵入してくるカメムシに悩まされるのですが、
昨年、今年と、、、あまり多くはありません。
しかも、種類が変わったような、、感じがしています。
過去悩まされていたカメムシは、「クサギカメムシ」という種類で、
部屋に入ってきた場合、姿は見えなくても、どこかに存在を感じる強烈な臭いが、、
特長的でした。
それが、ここ2年、見かけるカメムシは、ちょっと一回り大きくなった感じの、
おそらく、「クチブトカメムシ」という種類じゃないかなぁと思うのだけれど、
家の中に侵入しようとしないタイプなのではないかと思います。
しかも、そこにいても、臭くない、、感じ。
温暖化(?)が理由かはわかりませんが、生息の分布が変わったのかしらー?
もしそうなら、とても嬉しいのだけれど。。

以前は、この時期、外に洗濯物を干せなくなってたくらい、、洗濯物への侵入も、
とても多かったので、悩まされていたのですが。今年は、一度も、そういうことが
ありません(^^)
油断禁物なので、油断しないように気をつけなくては~ですけど。

演奏してきました(*^-^*)

2022-11-14 17:18:11 | マンドリン
La・マンドリーナ+伊賀からYさん+伊勢からOさんをお迎えし、
市内の居住型高齢者施設(名称不明(~~;)のホールで演奏してきました^^
先月、練習をそこでさせていただいた場所^^とても響きがいいので、
上手くなった気がする~と思うほどに、弾いていて心地よい場所でした^^

本番は午後でしたが、来月中旬のクリスマスフェスタにもご出演くださる方が、
全員揃う機会は貴重~なので、午前中に、今日のリハと、クリスマスフェスタの曲も少し
練習させていただきました^^

ホールでお昼を食べ、集合写真を撮っていただきました^^

楽器持って!と言われてたのに、私は、「スマホがな~~い!」と
ひとり大騒ぎしていたから、楽器も持たず、、しかも~~~~
厚かましくも、真ん中の席に、当たり前のようなでかい顔をして、
ででーんと座り、撮ってしまった1枚(苦笑)
あぁ・・・ど厚かましくて、ごめんなさい(大汗)
ほんとだったら、演奏にご参加くださった方を、真ん中に、、、と
言うべきところなのに。
私ったら(@_@;
帰ってきて、写真を見て、ひとり冷や汗中です^^;ひゃ~

おそろのピンクTシャツは、「ピンクがいい~~~いいですよね~??」と
ぷちごり押しして、先月納品された、、もの。
演奏で着るのは2回目です^^1回目は、撮る時間的余裕がなかったような。

Tシャツはこんなデザイン。
始めて手にした時、着ている服の上からかぶったので、ちょっとおでぶさん、、
ということにしておいてあげてください。


ピンクは嫌や~と言われてた方も、なんだか、明るい色で、似あってるんじゃない?(*^-^*)と、
ひそかに、喜んでいます(^^ゞ
またの機会も、ごり押しする気満々になります(笑)えへへ。


演奏した曲たち
1.いつでも夢を
2.糸
3.悲しい酒
4.学生時代
5.夏の思い出(歌っていただくコーナー)
6.里の秋(歌っていただくコーナー)
7.ひまわり
8.サマータイムインヴェニス
9.旅愁(歌っていただくコーナー)
10.ふるさと(歌っていただくコーナー)
11.見上げてごらん夜の星を
12.星のフラメンコ

でした^^
時間の関係で、「加山雄三メドレー」はカットされることになりました。

11も、みなさん歌われてました。
聴いてくださってる人の中に、男性1名、女性1名、
コーラスをされている感じの、、大きな美しい声で歌われてる方がいて、
誰??どの方??と、探そうとしたのですが、そんなことしてると、
行方不明になりそうな予感もあり、探せませんでした^^;
響くホールだったから、歌われてる方も、気持ちよかったでしょうね(^-^)

また、そこで演奏できる機会がありますように(^^)と願っています。

楽しく、無事に終えることができたので、さて、12月の演奏曲目に向けて
気持ちを切り替えよう~と思います^^

演奏した施設のロビーには、大きなツリーが!^^
もうクリスマスな時期なんだなぁ~~~~って、全然実感のかけらもない私なので、
嬉しくて、ついパチリ。


本「みちづれの猫」

2022-11-13 15:37:55 | マンドリン
唯川恵さんの「みちづれの猫」を読みました。
感想など綴ってみます。


女優 とよた真帆さん推薦
涙がほろり、ほろり、と溢れるこの七つの物語の人や猫が私をじんわり幸せにしてくれるのです。

帰省するのはいつぶりだろう。
大学進学を機に上京して十四年、忙しさにかまけて実家から足が遠のいていた私は、
新幹線で金沢に向かっていた。まもなく旅立つであろうミャアを見送るために──。(「ミャアの通り道」)
ふり返れば、いつもかたわらに猫がいた。
離婚して傷ついた時、肉親を亡くした時、家庭のある男を愛した時、
人生の様々な場面で猫に救われてきた女性たちの心洗われる七つの物語。


そう、、まさに、そんな感じで読みました。
1つめの「ミャアの通り道」を読んでいる途中で、涙がいつの間にか勝手に流れてたことに
気づいて、あれ??なんで泣いてんの??って思うくらい、静かな涙がいっぱい出た本でした。

短編集だけど、1つ1つが、心に沁みこむ感じだったのは、
家族との別れ、命、なんて身近なことを書かれているからかなと思いました。

「ミャアの通り道」は、実家に居るころに、子供だった3人が、おねだりして飼ってもらった
猫(ミャア)が、そろそろお別れの時かもと、母から届いたメールに、
とても久しぶりに実家に帰り、もっと家族を大事にしなければ、、と、改めて気づいた物語。
これは、ちょっと自分の身にもつまされる感じだったので、涙が出たのかも。

短編集だったので読みやすかったのもありますが、どれも優しく、心の奥の方の、
ささくれたいるところを、優しくなでてもらったかのような気持ちになれる、
いい本でした。

猫と過ごしてみたくなってしまいました。

この年齢になっても朝が苦手なワタシ

2022-11-13 10:45:10 | 日々あれこれ
明日は、先月初めて訪れて、お試しで(?)ホールの響きを確認しつつ
練習させてくださった場所での、本番。の前に、午前中にはリハ&練習もさせていただくことに
なっています(*^-^*)



とても響くホールだったので、楽しみです^^
ここは、比較的最近できた、居住型の施設、、ではあるのですが、
コンサートなどは、地域の方も自由に聴きに来てくださる環境にあるらしく、
どれくらいの方が聴きに来てくださるのかなぁ?と、
それも、楽しみです(^^)

とはいえ、、この頃、何故だか、かなり疲労感溜まってる感じに、
お疲れ気味で、眠りすぎて朝が起きられない日々。
午前中の集合は、、大丈夫でしょうか(@_@;(ひそかに心配中)
その前に、私、本番が次の週だと思ってたんですよね(苦笑)
たまたま、Hさんとお電話してて、
「来週?再来週でしたよね~?」などと言ったら、「もう明々後日よ!」と
ひぇ(@_@;な感じで、練習しました(^^ゞ
思ったよりも、早く日にちが進行している。。

考えることが、いつもより多いこの頃だから、脳みそのキャパをオーバー
しちゃってるのかしら^^;いやはや(汗)

ま、、いつも夜には手帳を見て、翌日の予定を確認する習慣はあるから、
まさか、、予定をすっぽり忘れてるなんてことは、、ないと思うんですけど(大汗)

この1週間、、予定のない日は、目覚ましセットせずに眠ったら、
10時まで目が覚めなかった日が2日もあり、我ながらびっくりでした。
大抵、、8時くらいには目覚めるんですけど^^;

とにかく、子供のころから朝がとても苦手だった私^^;
大学の頃は、寮で4人部屋だったにもかかわらず、午後の授業にも朝寝坊して
遅刻する始末(@_@;な私だったので、会社員時代は、、結構大変でした^^;
いや、、大変だったのは、相方氏か。。
何度起こされたことか~(笑)あ、いや、大きな声で言うことじゃないか。

大人になるにつれて、朝早起きできるようになるよと、みんなが言うので、
信じてたんですけど、、、、ここまで大人になっても、朝早く目覚めるなんて、、
気配もありません^^;
さすがに、お昼を過ぎるまで眠っているということは、なくなりましたが^^

クラーラの練習に行く日は、目覚まし3つもセットしています(^^ゞ
1つは、、歩かないと止められない場所に置きます(笑)
じゃないと、、無意識のうちに止めて、また寝てる、、というのは、
過去の私の、ありがちな行動だったもので、自分のことが信用できないのでした。
今は、起こしてくれる人もいないので、自力で起きないと(~~;
さすがに、3つめの目覚ましが、鳴ったことは一度もないのですが(^^)

こんなに、朝が苦手だと言うと、、「低血圧なんでしょ?」とその昔は、
よく言われましたが、「いえ、、むしろ高血圧です」と。
低血圧の人は、もっと、朝がつらいんだろうか?と思うと、心が痛くなります。

早く寝ないから、朝起きれないんでしょ?というのは、もっともな意見だと思います。
でも、早く寝ようと思っても、眠れないのです^^;
徐々に早くすればいいのかもしれませんけど、、、長年の生活習慣を変えるのは
難しいのかもしれません。
早起きしなくてはいけない理由ができれば、、、できるようになるのかな^^

季節の変わり目は、いつも、よく寝る私ですが、、こんなに寝るなんて、
どこか身体に悪いところがあるのかしら?なんて、ちょっぴり気にもなります。
眠りが浅いのか?とも心配になりますが、夜眠ると朝までは目覚めないので、
特に浅いというわけではないのだと思っているのです。

私の朝寝坊で、誰かに迷惑をかけている、、ということは、今のところないので(たぶん)、
もしかしたら、このまま一生朝寝坊な私のまんまかもしれないけれど、
ま、それも個性の1つということで、周りの方には、温かい目で見てもらおう~
なんて思う私なのでした(^^ゞ

ガスコンロに火がつきにくい問題の回避策発見

2022-11-12 15:42:11 | 日々あれこれ
うちのガステーブルは、Pa〇〇製。
たしか5年前くらいに設置しました。

それが、、1年くらい前から、火がつかない。。
いや、正確には、火はつくのだけれど、手をはなすと消えてしまうという問題に
悩まされていました。

最初、確認した時には、
「火がついてからしばらくは、押さえたままにしておいてください」と、
設置業者に言われたものの、、、30秒くらい押さえっぱなしにしていても、
手をはなすと消える。。
これは、かなり腹立たしい。

そして、会社のHPで確認すると、「電池を交換しろ」の一点張り。

そうは言われても、電池交換サインはついていないし、
パチパチと点火も問題なく、火が付きましたよというお知らせの表示もちゃんとつくのだ。
なのに、安全機能が正しく働かないかもしれないから、火を消してるんです
なんて言われても、はいそうですかなんて、納得できない。
設計ミスじゃないの????と、文句の1つも言いたくなる。

だって、、忙しい朝に、火がつかないなんて、、あり得ない。
かといって、電池交換サインも出ていないのに、交換するなんて、
癪にさわるではありませんか?(え?私だけ?)

でも、、たま~~に、何かの拍子で普通に火がつくことがあるので、
押し方によっては、普通につくんじゃないの??と、あれこれ試行錯誤していて、
1発で火をつける方法を見つけました(*^-^*)むふふふふ、でございます。

普通、火をつけるために、レバーを押したら、手をはなす時、
同じ経路で手を上げてはなすじゃないですか?そしたら、火が消えてしまうのですが、
はなすさいに、押した手を、つるんとそのまま滑らせて下へおろし、
レバーが自分の力で戻るようにすると、、、火が消えないんですね~^^
もう、これは、ここしばらく試しているので、100%の確率だと思います。

そんな乱暴に扱ったら壊れないの?と、少々心配にもなりましたが、
もう、、腹立たしい機器は、壊れてくださっても、大丈夫です!
みたいな、居直りの気持ちで(^^ゞ

もう、この会社のは、買いたくありません(きっぱり)

そんな理由で火が消えてしまうなら、電池交換サインを表示させるべきです。

と、この件に関しては、、、日頃あまり怒らない私ですが、
かなり怒っています(苦笑)
安全機能は大切ですが、余計な時に働きすぎて、使えなくなるんじゃ、
本末転倒だと思います。

メーカーさんの目に留まることを、、願っています(無理かも)

青春が終わったような・・

2022-11-12 00:23:35 | 日々あれこれ
ずーーーっと好きだった、サッカー選手が、現役引退を表明されました。
今まで、とても頑張ってこられてことに尊敬の気持ちで見つつも、、
なんとなく、私の青春が終わってしまったような、、そんな、ちょっぴり寂しい気持ちに
なったのでした。

中村俊輔選手(*^-^*)

この写真を撮った日付は、2010年5月24日。
倉敷のイオンモールで垂れ幕がいっぱい下がっていたのを、
レッスン帰りに、31アイスを食べながら眺めていた時に撮ったみたいだった(ブログに書いてました)
私、岡山へ引っ越したのが、2010年の4月に入ってからだったので、
引越しして1か月と少しくらい。
もう、、少しは行動してたんだなってことを、ほっこり嬉しく思いました^^

私、、比較的、物静かな方が好きなので、スポーツ選手を素敵だなぁと思うことは、
まずなく、、後にも先にも、この方だけ、、とても、、ずーっと好きだった。
我ながら不思議だなぁと思いますが、ストイックな感じに惹かれたのかもしれません。

その昔、大阪や、、横浜まで、試合観戦に行ったりしておりました(^^ゞ

記憶は曖昧ですが、おそらくは、私がマンドリンに出会う前から好きだった人なので、
私のマンドリンとのかかわりは、、かなり影響を受けています。

例えば、「サッカーノート」なるものを、子供のころから日記のように書かれていて、
それで、サッカーのスキルを向上されてきたと知ると、
私も、マンドリンのーとを書いて、自分をしっかり見つめよう!!なんて素直に思えたし、
いつも、頑張られている姿にいい刺激をいただき、私も頑張ろう(*^-^*)なぁんて思ってきました。

選手としてのステージは終わられますが、これから、指導者としての道を歩まれるのかもしれず、
また新たなところで、新たな姿を見せてくださるのかと思うと、
寂しい中にも楽しみな気持ちが芽生えてきます。

ずっと見ていたい感じに、好きだったひと(*^-^*)
もう試合に出られている姿を見ることはないのだなぁ~って思うと、
やっぱり寂しくて、、私の青春も、終わりなんだなぁ~って思ってしまいました。

心惹かれたきっかけは何だったのか?今となっては、全く思い出せないのですが。
サッカーのルールもほぼ知らなかった私が、、、試合を見て楽しめるほどには
学ぶことができたのも、この方のおかげです。

まーーー、中学生のころ、お昼休みに、男子に混じって、運動場でサッカーして
遊んでたほどのおてんばサッカー娘だったから、、、
サッカー選手に心惹かれるのも、当たり前といえば当たり前なのかもしれないけれど(笑)

長きにわたり、お疲れ様でした(^^)
これからの活躍も、とても楽しみにしています(*^-^*)

練習日でした(^-^)♪

2022-11-10 21:29:20 | マンドリン
La・マンドリーナ練習日でした^^
11月に1回、12月に3回演奏する機会があって、
多少かぶっている曲もあるから、一体・・・何曲練習すべきなのかも、
ちょっとわからなくなっている、今日のあたし(@_@;やばいです(汗)

LINE連絡で書かれている曲を、、11月のぶんを、並べて入れてから、その後ろに
12月ぶんのを入れていくと、ファイルにおさまりきれなくて、クリアファイルに、
楽譜を挟んでいる私^^;
全貌が把握しきれていないって、、、なんとなく、漠然とした不安な気持ちが
大きくなるから、いかん!って思いました。
ちょっと頭を整理しなくては~いけませんね^^;

と、そんな状態なのに、新譜(なのかな?)をいただき、
「これはいつ弾くのん?」と言われるHさんに、「クリスマスフェスタの後やと思います」
なんて会話してるあたしたち(^^ゞ

ま、ひとまず、11月のが終わってから、12月のことは考えよう!と、
自転車操業っぽい気持ちになる(^^ゞ
11月のは、、たぶん、、なんとかなる(私的に)
クリスマスフェスタのは、いくつかの曲に手ごわい箇所があって、
その1つ、「シバの女王」では、練習の甲斐あって(?)だいぶ、ミスタッチ
しなくなってきたかも~(*^-^*)なんて、少し希望の光が!
と思ったら、
「日頃滅多に褒めない私だけど~~~このあたり、ドラいい感じでした」と、
お褒めをいただき(*^-^*)
「雨降るんちゃう~?」とつぶやいたら、「嵐になるかも」と返されてしまった(^^ゞ

褒められたのは、最後の難所じゃなくて、この楽譜の上の方。
クレッシェンドがいい感じやったんかなぁ(^^)←わかってない??

少し前に、私がSNS(だったか?)に、「褒められたことがないから・・」と
書いていた効果なのか?
はたまた、ボツ候補に推してたから、「そんなこと言わず、練習してね~」という
激励だったのか・・・は、謎のまま(^^)

も1つ、「オリーブの首飾り」

〇で囲ってるところが、鬼門な感じで、そこさえ弾ければ、、なんとかなりそう
とわかっちゃいても~!!な感じです。
しかも、私は、前の小節と同じという記号(%みたいなやつ)が、苦手なんです(@_@;
繰り返し、同じ小節見てる間に、目が泳いで、次に行くのが、一瞬遅れてしまう感じ?
そんな文句言うんやったら、全部書けばいいんでしょうけど、そんなスペースないし(~~;
%が苦手なの、私だけなのかなぁ^^;とほほ。

ま、どちらも、練習すれば、なんとかなりそうな、、気持ちにはなっているので、
大丈夫かも?

でも、クリスマスフェスタの日は、初お披露目の曲が、複数あるので、
心しておかないと、、緊張してしまいそうですよねぇ^^;
訪問演奏とは、ちょっと違う雰囲気だと思うし。

そういえば、練習でたくさんお菓子をいただいただいたけれど、、、
帰り、、甘いものが食べたくなって、ふらふらと、スーパーで購入してしまいました(^^)

過去、何度か食べておいしかったやつ。
クリームが、かなりたっぷりめなシュークリーム(*^-^*)

甘いもの食べたから、お酒はやめとこうかと思ったけど、
やっぱし、飲みたくなって、飲んじゃった(^^ゞ

今日、隣のHさんが、
「間食やめただけで、2㎏痩せてん」って言われてたのを聞いたばかりなのに。。
私は、痩せようと思わないところが、ダメなんだな、きっと。

海外旅行して、水着着るよ~~~とか機会があったら、ちょっとは
思うはずなんだけどな(笑)と、言い訳ばっかりしてみたり(^^ゞ

今日は、練習終わりに、嬉しいことがあったから(*^-^*)
今日は、おいしいお酒だから、いいのだ(*^-^*)ということにしよう(^^ゞ