goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「みちづれの猫」

2022-11-13 15:37:55 | マンドリン
唯川恵さんの「みちづれの猫」を読みました。
感想など綴ってみます。


女優 とよた真帆さん推薦
涙がほろり、ほろり、と溢れるこの七つの物語の人や猫が私をじんわり幸せにしてくれるのです。

帰省するのはいつぶりだろう。
大学進学を機に上京して十四年、忙しさにかまけて実家から足が遠のいていた私は、
新幹線で金沢に向かっていた。まもなく旅立つであろうミャアを見送るために──。(「ミャアの通り道」)
ふり返れば、いつもかたわらに猫がいた。
離婚して傷ついた時、肉親を亡くした時、家庭のある男を愛した時、
人生の様々な場面で猫に救われてきた女性たちの心洗われる七つの物語。


そう、、まさに、そんな感じで読みました。
1つめの「ミャアの通り道」を読んでいる途中で、涙がいつの間にか勝手に流れてたことに
気づいて、あれ??なんで泣いてんの??って思うくらい、静かな涙がいっぱい出た本でした。

短編集だけど、1つ1つが、心に沁みこむ感じだったのは、
家族との別れ、命、なんて身近なことを書かれているからかなと思いました。

「ミャアの通り道」は、実家に居るころに、子供だった3人が、おねだりして飼ってもらった
猫(ミャア)が、そろそろお別れの時かもと、母から届いたメールに、
とても久しぶりに実家に帰り、もっと家族を大事にしなければ、、と、改めて気づいた物語。
これは、ちょっと自分の身にもつまされる感じだったので、涙が出たのかも。

短編集だったので読みやすかったのもありますが、どれも優しく、心の奥の方の、
ささくれたいるところを、優しくなでてもらったかのような気持ちになれる、
いい本でした。

猫と過ごしてみたくなってしまいました。

この年齢になっても朝が苦手なワタシ

2022-11-13 10:45:10 | 日々あれこれ
明日は、先月初めて訪れて、お試しで(?)ホールの響きを確認しつつ
練習させてくださった場所での、本番。の前に、午前中にはリハ&練習もさせていただくことに
なっています(*^-^*)



とても響くホールだったので、楽しみです^^
ここは、比較的最近できた、居住型の施設、、ではあるのですが、
コンサートなどは、地域の方も自由に聴きに来てくださる環境にあるらしく、
どれくらいの方が聴きに来てくださるのかなぁ?と、
それも、楽しみです(^^)

とはいえ、、この頃、何故だか、かなり疲労感溜まってる感じに、
お疲れ気味で、眠りすぎて朝が起きられない日々。
午前中の集合は、、大丈夫でしょうか(@_@;(ひそかに心配中)
その前に、私、本番が次の週だと思ってたんですよね(苦笑)
たまたま、Hさんとお電話してて、
「来週?再来週でしたよね~?」などと言ったら、「もう明々後日よ!」と
ひぇ(@_@;な感じで、練習しました(^^ゞ
思ったよりも、早く日にちが進行している。。

考えることが、いつもより多いこの頃だから、脳みそのキャパをオーバー
しちゃってるのかしら^^;いやはや(汗)

ま、、いつも夜には手帳を見て、翌日の予定を確認する習慣はあるから、
まさか、、予定をすっぽり忘れてるなんてことは、、ないと思うんですけど(大汗)

この1週間、、予定のない日は、目覚ましセットせずに眠ったら、
10時まで目が覚めなかった日が2日もあり、我ながらびっくりでした。
大抵、、8時くらいには目覚めるんですけど^^;

とにかく、子供のころから朝がとても苦手だった私^^;
大学の頃は、寮で4人部屋だったにもかかわらず、午後の授業にも朝寝坊して
遅刻する始末(@_@;な私だったので、会社員時代は、、結構大変でした^^;
いや、、大変だったのは、相方氏か。。
何度起こされたことか~(笑)あ、いや、大きな声で言うことじゃないか。

大人になるにつれて、朝早起きできるようになるよと、みんなが言うので、
信じてたんですけど、、、、ここまで大人になっても、朝早く目覚めるなんて、、
気配もありません^^;
さすがに、お昼を過ぎるまで眠っているということは、なくなりましたが^^

クラーラの練習に行く日は、目覚まし3つもセットしています(^^ゞ
1つは、、歩かないと止められない場所に置きます(笑)
じゃないと、、無意識のうちに止めて、また寝てる、、というのは、
過去の私の、ありがちな行動だったもので、自分のことが信用できないのでした。
今は、起こしてくれる人もいないので、自力で起きないと(~~;
さすがに、3つめの目覚ましが、鳴ったことは一度もないのですが(^^)

こんなに、朝が苦手だと言うと、、「低血圧なんでしょ?」とその昔は、
よく言われましたが、「いえ、、むしろ高血圧です」と。
低血圧の人は、もっと、朝がつらいんだろうか?と思うと、心が痛くなります。

早く寝ないから、朝起きれないんでしょ?というのは、もっともな意見だと思います。
でも、早く寝ようと思っても、眠れないのです^^;
徐々に早くすればいいのかもしれませんけど、、、長年の生活習慣を変えるのは
難しいのかもしれません。
早起きしなくてはいけない理由ができれば、、、できるようになるのかな^^

季節の変わり目は、いつも、よく寝る私ですが、、こんなに寝るなんて、
どこか身体に悪いところがあるのかしら?なんて、ちょっぴり気にもなります。
眠りが浅いのか?とも心配になりますが、夜眠ると朝までは目覚めないので、
特に浅いというわけではないのだと思っているのです。

私の朝寝坊で、誰かに迷惑をかけている、、ということは、今のところないので(たぶん)、
もしかしたら、このまま一生朝寝坊な私のまんまかもしれないけれど、
ま、それも個性の1つということで、周りの方には、温かい目で見てもらおう~
なんて思う私なのでした(^^ゞ