アンサンブル・アルマンドさんの演奏会を聴きに行ってきました(^^)
申し込んだのは、関東へ来る日程を決めた時だったか?
もしくは、日程が先に決まっていて、演奏会のことを知った時だったかも(^-^)
知った時の、チラシ^^

この時は、知らない曲ばかり^^と思っていたのだけれど、
比較的最近になって、クラーラで楽譜をいただいた
「クリスマス協奏曲」が含まれていることに気付いたのでした(^-^)♪
ますます、楽しみな気持ちが膨らみました。
会場の最寄り駅、早稲田は初めての場所。
ということで、昨日、電車のルートを調べ、地図を頭に入れました^^
なのに~、京急川崎駅で電車を待っていると、横浜の方で停電した影響で、
電車が来ない^^;いつになったら来るのかわからない(涙)
おそらくは、羽田空港へ行く電車がなくなると、大変だということなのか?
羽田空港行きの電車は来るけれど、それよりも先へ行く電車が来ない。。
どうしたものか?相方氏に電話で相談し、ひとまず、蒲田へ。
蒲田のホームで待っていても、いつ来るとも、、全くわからないので、
ただ待つのみのイライラに耐えきれず、JR蒲田へ歩きました。
が、、遠い(@_@;しかも、今日はお祭りで、すごい人ごみ(;_;)
もう間にあわないんじゃ~と、萎えそうになる気持ちと闘いながら、
小走りで駅へ。
私、、走れるやんって、びっくりしました(笑)
ハプニングを乗り越え(って、大げさ~)
初めてのルートにドキドキしながら、なんとか間にあって会場入り(^-^)
会場は、左の建物^^

会場内

私は、前から2列目の、真ん中に着席(*^-^*)
プログラムです。

全部バロックの曲ばかりという演奏会は、初めてでしたが、
なんだか、とっても幸せな気持ちに満ちて帰ってきました^^
マンドラ・コントラルトは、初めて聴いたし、
1部と2部で、マンドリンの方が席を移動されるのも新鮮でした。
みなさん、バロックの音楽が大好きなんだろうなぁ~というのが、
ひしひし伝わってくる感じの演奏でした(^-^)
素敵な演奏を、ありがとうございました(*^-^*)
私たち、「クリスマス協奏曲」をこれから練習するけれど、
どんな感じに仕上がっていくのか、、楽しみが膨らみました♪
願わくば、久松先生の、お話をもっと聞きたかった。
いつもは、もっとお話される方だと、ご本人が言われていたのに、
今日は、話しませんってーどうしてですかぁ~!みたいな。
そう思ったのは、話し方が、とっても私の好きな感じの話し方をされる方だった
もので(^^ゞもっと、お話を聞いてみたくなったのかもしれません。
終演後、ご出演の方に、ちょっぴりご挨拶でき、嬉しく会場をあとにしました。
会場のすぐ近くにある「穴八幡宮」へお参りして帰ってきました^^


都会の人は、みんなよく歩かれるはず、、ってのが、よくわかった1日でした。
会場へ行って、帰ってきただけなのに、8000歩超え。
ちなみに、私は、日常生活においては、8000歩を越えることは、、まず、ありません^^;
自慢げに言うようなことではありませんけど~
申し込んだのは、関東へ来る日程を決めた時だったか?
もしくは、日程が先に決まっていて、演奏会のことを知った時だったかも(^-^)
知った時の、チラシ^^

この時は、知らない曲ばかり^^と思っていたのだけれど、
比較的最近になって、クラーラで楽譜をいただいた
「クリスマス協奏曲」が含まれていることに気付いたのでした(^-^)♪
ますます、楽しみな気持ちが膨らみました。
会場の最寄り駅、早稲田は初めての場所。
ということで、昨日、電車のルートを調べ、地図を頭に入れました^^
なのに~、京急川崎駅で電車を待っていると、横浜の方で停電した影響で、
電車が来ない^^;いつになったら来るのかわからない(涙)
おそらくは、羽田空港へ行く電車がなくなると、大変だということなのか?
羽田空港行きの電車は来るけれど、それよりも先へ行く電車が来ない。。
どうしたものか?相方氏に電話で相談し、ひとまず、蒲田へ。
蒲田のホームで待っていても、いつ来るとも、、全くわからないので、
ただ待つのみのイライラに耐えきれず、JR蒲田へ歩きました。
が、、遠い(@_@;しかも、今日はお祭りで、すごい人ごみ(;_;)
もう間にあわないんじゃ~と、萎えそうになる気持ちと闘いながら、
小走りで駅へ。
私、、走れるやんって、びっくりしました(笑)
ハプニングを乗り越え(って、大げさ~)
初めてのルートにドキドキしながら、なんとか間にあって会場入り(^-^)
会場は、左の建物^^

会場内

私は、前から2列目の、真ん中に着席(*^-^*)
プログラムです。

全部バロックの曲ばかりという演奏会は、初めてでしたが、
なんだか、とっても幸せな気持ちに満ちて帰ってきました^^
マンドラ・コントラルトは、初めて聴いたし、
1部と2部で、マンドリンの方が席を移動されるのも新鮮でした。
みなさん、バロックの音楽が大好きなんだろうなぁ~というのが、
ひしひし伝わってくる感じの演奏でした(^-^)
素敵な演奏を、ありがとうございました(*^-^*)
私たち、「クリスマス協奏曲」をこれから練習するけれど、
どんな感じに仕上がっていくのか、、楽しみが膨らみました♪
願わくば、久松先生の、お話をもっと聞きたかった。
いつもは、もっとお話される方だと、ご本人が言われていたのに、
今日は、話しませんってーどうしてですかぁ~!みたいな。
そう思ったのは、話し方が、とっても私の好きな感じの話し方をされる方だった
もので(^^ゞもっと、お話を聞いてみたくなったのかもしれません。
終演後、ご出演の方に、ちょっぴりご挨拶でき、嬉しく会場をあとにしました。
会場のすぐ近くにある「穴八幡宮」へお参りして帰ってきました^^


都会の人は、みんなよく歩かれるはず、、ってのが、よくわかった1日でした。
会場へ行って、帰ってきただけなのに、8000歩超え。
ちなみに、私は、日常生活においては、8000歩を越えることは、、まず、ありません^^;
自慢げに言うようなことではありませんけど~