goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

防災訓練

2022-11-18 20:47:48 | 日々あれこれ
明日は、町内の防災訓練の日・・ということで、段取りなどが、
電話連絡でまわってきた。

防災の日は9月1日なのに、なぜ今、防災訓練なのだろう?と思ったら、
11月5日が、津波防災の日なのだそうですね。

町内では、朝サイレンが鳴る。
みんな、こんな札を家の外のドアに表示させておく。

何軒かで、助け合うグループが決まっているので、そのリーダーの人は、
家の前にその表示が出ているのを確認する。

声をかけあって、近くの公園へ避難&点呼。

防災のお話と、何かの訓練(?)をするか見るかして、解散。

確かこんな感じの段取り。午前中の大半は、費やされる。

朝サイレンが鳴った時、起きてるか?心配なので、今夜のうちに出しておこうか?
なんて、うっすら考える。
でも、早朝に見た人がいたら、夜から出してたのがバレバレで恥ずかしいかな(^^ゞ
とも思い、、やっぱり朝出すことにする(苦笑)

年に1度のことだけど、ご近所さんに、、人の手を借りないと避難場所へ行けない人が
どれくらいいるのか?知る機会にもなり、声を掛け合う練習にもなるから、
いいことなのだと思う。

毎年、こっそり、胸の中で突っ込みを入れたくなるのは、
上の裏側が、これ。

いやいや、ドアをあけて外に、こんなの表示できるくらいなら、
そのまま避難するんじゃないの?とも思う。
私のように、一人でいる場合は、そうでしょう。
でも、一人じゃ動かすことのできない人がいて、誰かの手を借りたい時には、
とても有効なのかもしれない。。とも思う。

家の周りは、私よりも年上の人の方が断然多いので、
「いざという時は助けてな」と、いっぱいお願いされるけれど、
非力なのに(@_@;なんて思ったりもする。

訓練が役立つ日など、来ない方がいいに決まっている。
でも、いざというとき、訓練していたことが、きっと役に立つのだろうと思う。

だから、面倒でも、朝が眠くても、頑張って参加しようと思うのだ。

練習日でした(^-^)♪

2022-11-18 17:54:27 | マンドリン
いや、正確には、練習日だったのは、昨日なのだけれど~(^^ゞ
La・マンドリーナ練習日でした^^

ついつい、、、お酒飲みつつ、レッスンの日に、いただいて帰ってきた、
演奏会動画を見たり、DVD作ったりと。。ちまちましていたものだから、
書くのがそっちのけになっちゃった^^;えへへ。

途中、舞台設営するのもうつってて、
あ゛~~~~~痩せなあかん(@_@;って思いました。
ま、一瞬で都合よく忘れてしまう私なので、いけません^^;


練習は、12月のクリスマスフェスタの練習が中心でした^^
「曲順がわかんな~い」って言っていたら、
「こないだ、書いてたやん」と指摘され、あ、、あの順番でOKなのか^^;と
気づいた私(^^ゞ←何やってんだ。。

帰ってきてから、並べました(^^ゞ

1.オクラホマミキサー
2.ホワイトクリスマス
3.シバの女王
4.オリーブの首飾り
5.あわてんぼうのサンタクロース(スイングバージョン)
6.365日の紙飛行機
7.ロシア民謡メドレー
8.故郷(武藤理恵さんの編曲)
と、
きよしこの夜
赤鼻のトナカイ
あわてんぼうのサンタクロース(通常バージョン)
の3曲は、子供たちの聖歌隊とともに(^^)

その次の週の訪問演奏。。午前・午後と、別の場所で演奏をする
ダブルヘッダーな1日、、の曲目も、、個人的には、あまり弾いたことがない感じの、
フォスター歌曲集とか、
何度弾いても、演歌のこぶしがきかせられない、
津軽海峡冬景色とか、、、心配な曲もあるんだけどーーーー。
曲が多くて、練習できず、時間切れ。うむむっ。

クリスマスフェスタの日の1曲目は、結構、、小指をぐっと伸ばして弾かないといけない曲
なので、ウォーミングアップを念入りにしておかないと、指が届かないぞーみたいな不安が(苦笑)

練習の部屋の窓から見える紅葉が美しくて、写真撮ってしまいました(*^-^*)


今年は、晴れの日が多いとか、
1日の寒暖差が多いとか、いろんな理由で紅葉が美しいらしいですね^^
どこかへ見に行きたくなります~(うずうず)

でも、、自分のすべきことに、おわれている感じのこの頃なので、
たぶん、お出かけまではできないんだろうな。。身近なところで、満足しておきます^^

12月に、再び川崎行きを、密かに考えている私ですが、予定詰め込みすぎると、
ダウンしてしまう可能性もあるので、身体と相談しつつ、、決めようと思います。

相方氏は、「感染者もピークになる頃だから、やめといたら?」などと言っております^^;
この感染者の増減は、、どこからー???と、不思議な気もします。

今日は、広島のお友達と、「また電話でいっぱいお話しようね~」とおよそこの頃に!と、
LINEで約束し、、にんまり(^-^)
その日を楽しみに、、それまでの日々を頑張ろうと思います~^^♪
いつも、ガス抜きさせてくれたり、頑張ろう~というエネルギーを注入してもらったり。
友に感謝(^-^)