明日は、町内の防災訓練の日・・ということで、段取りなどが、
電話連絡でまわってきた。
防災の日は9月1日なのに、なぜ今、防災訓練なのだろう?と思ったら、
11月5日が、津波防災の日なのだそうですね。
町内では、朝サイレンが鳴る。
みんな、こんな札を家の外のドアに表示させておく。

何軒かで、助け合うグループが決まっているので、そのリーダーの人は、
家の前にその表示が出ているのを確認する。
声をかけあって、近くの公園へ避難&点呼。
防災のお話と、何かの訓練(?)をするか見るかして、解散。
確かこんな感じの段取り。午前中の大半は、費やされる。
朝サイレンが鳴った時、起きてるか?心配なので、今夜のうちに出しておこうか?
なんて、うっすら考える。
でも、早朝に見た人がいたら、夜から出してたのがバレバレで恥ずかしいかな(^^ゞ
とも思い、、やっぱり朝出すことにする(苦笑)
年に1度のことだけど、ご近所さんに、、人の手を借りないと避難場所へ行けない人が
どれくらいいるのか?知る機会にもなり、声を掛け合う練習にもなるから、
いいことなのだと思う。
毎年、こっそり、胸の中で突っ込みを入れたくなるのは、
上の裏側が、これ。

いやいや、ドアをあけて外に、こんなの表示できるくらいなら、
そのまま避難するんじゃないの?とも思う。
私のように、一人でいる場合は、そうでしょう。
でも、一人じゃ動かすことのできない人がいて、誰かの手を借りたい時には、
とても有効なのかもしれない。。とも思う。
家の周りは、私よりも年上の人の方が断然多いので、
「いざという時は助けてな」と、いっぱいお願いされるけれど、
非力なのに(@_@;なんて思ったりもする。
訓練が役立つ日など、来ない方がいいに決まっている。
でも、いざというとき、訓練していたことが、きっと役に立つのだろうと思う。
だから、面倒でも、朝が眠くても、頑張って参加しようと思うのだ。
電話連絡でまわってきた。
防災の日は9月1日なのに、なぜ今、防災訓練なのだろう?と思ったら、
11月5日が、津波防災の日なのだそうですね。
町内では、朝サイレンが鳴る。
みんな、こんな札を家の外のドアに表示させておく。

何軒かで、助け合うグループが決まっているので、そのリーダーの人は、
家の前にその表示が出ているのを確認する。
声をかけあって、近くの公園へ避難&点呼。
防災のお話と、何かの訓練(?)をするか見るかして、解散。
確かこんな感じの段取り。午前中の大半は、費やされる。
朝サイレンが鳴った時、起きてるか?心配なので、今夜のうちに出しておこうか?
なんて、うっすら考える。
でも、早朝に見た人がいたら、夜から出してたのがバレバレで恥ずかしいかな(^^ゞ
とも思い、、やっぱり朝出すことにする(苦笑)
年に1度のことだけど、ご近所さんに、、人の手を借りないと避難場所へ行けない人が
どれくらいいるのか?知る機会にもなり、声を掛け合う練習にもなるから、
いいことなのだと思う。
毎年、こっそり、胸の中で突っ込みを入れたくなるのは、
上の裏側が、これ。

いやいや、ドアをあけて外に、こんなの表示できるくらいなら、
そのまま避難するんじゃないの?とも思う。
私のように、一人でいる場合は、そうでしょう。
でも、一人じゃ動かすことのできない人がいて、誰かの手を借りたい時には、
とても有効なのかもしれない。。とも思う。
家の周りは、私よりも年上の人の方が断然多いので、
「いざという時は助けてな」と、いっぱいお願いされるけれど、
非力なのに(@_@;なんて思ったりもする。
訓練が役立つ日など、来ない方がいいに決まっている。
でも、いざというとき、訓練していたことが、きっと役に立つのだろうと思う。
だから、面倒でも、朝が眠くても、頑張って参加しようと思うのだ。