何の種類か、知りません。雑種でしょう。スクービー、 12歳。

よぼよぼで歩けないので、幼児用バギーでお散歩に連れ出してもらいます。目もほとんどみえないそうです。
飼い主のおばあさんもバギーが杖がわり。
どっちも長生きしてもらいたいです。
これは大きい!

アルフィー、2歳。ニューファンドランドドッグだって、聞いたことないので調べました。
New Foundland dog。カナダの海難救助犬だそうです。
元気いっぱい。首を振ると、カプチーノのあわ立てたミルクみたいな唾がとぶ。そばによりたくない。

この飼い主は、2年続けて、盲導犬候補生の子犬の一年里親をやってました。
ラブラドールのべスとナンシーはかわいかったけど、どちらもバカすぎて盲導犬訓練所の入所試験に落ちて、子供のいる家庭にもらわれていきました。
里親ボランティアをやめて、自分の犬を飼うことにしたみたいです。
このアルフィーもバカっぽい。飼い主をひっぱりまわしてました。
ストックポートバナナ日報

黄色くなってきました。バナ坊。
食べごろ。子供たちはもっと熟れたのが好きです。
兄弟はおおかた私に食べられています。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。ありがとう。


よぼよぼで歩けないので、幼児用バギーでお散歩に連れ出してもらいます。目もほとんどみえないそうです。
飼い主のおばあさんもバギーが杖がわり。
どっちも長生きしてもらいたいです。
これは大きい!

アルフィー、2歳。ニューファンドランドドッグだって、聞いたことないので調べました。
New Foundland dog。カナダの海難救助犬だそうです。
元気いっぱい。首を振ると、カプチーノのあわ立てたミルクみたいな唾がとぶ。そばによりたくない。

この飼い主は、2年続けて、盲導犬候補生の子犬の一年里親をやってました。
ラブラドールのべスとナンシーはかわいかったけど、どちらもバカすぎて盲導犬訓練所の入所試験に落ちて、子供のいる家庭にもらわれていきました。
里親ボランティアをやめて、自分の犬を飼うことにしたみたいです。
このアルフィーもバカっぽい。飼い主をひっぱりまわしてました。
ストックポートバナナ日報

黄色くなってきました。バナ坊。
食べごろ。子供たちはもっと熟れたのが好きです。
兄弟はおおかた私に食べられています。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。ありがとう。
日本では、飼い主が先に亡くなった場合のペットがちょっとした問題として取り上げられたりしています。
バカ犬…いますよね…。なかなか憶えないやつ。
バナ坊、だんだん熟れてきましたね。
皮剥かれて喰われてしまうのか~(^O^)
名前をつけると、なんだか食べられなくなりそう・・・。
あ、バックにスイカペンギンが・・・。
ちょっと調節要とみて冷蔵庫のチーズ棚に置いたら 夫に出されました。「冷蔵庫にバナナをいれるな。他の物がくさるだろう!」って。
腐らせガスを出してるらしいんですがほんとか?日本では冷蔵庫に果物いれてますよね。
たしかに、バナナとくっつけておいといたりんごの傷みは目に見えてはやいです。
あの写真スイカが入るよう工夫して撮りました。
去年、おじいさんの認知症がすすんで養護施設に収容された後、家に一匹残されたのをネコの救護センターに保護されました。
保護されたいきさつは知りません。
たぶん近所の人がきにかけていたんだと思います。
かわいい子ネコとちがって大人ネコの引き取り手はなかなか見つからないそうですが、「頑強な大人ネコで人懐こいのいませんか」といううちの要求にぴったりだったので保護されて3週間という異例の早さでうちにきました。
とても大事にされてたらしくて、愛情深いです。
おじいさんのこと、おぼえてるかどうか、聞いてみたいところです。
イギリスには野良犬、野良猫はいません。
調べてみると、リンゴやバナナはエチレンガスを放出するので他のものも熟させるんだそうです。追熟作用というらしい。いつまでも固いキウイフルーツなんかをリンゴと一緒にしておくと熟するようですよ。(バナナは初耳だった。)
イギリスには野良の猫もいないの?
それはしらなかった!
そうだ、りんごもでしたね。りんご、バナナ同士はだいじょうぶ。混ぜると相乗効果で傷みがはやい。
バナナ吊りはそのため。
野良猫も、いません。
捨て猫、迷いネコは100%に保護されます。