それまで作ったことはもちろん、食べたことがなかった、イギリスの有名な伝統料理を作ってみました。
ソーセージ&サイダー・キャセロール sausages & cider casserole 。

イギリスのソーセージは 日本でなじみがありませんね。
薄い皮に、裏ごしした生の豚肉のミンチとハーブ、小麦粉、レシピによってはネギ、リんごなどが入っています。
カンバーランド、リンカーンシャーなど、産地の名を冠した独自のレシピのソーセージもあります。
ピンクがかった灰色で、ぶにゅぶにゅしています。
スーパーで、5,6本つながってトレーにのってパック売りされたのが一般的です。
あ~、おいしそうに聞こえない?
フル・イングリッシュ・ブレックファーストには欠かせない、イギリスを代表する食材です。
おいしいですよっ!。
ただ、一度食べたら、誰もが病みつきになるほどおいしい!!とは、断定できません。
パリっとした皮の スモーキーな風合いで、むっちりした歯ごたえのドイツ風ソーセージ、ホットドッグの「フランクフルト」など香ばしいソーセージになれた日本人には なじみのない食感と、味です。
慣れたらこれが、本来のソーセージの味と思えるようになるから、不思議です!!
キャセロールにしたら、日本人にもとっつきやすいと思うのですが、どうでしょうか。
イギリスのソーセージは、必ずフォークで ぶつぶつ皮に穴をあけてから 調理します。

(一個だけ炒めた小さな玉ねぎは、いっしょに炒めたソーセージの風味が移って絶妙のおいしさです)
穴をあけずに調理すると、火が通ると皮がはじけて膨張した熱い中味が飛び散ります!
穴からしみだす脂でソーセージが こんがりおいしく焼けます。
野菜(玉ねぎ、にんじんのぶつ切り)をソーセージとは別に炒めます。
やわらかくなったら小麦粉25グラムを加えます。
そして、アップルサイダー apple cider を半リットル!注ぎます。
アップルサイダーはアルコール度が高く、家庭料理にはちょっと向かないかもしれません。
日本では、シードルって言いますね。リンゴ酒。
かわりに100% リンゴジュースを使ってみました。
煮えたら200ミリリットルの熱いチキン・ストックを加えます。
うちは夫がベジタリアンなので、ベジタブル・ストック(ハーブが主原料です)で代用。
日本では、西洋料理には何にでも!の「コンソメスープの素」でいかがでしょうか。
全部混ぜてとろみがつくまで弱火でコトコト。
フォークで荒くつぶしたゆでたジャガイモと、角切りにしたリンゴを混ぜます。

ソーセージをオーブンディッシュに入れて、野菜とソースをかけ、リンゴ入りマッシュを添えます。
耐熱ガラスのオーブンディッシュに入っているのは、いためて焼き色が付いたソーセージ。

ホーローのには リンダ・マッカートニー・ブランドの、ベジタリアン・ソーセージ。

ヴェジタリアン・ソーセージは、冷凍のまま、オーブンに入れます。
100%植物性の大豆たんぱく製です。
日本の、豆腐ハンバーグみたいなものかもしれません。
ヴェジタリアン用と、ミート・イーター(肉食人!)用の料理を同時に分けて調理する際は絶対に、肉に触れた食材や調理具をヴェジタリアン料理と接触させてはなりません。
200度の高温で、20分。

これは、ほんとの〈肉製〉ソーセージ。

ちぎったタイムの葉を散らすと風味が増すそうですが、うちになかったので省略。
リンゴの風味がまろやかに甘く、脂っぽいソーセージとよく合って、とてもおいしかったです。
荒くつぶしたマッシュポテトも、クリーミー・マッシュが主流の日本ではなじみがないかもしれませんが、イギリスの家庭ではおなじみです。
リンゴの混じった、マッシュも、驚きのおいしさでした。
アップルパイなどの中身のように甘くてドロドロに調理されたリンゴと違って、しゃりっとした歯ごたえがかすかに残り、甘酸っぱいのがホクホクポテトによく合います。
リンゴの種類は、何でもいいみたいです。
ヴェジタリアン向きの冷凍食品の種類は実に多彩です。
ポール・マッカートニーの妻(故人)の名を冠したこのブランドは、老舗です。お値段も高め。
セールになった時、まとめ買いします。
基本的にはベジタリアンの夫用ですが、料理をさぼりたくなった時に重宝します。
ヴェジタリアン以外にも、成人病が気になる人にも食べられている、イギリスではすっかりおなじみの食材の一部。
アップルサイダーの代わりにアップルジュースを使うアイデアは、ヴェジタリアン・フードの別の有力メーカー、クオーン Quorn 社のテレビコマーシャルで紹介されていました。
テレビのコマーシャルに出てくる大家族が 楽しそうに食べているソーセージ・キャセロールには 輪切りにしたリンゴまで入っていました。
うちの夫が、煮たリンゴは食べたくない、と言ったので、これはマネしませんでした。
豚肉には、リンゴ。
伝統的なイギリスの農家では、クリスマス前のまで、大好物のリンゴをブタにたっぷり食べさせて、肉の風味をよくします。

↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。

ソーセージ&サイダー・キャセロール sausages & cider casserole 。

イギリスのソーセージは 日本でなじみがありませんね。
薄い皮に、裏ごしした生の豚肉のミンチとハーブ、小麦粉、レシピによってはネギ、リんごなどが入っています。
カンバーランド、リンカーンシャーなど、産地の名を冠した独自のレシピのソーセージもあります。
ピンクがかった灰色で、ぶにゅぶにゅしています。
スーパーで、5,6本つながってトレーにのってパック売りされたのが一般的です。
あ~、おいしそうに聞こえない?
フル・イングリッシュ・ブレックファーストには欠かせない、イギリスを代表する食材です。
おいしいですよっ!。
ただ、一度食べたら、誰もが病みつきになるほどおいしい!!とは、断定できません。
パリっとした皮の スモーキーな風合いで、むっちりした歯ごたえのドイツ風ソーセージ、ホットドッグの「フランクフルト」など香ばしいソーセージになれた日本人には なじみのない食感と、味です。
慣れたらこれが、本来のソーセージの味と思えるようになるから、不思議です!!
キャセロールにしたら、日本人にもとっつきやすいと思うのですが、どうでしょうか。
イギリスのソーセージは、必ずフォークで ぶつぶつ皮に穴をあけてから 調理します。

(一個だけ炒めた小さな玉ねぎは、いっしょに炒めたソーセージの風味が移って絶妙のおいしさです)
穴をあけずに調理すると、火が通ると皮がはじけて膨張した熱い中味が飛び散ります!
穴からしみだす脂でソーセージが こんがりおいしく焼けます。
野菜(玉ねぎ、にんじんのぶつ切り)をソーセージとは別に炒めます。
やわらかくなったら小麦粉25グラムを加えます。
そして、アップルサイダー apple cider を半リットル!注ぎます。
アップルサイダーはアルコール度が高く、家庭料理にはちょっと向かないかもしれません。
日本では、シードルって言いますね。リンゴ酒。
かわりに100% リンゴジュースを使ってみました。
煮えたら200ミリリットルの熱いチキン・ストックを加えます。
うちは夫がベジタリアンなので、ベジタブル・ストック(ハーブが主原料です)で代用。
日本では、西洋料理には何にでも!の「コンソメスープの素」でいかがでしょうか。
全部混ぜてとろみがつくまで弱火でコトコト。
フォークで荒くつぶしたゆでたジャガイモと、角切りにしたリンゴを混ぜます。

ソーセージをオーブンディッシュに入れて、野菜とソースをかけ、リンゴ入りマッシュを添えます。
耐熱ガラスのオーブンディッシュに入っているのは、いためて焼き色が付いたソーセージ。

ホーローのには リンダ・マッカートニー・ブランドの、ベジタリアン・ソーセージ。

ヴェジタリアン・ソーセージは、冷凍のまま、オーブンに入れます。
100%植物性の大豆たんぱく製です。
日本の、豆腐ハンバーグみたいなものかもしれません。
ヴェジタリアン用と、ミート・イーター(肉食人!)用の料理を同時に分けて調理する際は絶対に、肉に触れた食材や調理具をヴェジタリアン料理と接触させてはなりません。
200度の高温で、20分。

これは、ほんとの〈肉製〉ソーセージ。

ちぎったタイムの葉を散らすと風味が増すそうですが、うちになかったので省略。
リンゴの風味がまろやかに甘く、脂っぽいソーセージとよく合って、とてもおいしかったです。
荒くつぶしたマッシュポテトも、クリーミー・マッシュが主流の日本ではなじみがないかもしれませんが、イギリスの家庭ではおなじみです。
リンゴの混じった、マッシュも、驚きのおいしさでした。
アップルパイなどの中身のように甘くてドロドロに調理されたリンゴと違って、しゃりっとした歯ごたえがかすかに残り、甘酸っぱいのがホクホクポテトによく合います。
リンゴの種類は、何でもいいみたいです。
ヴェジタリアン向きの冷凍食品の種類は実に多彩です。
ポール・マッカートニーの妻(故人)の名を冠したこのブランドは、老舗です。お値段も高め。
セールになった時、まとめ買いします。
基本的にはベジタリアンの夫用ですが、料理をさぼりたくなった時に重宝します。
ヴェジタリアン以外にも、成人病が気になる人にも食べられている、イギリスではすっかりおなじみの食材の一部。
アップルサイダーの代わりにアップルジュースを使うアイデアは、ヴェジタリアン・フードの別の有力メーカー、クオーン Quorn 社のテレビコマーシャルで紹介されていました。
テレビのコマーシャルに出てくる大家族が 楽しそうに食べているソーセージ・キャセロールには 輪切りにしたリンゴまで入っていました。
うちの夫が、煮たリンゴは食べたくない、と言ったので、これはマネしませんでした。
豚肉には、リンゴ。
伝統的なイギリスの農家では、クリスマス前のまで、大好物のリンゴをブタにたっぷり食べさせて、肉の風味をよくします。

↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。