goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

マンチェスターのガラス張り建築のさきがけ、ブリッジウォーター・ホールと安田侃の石芸術、ごろん

2015年10月28日 09時00分00秒 | マンチェスター
マンチェスターのランドマーク的コンサートホール、ブリッジウォーターホール Bridgewater Hall


イギリス最古の管弦楽団、ハレー・オーケストラの本拠地。
公式オープンは、1996年、とあります。

でも、もっと前に完成していた記憶が・・・・・1994年の、私の卒業式がこのホールでありました。
その時はなかった、石芸術。


日本人彫刻家、安田侃の作品、Ishinki Touchstone 。

これが設置された時は非難ごうごうでした。

20万ポンドという、どえらい購入額が話題になって、いたずら防止のため夜警がたちました。


作品そのものは別に非難にあたいするようなセンセーショナルなものではなく、「これに20万ポンド、なぜはらう~!?」というのが私を含めた、多くの人の感想だったはず。

今は話題にする人もなく、ごろ~んといったかんじで風景に溶け込んでいます。

記念写真を撮る人も、破壊行為を企てる人も見かけません。毎日前をとおりますが。

ホールですが、これも話題の的でした。

当時、不況の真っ只中のマンチェスターに、世界最高水準の音響効果を誇るコンサートホールをたてちゃったんですから。

しかも、超モダン。
調べて今、わかったことですが、デザイン公募で選ばれて、いろんな賞をとってます。

ガラス張り建築がいっぱいのマンチェスターで、今見ると、どおってことないんですけど、20年前は、かなり衝撃的でした。

住人は受け入れたというか、見慣れたというか、評価は悪くなかったらしく、以後、次々と、ガラス張り建築がマンチェスター中に建てられるようになります。

公式ウェッブにも先駆的なデザイン、と明記されています。

市電の線路(工事中)をはさんで向かいは、もうひとつのランドマーク、マンチェスター・セントラル Manchester Central Convention Complex(旧称のG-メックス G-mex として知られます)。


↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。





<イギリス マンチェスター イギリス留学 ストックポート イギリス旅行 ピークデイストリクト国立公園 イギリス生活 イギリス料理>





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする