もうちょっと続くスーパーGTSUGOです。
写真は相変わらずSPコーナーの2個目で、レースにあまり興味のない人は、こんなマシンが走ってるんだなと、
興味がある人は、SPで7DⅡ+100-400だと、こんな感じで撮れるんだと見てくれると嬉しいですね。

今年のセーフティカーはNSXです。
今回はセーフティカーが3度も入る展開でしたが、ま、SUGOだからな。
そんなもんか。

ということで、引き続きセーフティカーラン中の写真なのでございます。

でも、言われなきゃわかんないでしょ。

大魔神佐々木さんが総監督を務めるのが、Dステーションレーシング。
パチンコ屋オーナーとのセレブ繋がりなんでしょうけど、佐々木さんは元々モータースポーツ好きですからね。

大荒れのレースの中、ピットインのタイミングがドンピシャで2位表彰台を獲得したフェラーリ。
こちらのジェントルマンドライバーもパチンコ屋繋がりで、ZENTの御曹司ですね。
それにしてもスポンサーロゴが少なくて、寂しいカラーリングだなと思います。

たぶんレース再開になるので、近づいているシーンだと思われ。

続きですね。


今回はなんとかレースになったマークX。これから少しずつ速さを見せるシーンもあるかも。

来週の鈴鹿1,000kmではジェンソン・バトンが乗るんですよねえ。
これでスーパーGTにはまって、来シーズンフル参戦なんて流れは・・・さすがにないか。

今日一番のロール量だ(笑)。

プリウスなんだけど、GTに出ているマシンの中で一番サウンドが大きいという(笑)。
このマシン、地味に海外で人気らしいですね。メガプリウスだか、ギガプリウスだか呼ばれてるとか・・・

今日二番の・・・

そろそろBRZも見飽きてきた感があるな・・・今度はWRXで出よう。

このタイヤの切れ角はレース中じゃないなあ。
たぶん3度目のセーフティカーが入っていたと思われ。

このマシン、鈴鹿の本命ではないか。



またグリーンフラッグ前に接近してますね。

23号車のフォトコンがあったら出してみようか。最近やってるのかな。

セーフティカーのタイミングがレース展開に水を差してしまい。
この時点で既に優勝争いは1号車と後ろの46号車に絞られていたんですね。
それでもこの後、この2台が争ってくれたからよかった。

来月スーパーオートバックス八戸店でウェッズのトークショーがあるんですよ。
たぶん行きます。

100号車は優勝がすり抜けて言った感じでかわいそうだったね。
しかもファイナルラップにクラッシュしてたし・・・

100号車はヤン坊が成長しないと今シーズンは厳しいのかなあ。

サードは航空機事業にも参入して、福島スカイパークに工場かなんか作ってるんですよね。
福島スカイパークには一度行ったことがありますが、あの時はエア・バンディッツが健在だったんだよな。
カイリス先生はいまどうしてるんだろう・・・
写真は相変わらずSPコーナーの2個目で、レースにあまり興味のない人は、こんなマシンが走ってるんだなと、
興味がある人は、SPで7DⅡ+100-400だと、こんな感じで撮れるんだと見てくれると嬉しいですね。

今年のセーフティカーはNSXです。
今回はセーフティカーが3度も入る展開でしたが、ま、SUGOだからな。
そんなもんか。

ということで、引き続きセーフティカーラン中の写真なのでございます。

でも、言われなきゃわかんないでしょ。

大魔神佐々木さんが総監督を務めるのが、Dステーションレーシング。
パチンコ屋オーナーとのセレブ繋がりなんでしょうけど、佐々木さんは元々モータースポーツ好きですからね。

大荒れのレースの中、ピットインのタイミングがドンピシャで2位表彰台を獲得したフェラーリ。
こちらのジェントルマンドライバーもパチンコ屋繋がりで、ZENTの御曹司ですね。
それにしてもスポンサーロゴが少なくて、寂しいカラーリングだなと思います。

たぶんレース再開になるので、近づいているシーンだと思われ。

続きですね。


今回はなんとかレースになったマークX。これから少しずつ速さを見せるシーンもあるかも。

来週の鈴鹿1,000kmではジェンソン・バトンが乗るんですよねえ。
これでスーパーGTにはまって、来シーズンフル参戦なんて流れは・・・さすがにないか。

今日一番のロール量だ(笑)。

プリウスなんだけど、GTに出ているマシンの中で一番サウンドが大きいという(笑)。
このマシン、地味に海外で人気らしいですね。メガプリウスだか、ギガプリウスだか呼ばれてるとか・・・

今日二番の・・・

そろそろBRZも見飽きてきた感があるな・・・今度はWRXで出よう。

このタイヤの切れ角はレース中じゃないなあ。
たぶん3度目のセーフティカーが入っていたと思われ。

このマシン、鈴鹿の本命ではないか。



またグリーンフラッグ前に接近してますね。

23号車のフォトコンがあったら出してみようか。最近やってるのかな。

セーフティカーのタイミングがレース展開に水を差してしまい。
この時点で既に優勝争いは1号車と後ろの46号車に絞られていたんですね。
それでもこの後、この2台が争ってくれたからよかった。

来月スーパーオートバックス八戸店でウェッズのトークショーがあるんですよ。
たぶん行きます。

100号車は優勝がすり抜けて言った感じでかわいそうだったね。
しかもファイナルラップにクラッシュしてたし・・・

100号車はヤン坊が成長しないと今シーズンは厳しいのかなあ。

サードは航空機事業にも参入して、福島スカイパークに工場かなんか作ってるんですよね。
福島スカイパークには一度行ったことがありますが、あの時はエア・バンディッツが健在だったんだよな。
カイリス先生はいまどうしてるんだろう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます