スノーアタックと言っても、今年も練習日の写真です。
今日の稚内は晴れていたんですが、今日は出掛けずに土曜の前日練習を撮ってきました。
今年は練習走行の前に同コースで行われた、市民向けの”スタッドレス体験走行会”にも参加です。
最初は主催者さんに助手席に乗ってもらうんですが、「じゃあ、アクセル全開で」と。
集団でゆっくり走るもんだと思っていたので、練習会のノリでちょっとびっくり(笑)。
やっぱり刺さりたくないのでコーナーはまったく踏めませんでしたが、
ストレートは3か月ぶりくらいにアクセル全開で楽しかったですよ。
5~6周くらい走ることが出来ました。
それよりも楽しかったのはその後の同乗走行で、

こちらのエボⅨさんと

GRBさんの横に乗せていただきました。
ダートラ車の横に乗せてもらったのは初めてで、今までは外からしか見ることが出来なかった景色を
見ることが出来て最高でした。特に彼らのハンドルさばきを間近で見るのは貴重な体験ですね。
私はハンドルの回し方すらなっていないので、今回のように右に左にカウンターを当て続けるようなことがあると
タイヤがどっちを向いているのかわからなくなることがあるんです。
20年間そこを直したいとは思ってるんですが、なにせクルマのお遊びはお金がかかりますからね(笑)。
やっぱりこれからも見るだけでしょうか。
ということで、同乗走行時の写真を貼っていきます。
みなさん競技に出ている方ですが、まあ時代も時代なのでナンバーは消しました(おおざっぱですが)。

写真だと穏やかな天候に見えるかもしれませんが、-5℃の中、さらに12mの向かい風。
先週の新千歳よりもずっとずっと寒かったです。千歳の写真は来週貼ります。たぶん。

ドライバーの皆さんも「あのクルマは速い」と言ってた緑のエボⅨは結構いじってあるらしく
同乗走行では一番人気。ドライバーさんはお昼休みに疲れ果ててました。

お世話になったエボⅨさん、去年の関東チャンピオンと紹介されました。たぶんDクラスですな。

おい(笑)。
このバスのドライバー、走行会で助手席に乗ってくれた方なんですが、
その時に「明日は何で出るんですか?」って聞いたら、
「この後の同乗走行はロードスターで、明日はマイクロバス」って答えたんですよ。
「はい???」と半信半疑で聞いていましたが、マジだったのか(笑)。

不正改造車両を稚内警察が追いかけるの図(笑)。

そりゃあフルピン4WDにスタッドレスのFRクラウンが追いつけるわけがない。

結局まかれてスタック(笑)。

そしてJAF登場と(笑)。

メガクルーザーなんて懐かしい響きですよね。
広報用車両なんかな。それとも現役なんでしょうか。

汚名返上のドリフトを見せるクラウンパトカー。
わたくしも同乗させてもらいましたが、ツルツル路面でしっかりとお尻をコントロールされていました。

今年は雪が少なくて、その分湖面の凍結が進んで過去最高の状態だったそうです。
雪が積もると保温効果になって凍結しづらくなるんですね。

木曜・金曜とそこそこ吹雪いたので、コース整備も大変だったと思います。
主催者の皆さんお疲れさまでした。

午後の練習会が始まる前に、冬の稚内空港に初めて行きました(笑)。

デッキも閉鎖されてるし、メグマ沼への道も閉鎖されてたし、
海側にも行ってみたけど車止めるところがないし、撮影ポイントが無いですね・・・
まあ、飛行機ほとんど来ないんだけど。
今日の稚内は晴れていたんですが、今日は出掛けずに土曜の前日練習を撮ってきました。
今年は練習走行の前に同コースで行われた、市民向けの”スタッドレス体験走行会”にも参加です。
最初は主催者さんに助手席に乗ってもらうんですが、「じゃあ、アクセル全開で」と。
集団でゆっくり走るもんだと思っていたので、練習会のノリでちょっとびっくり(笑)。
やっぱり刺さりたくないのでコーナーはまったく踏めませんでしたが、
ストレートは3か月ぶりくらいにアクセル全開で楽しかったですよ。
5~6周くらい走ることが出来ました。
それよりも楽しかったのはその後の同乗走行で、

こちらのエボⅨさんと

GRBさんの横に乗せていただきました。
ダートラ車の横に乗せてもらったのは初めてで、今までは外からしか見ることが出来なかった景色を
見ることが出来て最高でした。特に彼らのハンドルさばきを間近で見るのは貴重な体験ですね。
私はハンドルの回し方すらなっていないので、今回のように右に左にカウンターを当て続けるようなことがあると
タイヤがどっちを向いているのかわからなくなることがあるんです。
20年間そこを直したいとは思ってるんですが、なにせクルマのお遊びはお金がかかりますからね(笑)。
やっぱりこれからも見るだけでしょうか。
ということで、同乗走行時の写真を貼っていきます。
みなさん競技に出ている方ですが、まあ時代も時代なのでナンバーは消しました(おおざっぱですが)。

写真だと穏やかな天候に見えるかもしれませんが、-5℃の中、さらに12mの向かい風。
先週の新千歳よりもずっとずっと寒かったです。千歳の写真は来週貼ります。たぶん。

ドライバーの皆さんも「あのクルマは速い」と言ってた緑のエボⅨは結構いじってあるらしく
同乗走行では一番人気。ドライバーさんはお昼休みに疲れ果ててました。

お世話になったエボⅨさん、去年の関東チャンピオンと紹介されました。たぶんDクラスですな。

おい(笑)。
このバスのドライバー、走行会で助手席に乗ってくれた方なんですが、
その時に「明日は何で出るんですか?」って聞いたら、
「この後の同乗走行はロードスターで、明日はマイクロバス」って答えたんですよ。
「はい???」と半信半疑で聞いていましたが、マジだったのか(笑)。

不正改造車両を稚内警察が追いかけるの図(笑)。

そりゃあフルピン4WDにスタッドレスのFRクラウンが追いつけるわけがない。

結局まかれてスタック(笑)。

そしてJAF登場と(笑)。

メガクルーザーなんて懐かしい響きですよね。
広報用車両なんかな。それとも現役なんでしょうか。

汚名返上のドリフトを見せるクラウンパトカー。
わたくしも同乗させてもらいましたが、ツルツル路面でしっかりとお尻をコントロールされていました。

今年は雪が少なくて、その分湖面の凍結が進んで過去最高の状態だったそうです。
雪が積もると保温効果になって凍結しづらくなるんですね。

木曜・金曜とそこそこ吹雪いたので、コース整備も大変だったと思います。
主催者の皆さんお疲れさまでした。

午後の練習会が始まる前に、冬の稚内空港に初めて行きました(笑)。

デッキも閉鎖されてるし、メグマ沼への道も閉鎖されてたし、
海側にも行ってみたけど車止めるところがないし、撮影ポイントが無いですね・・・
まあ、飛行機ほとんど来ないんだけど。
・・・横に乗せて貰った経験ないかも。
マイクロバスは元ジムカーナ北海道チャンピオンです(^^;
続編お待ちしています。
一般組で自分で走りたいです。
パトに追われる四駆のタイヤを普通のスタッドレスにしたら案外面白いかもしれませんよ。
JAFの車は???
同乗走行は冬を通じて大沼のアトラクションにして欲しいです(笑)。
わ、バスドライバーはそんなお方だったのですね(笑)。
ロードスターの横にも乗せてもらえそうだったんだけどなあ。もったいない。
たしか栃木県警にはNSXとWRXのパトカーがありますよね。来年はそれで(笑)。
本州からもかなりの台数が参加しているイベントです。
ご参考に
http://sound.jp/sasav/snowattack/index.html