goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

北海道オールジャパンジムカーナ・・・第1ヒート

2021-06-29 15:56:20 | 2018~2022モータースポーツ
ということで全日本ジムカーナの北海道ラウンドです。

全日本ダートラは緊急事態宣言の影響で2度も延期になってしまいましたが、
ジムカーナはタイミングがよくて?無事に開催されました。

会場のオートスポーツランドスナガワまでは90km/100分といったところ。
第1ヒートは8:20スタートだったので、6時過ぎに家を出ました。


最初のうちはコースを覚えるために見ているつもりだったんですが、ケイマンなんて出てるのね。
AT車のクラスなのでスイフトなどと戦っていました。


機材は7DⅡ+100-400の一本勝負。
広角レンズとテレコンも持っていきましたが、結局使いませんでした。


かわいいIQもAT車クラス。
タイム的には勝負にならないので競技というよりも趣味で参加でしょうか。

まだ雪が残っている山もあるんだな。十勝岳連峰はどうなっただろう。


ジャンピングスターティングフラッグ。


パイロンタッチしてしまい、苦悩の表情を浮かべるスター山野さん。


うーん、ここからはすぐに移動してしまったんだけど、もう少し撮ってみればよかったかな。

スナガワのコースはギャラリースペースが左右に広いので、
いろんなところから撮ることが出来ます。


1,600cc以下はオープンの、2,000cc以下はRFのロードスターが多いですね。
たぶん参戦台数としてはロードスターが一番多い。


ルーキーレーシングカラーだな。


GRヤリスも多く参加してました。撮っていて塊感を感じます。


ワイド側で撮った写真はこのくらい。


天気がいいのでシャッタースピードを落としてマイナス補正をかけるとf値が凄いことに・・・
そりゃあ眠い画像にもなるわ。


FFの改造車クラスはほとんどがホンダの旧車たち。


明るい屋外で液晶画面を見ると、もっともっとトーンが暗い写真に見えて
お、こりゃイイ感じかな?と思うんだけど、家のパソコンで見るとやっぱ中途半端だな。


後輪駆動の改造車クラスにはNSXが2台。イイ音してたわ。


やっぱ一番の楽しみは4WDの改造車クラス。


でも、さすがにWRXはいないんだな・・・


エボ8?9? どっちにしても15年以上前のクルマなんだねえ。


菱井さんの名前は憶えてますよ。20年以上クスコカラーに乗ってますよね。


全日本戦最終ゼッケンの津川さんも覚えてますよ。

ラリーアート復活なんてニュースもありましたが、三菱がモータースポーツシーンに
戻ってくることはあるでしょうか・・・

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。