F-35Bは本日昼前に三沢基地に到着しました。
というか、地上展示機はほとんど到着したんじゃないかと思います。あのデカいのを除いて。
明日午後には隊員家族向けの公開があるようですし、午前中には来るんじゃないかなあ。
とりあえず本日撮影の写真です。

まだ集塵ポッド付きが飛んでるのね。任務ご苦労様です。

F-2の予行はすべて終わってしまったようで、本日は普通のローカル。

信号待ち中。

いまのコールサインは全然わかりません。展示機第1号はケロヨンでした。

デモチームのリハーサルがありました。
最初のハイスピードパスだけはやはり近くを飛びます。
でも、これでいつもの7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。

これはハイアルファ。

あ、これは近かったな。背面からのリカバリーだったかな。ブレブレだけど。

前のカットの続き。

デッキで撮る場合、デディケーションパスからのリカバリーが一番のチャンスだと思います。
逆光気味になりますが。

16は明日もあるようですね。
市役所ホームページとNOTAMの時間が違うんですが、どっちが正しいんだ(笑)。

えー、洋上迷彩じゃないのかよ~。あえて背景が緑のカットを。

キター。

キタキター。

キタキタキター。

ちょっとこのカットではわかりづらいですが、リフトファンからの排気が暴れまわっていました。

勉強不足でわかりませんが、B型ってストレートインしないんですかね。
これが通常の着陸方法なんでしょうか。

三沢ということがわかるカットが撮りたくて、空ビルからの撮影を選びました。
でも、今考えると航空祭本番でそういうカットも撮れるんでしょうから、コンビニで撮ってもよかったのかな。
グリーンナイツのコールサインはホーネット時代と変わらないんですね。
もう10年くらい前なのかな、千歳の航空祭に来たことがあったので覚えていました。

民間のエプロンは派手に工事中。ブレーカーの音がまあうるさいんだ。
まわりの人たちの会話があまり聞こえないので、情報取集が出来ません(笑)。

YSがフライトチェックをしてました。
このあと降りたんですが、午後に上がったかな。ひょっとしたら地上展示も兼ねているかもしれません。

737ベースだけど、757。

60周年塗装ってまだ残ってるのか?明後日来る可能性はあるんだろうか。

お昼を回ってすぐにランチェンしました。
あと1時間早かったらと思うとガクプルですよ。

一応何が来るかわからないので、降りのポイントに居ざるを得ません。

なんかラダーが傷んでますね。
午後はずいぶんたくさん16が上がった気がします。でもグラウラーが上がらなかったのが残念。

午前中にKCが1機上がったんですが、別のがやって来ました。これが地上展示なんでしょう。

てか、KCってオーバーヘッドアプローチやるのね。

ノーズアートもフィンバンドもなくちょっと寂しいですね。
あまり興味のない人に「あれがB-1ですよ」って言ったら、きっと信じるだろうね(笑)。

お手振りしてくれました。間違いなく近くにいた女性に対して振ってたんだとと思うけど(笑)。

救難の練習。これも聞きなれないコールサインでねえ。

地上展示紹介ビデオにも出てましたが、コーストガードの130は1か月くらい前から三沢にいるんですよね。
時刻はもうすぐ17時で、もう光が回りません。

最後に来たのは厚木のロクマルでした。
レーガンは出港してしまいましたが、あのイージス艦に搭載されるはずだった2機でしょうか(毒舌すぎるか)。
気になるのが日曜日のお天気ですね・・・
霧と雨はマジで止めてほしいぞ。
というか、地上展示機はほとんど到着したんじゃないかと思います。あのデカいのを除いて。
明日午後には隊員家族向けの公開があるようですし、午前中には来るんじゃないかなあ。
とりあえず本日撮影の写真です。

まだ集塵ポッド付きが飛んでるのね。任務ご苦労様です。

F-2の予行はすべて終わってしまったようで、本日は普通のローカル。

信号待ち中。

いまのコールサインは全然わかりません。展示機第1号はケロヨンでした。

デモチームのリハーサルがありました。
最初のハイスピードパスだけはやはり近くを飛びます。
でも、これでいつもの7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。

これはハイアルファ。

あ、これは近かったな。背面からのリカバリーだったかな。ブレブレだけど。

前のカットの続き。

デッキで撮る場合、デディケーションパスからのリカバリーが一番のチャンスだと思います。
逆光気味になりますが。

16は明日もあるようですね。
市役所ホームページとNOTAMの時間が違うんですが、どっちが正しいんだ(笑)。

えー、洋上迷彩じゃないのかよ~。あえて背景が緑のカットを。

キター。

キタキター。

キタキタキター。

ちょっとこのカットではわかりづらいですが、リフトファンからの排気が暴れまわっていました。

勉強不足でわかりませんが、B型ってストレートインしないんですかね。
これが通常の着陸方法なんでしょうか。

三沢ということがわかるカットが撮りたくて、空ビルからの撮影を選びました。
でも、今考えると航空祭本番でそういうカットも撮れるんでしょうから、コンビニで撮ってもよかったのかな。
グリーンナイツのコールサインはホーネット時代と変わらないんですね。
もう10年くらい前なのかな、千歳の航空祭に来たことがあったので覚えていました。

民間のエプロンは派手に工事中。ブレーカーの音がまあうるさいんだ。
まわりの人たちの会話があまり聞こえないので、情報取集が出来ません(笑)。

YSがフライトチェックをしてました。
このあと降りたんですが、午後に上がったかな。ひょっとしたら地上展示も兼ねているかもしれません。

737ベースだけど、757。

60周年塗装ってまだ残ってるのか?明後日来る可能性はあるんだろうか。

お昼を回ってすぐにランチェンしました。
あと1時間早かったらと思うとガクプルですよ。

一応何が来るかわからないので、降りのポイントに居ざるを得ません。

なんかラダーが傷んでますね。
午後はずいぶんたくさん16が上がった気がします。でもグラウラーが上がらなかったのが残念。

午前中にKCが1機上がったんですが、別のがやって来ました。これが地上展示なんでしょう。

てか、KCってオーバーヘッドアプローチやるのね。

ノーズアートもフィンバンドもなくちょっと寂しいですね。
あまり興味のない人に「あれがB-1ですよ」って言ったら、きっと信じるだろうね(笑)。

お手振りしてくれました。間違いなく近くにいた女性に対して振ってたんだとと思うけど(笑)。

救難の練習。これも聞きなれないコールサインでねえ。

地上展示紹介ビデオにも出てましたが、コーストガードの130は1か月くらい前から三沢にいるんですよね。
時刻はもうすぐ17時で、もう光が回りません。

最後に来たのは厚木のロクマルでした。
レーガンは出港してしまいましたが、あのイージス艦に搭載されるはずだった2機でしょうか(毒舌すぎるか)。
気になるのが日曜日のお天気ですね・・・
霧と雨はマジで止めてほしいぞ。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
明日と本番の御武運を祈っております。
またお会いしましたら宜しくお願い致します。
ゴメンナサイ!!
B-1来ちゃいました・・・
これからもほどほどに?あちこち飛び回ってくださいね。