goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2019千歳基地航空祭

2019-08-15 21:49:29 | 2019航空祭
それでは今年の千歳基地航空祭です。
フライトもあまり無いので、ひとつの投稿で終わってしまいます。

前日は市内のホテルが取れたので、7時過ぎまでゆっくりしてました。
安い代わりに空調機械室の真上で五月蠅いという部屋でしたが、あっさり眠ってしまいました・・・
向かうは正門・・・ではなく、路線バスに乗って南千歳駅です。

ポイント名はなんと言うんでしたかね・・・千歳基地を見下ろすような、ジャンクション脇のポイントがあるんですが、
久々にそこに上がると・・・GVBさんがいらっしゃいました(笑)。
基地までは少々距離があるんですが、天気が良くなって午前中はエプロンから撮ると逆光になってしまうのでね。
航空祭当日の午前に基地側へ行かなかったのは2度目かな?


オープニングフライトの前に、政府専用機や救難も上がったので盛大にやるのかなと思ったんですが、
結局いつもの通り?イーグルだけでフライバイ。


お馴染み救難タイム。
せっかく記念塗装したんだから、ロクマルももう少し飛び回ればいいのに、引き揚げたらすぐに帰っていきました。


大編隊へ向けて201SQのイーグルが上がります。最初の4機はイースト・ランウェイから。


後続はウェスト・ランウェイから。
朝一は北風で、ランウェイ36を使用していましたが、思いのほか早くランチェンしてしまいました。


AGGは三沢からF-2が2機飛んできました。築城に比べると、ただのフライバイですけどね。
さすがに地上展示も含めてF-35は来ませんでしたねえ・・・


今回のメインイベント、新政府専用機との編隊飛行です。
この写真を順光側から撮るために、今回はこのポイントへ来たようなものなので、まあ、満足だな(笑)。


今年の大編隊は8機でした。過去最高は12機ですかね?

せっかく上がったんだから、もう1パスくらいしてもいいんじゃないかと思うけど、
やっぱり民間とのトラフィック管理が大変なんでしょうかね。
せめてオーバーヘッドで降りて欲しいところですが、支笏側からダイレクトでダウンウインドに入ってしまいました。


今年の機動飛行当番は203SQです。
風は北から8ノット程度だったので、36で上がるかなと思ったんですが、遥か彼方でパッカーンと。


過去の経験から、なんとなく一番近寄ってきたところは逆光写真になるだろうとは思っていました。
まあ、いいんです。空気もネラネラ度が高いし、機動でイイ写真が撮るのは難しかったと思います。

そんなことよりもですね、驚いたのがコールサインでした。
201も203も、僕にとっては一番馴染みのあるやつに戻っていました。
それにひきかえ、救難の2機種とチヌークには全然馴染みがない。


どうせネラネラだろうし、機動飛行も少ないしということで、今回ゴーヨンは持っていきませんでした。
イーグルと16の機動飛行は100-400×1.4テレコンで撮っています。


新政府専用機2回目のパスは”訓練飛行”。


そしておよそ13分後にイースト・ランウェイへとランディング。
この写真を撮って、丘を下りました。


ランウェイ36で上がってくれたF-16はフェンス近くから撮りました。

去年から始まった離陸後のブレイクシーンですが、この写真は失敗ですね。
どうせ大きく撮れないんだったら、引いて低さを強調すべきでした。


ハイスピードパスかな。と言うことで、こんなカットを多めに撮りました。


たぶん9Gターンだと思います。


真上をいかれちゃいました。
この後のシャッターチャンスはファルコンターンくらいでしたが、大きくは撮れませんでした。


本当に2機しかいませんねえ・・・

長い昼休みの間に、シャトルバスに乗って基地内に入りました。
政府専用機が降りた11時頃までバス待ちの行列も結構長く、これはエプロン滞在時間も短くなるかと覚悟しましたが、
16が終わった後では、ほぼ待ち時間も無く乗れました。


前の政府専用機よりも白色度が高い気がしますね。塗装的にはこちらのほうが好きかも。

エプロン地区は全体的に人が少なかったと思います。
公式発表でも4万人なんて、晴天の下では過去最少クラスじゃないでしょうか。


"FINALLY"っていうコピーはどうなんだろう。なんか違う気がしますが。


千歳の救難隊が60周年なんですね。

エプロンは32℃なんて放送で言っていましたが、20年くらい前かな。ホントマジで暑い年がありましたよね。
あの年はアクエリアス5回くらい買った記憶があります。


こちらはもう少しで運用が終わるんですねえ。こっちこそ”FINALLY”だと思うんですが。
洋上迷彩どころか、アクティブなRF-4を見るのはこれが最後になるのかもしれません。


大きいのと小さいの。AWACSが航空祭に来るなんて珍しいですね。


地上展示見学をささっと終えまして、残すは5番機と6番機のブルーインパルスのみ。


帰りのバスを気にしつつ、GVBさんご推薦の?ポイントで撮ることにしました。


たぶんスローロールの最中じゃないかと思います。400mm×1.4でイイ感じの画角でした。


バックtoバックの撮影もミスったかな。
2機入れようとレンズを引いちゃいましたが、テレ端で追い続けた方が良かったと思います。


後半はバスの行列に並びながら見ていましたが、ランディングはいいタイミングで撮れました。
この写真を撮った2分後にはシャトルバスに乗りました。

バスに乗ったはイイんですが、降りた後の南千歳駅への行列が凄くてね。
いつになったら高架を渡れるかもわからなかったので、貨物ターミナル前のバス停まで歩きました。
そこまで行ったら旅客ターミナルまで歩けよと言う話ですが、100円なら乗ってもいいかと思って(笑)。


最後に忘れてた写真を1枚。

7月19日に撮影した”ちょうかい”です。コンデジでの撮影だったので埋もれてました。
稚内港での一般公開があったんですが、私は旭川にいたので、前日仕事帰りに外観だけ撮りに行きました。
公開は甲板上だけで、艦内の見学は出来なかったようです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。