goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

ギルゼ-レイエン2014・・・土曜日⑥(フライト編5&帰り道)

2014-07-06 18:27:36 | 2014ギルゼ-レイエン(オランダ)
Luchtmachtdagen2014もいよいよ大詰め。

みんなが見つめる先には・・・


なにかわかりませんね(笑)

時刻は16:40。ブログラムも残すところわずかとなり、お客さんはだいぶ帰りました。
僕らの前にいた家族もベルギーの16が終わったあたりで帰宅の途に就き、だいぶ撮りやすくなりました。

そういえば、今回はだいぶオランダの人たちに写真を撮られてしまいました。
周りにもゴーヨンクラスを使っている人たちはいたんですけどね。フードのステッカーが目立ってたかな。
アジア人が3人一緒にいて、さらにどこの国かわからない言葉をしゃべっていれば周りは気になりますよね。
レンズを向けられていることに気付いた時はスマイルで返してやりますけど(笑)。


小っちゃく写っていたのはNH-90でございます。


アンチコはLEDなので撮りやすい。サーチライトはHIDですね~とは所沢氏の弁。


ハンターを追い続ける体力は残っておりません。どうする?RIAT。

今年のRIATは9:30~18:00まで飛び続けるとか・・・
でも、F-35はかなり雲行きが怪しいです。RIAT行きのきっかけなんですが。
雲行きが怪しいと言えば、台風8号。勘弁してくれよ・・・


大トリはスイスのホーネットが務めます。空気が良くなり、写真の切れ味もアップだな。


シンプルなラウンデルカッコいい。


ハイショーですが、この日もフレアは無し。

スイスはなあ。人生の勝ち組の人は絶対に2週連続で行くべきですよ。
僕は5月末まではAIR'14の2週目に行くつもりでしたが、コスト高でベルギーに鞍替えしてしまいました。
1週目にはルスキーエ・ビチャジ(ロシアン・ナイツね)が登場するというサプライズがありましたが、
2週目にもなにか隠し玉があるでしょうか。
しっかしこのタイミングでロシアン・ナイツとはね。さすが永世中立国。


そのうちマッターホルン観光と合わせてスイスのエアショーには行ってみたいです。


17:13。参加機が帰り始めました。

このくらいの時間になって、ようやくスマホが繋がりました。
せっかく1dayパケを契約していたのですが、さすがに人が多いからか昼間は全然つながらなかったんですよ。
日本のように移動基地局が来てくれるわけじゃないんでしょうかね。

実はHAWKS氏にお土産何がいい?なんてメールをしておきながら、ずっと受信できてなかったんですよ。
時間も無くなってくるので、もうしょうがないとメールを見る前に買ってしまったんですが、
ようやく届いたメールには「どこの部隊のものでもいい」と。安心した(笑)。HAWKS氏は大人ですねえ。


MD-11もお帰り準備が進んでいるようです。
乗ってきた子供たちなのか地元の子供たちなのかわかりませんが、機側で記念撮影などをしてました。


17:57。ファイター系が帰らないかと粘っていたのですが、ゲートクローズ時間も迫った来たので撤収します。

あ~ノド渇いた。朝から500mlペットボトル1本で何とか過ごしてきましたが、もう限界。
この日は太陽が出ると暑さを感じ、上は半袖1枚でもいい時間帯もありました。結構日焼けしちゃいましたよ。
2€で350mlの水を買ってゴクゴクと。


地上展示エリアもお片付けが始まっていました。人力トーイング。


ようやくキャノピーカバーがないポーランドのミグ29が(笑)。2人乗りだったのね。
ポーランドにも飛んでほしかったねえ。


トーネードIDSもお片付け中でフェンスがない。でも隊員たくさんいたからお触りする勇気はなかったな~。

ノズルカバー部隊に由来するものと思われますが、よくわからん。


デコイかと思ったら、チャフ/フレアのディスペンサーでしたか。
いちいちポッドで搭載しなきゃいけないっていうのもめんどくさい話ですね。


こちらもキャノピーカバーが外れてた。これは後ろから回って撮るべきでしたが時間がない。
ミグ29の2人乗りは後席にペリスコープが付いてるんですよね。


ということで、2016年にお会いしましょう~。

2016年?
次回ということではなく、F-35が登場するのが2016年の予定なんですね。


いやあ、いい天気ですね(笑)。

前日もそうでしたが、この時間帯になると天気も空気も素晴らしい条件になります(笑)。

今回の旅のお供はKIA自動車のRIOという5ドアハッチバック。普通のクルマです。
5MTですが、アイドリングストップ付きなんですね。
アイドリングストップを付けなきゃ欧州基準に通らないとかあるのかな。

なんと!!、この日は駐車場出口の渋滞がありませんでした。
停めた駐車場は前日と同じで、クルマを動かした時間も前日とほとんど変わらないのですが、すでに行列はなし。
クルマの出し方を前日と少し変更したようですが、それよりも道路を交通規制したことの方が役立ったのかな。
まあ、その規制によってぐるっと遠回りして帰ることになったんですが、前日より20分も早くホテルに着きました。

そういえば駐車場料金は5€とホームページに書いてあったと思ったんですが、強制的なものでく寄付金的なものなのか、
隊員に徴収を求められることもなく結局払わずに出てきちゃいました。


オランダでの最後の夕食ということで、この日は本日の夕食メニューではなく、2€高い普通のメニューの中から
ポーク・シュニッツェルを頼みました。サラダもついて15€。結局これが一番コストパフォーマンスが高い気がします。
ちなみに僕はマヨネーズではなく、マッシュルームソースで頂きました。

飲み物も最後ということで、ベルギーで一番安くて一番売れているという「Jupiler」ビール(2.85€)を。
このジュピラー、基地内でもオフィシャルビールとして?コップ1杯2€で売られていました。

なぜオランダに来てオランダのビールを飲まなかったのかって?
それはレストランで一番安かったジュピラーがベルギーのビールだっていうのをさっき知ったからですよ(笑)。
レストランのメニューには5~6種類の銘柄が載っていました。

夕食の時間帯はちょうどワールドカップの生中継がおこなわれていて、レストランのとなりにあるラウンジは
毎日ビール飲みながら盛り上がっていました。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。