時刻は11:50です。
お昼と言えば・・・

我らがロイヤル・ヨルダニアン・ファルコンズ。
オリンピックの開会式を見ましたが、日本の次がヨルダンでしたね。声援を送っておきました。
そのほかにも、エアショー常連国は応援したい気持ちになりますね(笑)。

プロペラ系チームはタワー波を使うことが多いので、いろいろ予測しやすいです。

F1決勝日にはレッドアローズがフライバイ。シルバーストーンに向けて飛び立ちます。
去年はスーパーGT最終戦のもてぎでブルーインパルスが飛びました。
いやあ、もてぎ行っちゃおうかなあ・・・土日ダブル決勝だし。

アメリカ空軍の時間です。

この時間になって太陽が出てきたんですよねえ。陽が当たってもデブはデブだな。

この日も18-300で撮影・・・中途半端だ。

このフレーミングは悪くないかね。

前から撮りたい。

わずかな青空のすき間にペイパー。いい時に飛んでくれたと思ったのですが。

あれ、パカらないぞ。嫌な予感はしたんですよ。

なんとミッションアボート。降りてしまいました。
ちょっと理由はわからなかったのですが、機体側の問題でしょうか。
それでもラプターはFRIATメンバーが選ぶ”As the Crow Flies Trophy”を受賞しました。

せっかくP-51が飛んできたのに、やはり1パスめは遠い・・・

この日はヘリテイジ・フライトになりましたが、3機での編隊が見れなかったのは残念だなー。

F-35は今回の主役ですからね。たくさん貼ります。

やはり機首下のEOTSセンサーが目立ちます。
”Electro-Optical Targeting System”の略で、スナイパーを内蔵してるようなものですね。

ラプターのアボートで時間があったようで、エアショー・ディレクターがローパスをリクエスト。
パイロットももちろんノリノリでOK。

機関砲のコブが結構目立ちます。これでもステルス性に影響は少ないんでしょうね。

ギリギリを狙ったつもりでしたが、このパスでは全カットに誰かの頭が入ってまして・・・

最終的な荷重制限はどのくらいの数字になるんでしょう。
これから当然デモ・チームが出来てくるでしょうし、気になりますね。

ラプターはソウルに続いてのアボートでまたかよと思ったけど、今回に限っては許します(笑)。

みなさんで撮りましょう。

最後におまけでランウェイバックでした。
A型って、12月で初飛行から10年にもなるんですね。

そしてタイムリーにも先週ついに(ようやく?)IOCを取得。実戦投入が可能になりました。
一応HARM後継を積むつもりのようですが、WWレターが描かれる日はいつになるのでしょう。

最後は尾翼をパタパタさせてのサービスでした。
お昼と言えば・・・

我らがロイヤル・ヨルダニアン・ファルコンズ。
オリンピックの開会式を見ましたが、日本の次がヨルダンでしたね。声援を送っておきました。
そのほかにも、エアショー常連国は応援したい気持ちになりますね(笑)。

プロペラ系チームはタワー波を使うことが多いので、いろいろ予測しやすいです。

F1決勝日にはレッドアローズがフライバイ。シルバーストーンに向けて飛び立ちます。
去年はスーパーGT最終戦のもてぎでブルーインパルスが飛びました。
いやあ、もてぎ行っちゃおうかなあ・・・土日ダブル決勝だし。

アメリカ空軍の時間です。

この時間になって太陽が出てきたんですよねえ。陽が当たってもデブはデブだな。

この日も18-300で撮影・・・中途半端だ。

このフレーミングは悪くないかね。

前から撮りたい。

わずかな青空のすき間にペイパー。いい時に飛んでくれたと思ったのですが。

あれ、パカらないぞ。嫌な予感はしたんですよ。

なんとミッションアボート。降りてしまいました。
ちょっと理由はわからなかったのですが、機体側の問題でしょうか。
それでもラプターはFRIATメンバーが選ぶ”As the Crow Flies Trophy”を受賞しました。

せっかくP-51が飛んできたのに、やはり1パスめは遠い・・・

この日はヘリテイジ・フライトになりましたが、3機での編隊が見れなかったのは残念だなー。

F-35は今回の主役ですからね。たくさん貼ります。

やはり機首下のEOTSセンサーが目立ちます。
”Electro-Optical Targeting System”の略で、スナイパーを内蔵してるようなものですね。

ラプターのアボートで時間があったようで、エアショー・ディレクターがローパスをリクエスト。
パイロットももちろんノリノリでOK。

機関砲のコブが結構目立ちます。これでもステルス性に影響は少ないんでしょうね。

ギリギリを狙ったつもりでしたが、このパスでは全カットに誰かの頭が入ってまして・・・

最終的な荷重制限はどのくらいの数字になるんでしょう。
これから当然デモ・チームが出来てくるでしょうし、気になりますね。

ラプターはソウルに続いてのアボートでまたかよと思ったけど、今回に限っては許します(笑)。

みなさんで撮りましょう。

最後におまけでランウェイバックでした。
A型って、12月で初飛行から10年にもなるんですね。

そしてタイムリーにも先週ついに(ようやく?)IOCを取得。実戦投入が可能になりました。
一応HARM後継を積むつもりのようですが、WWレターが描かれる日はいつになるのでしょう。

最後は尾翼をパタパタさせてのサービスでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます