先週3連チャンした日の写真を張っていきたいと思います。
まずは7日の水曜日。この日は2ndフライトの前に出かけました。

移動中に一度上がっていくNCAが見えたんです。
家でずっと無線を聞いているわけではないので、あ~、撮り逃しちゃったなと思ってました。
で、エンドに着いて車で待っているときに音が聞こえたので見てみると、またNCAじゃないですか。
窓を開けて無理やり撮りました。
フライトレーダーで見ると北海道上空をぐるぐるしてたりしてたんで、訓練か何かでしょうかね。

夏場に比べると空気の状態はだいぶいいんだろうなと思います。

12年ぶりに36エンドで見るイーグル。
12年経ちましたが、訓練の流れはほとんど変わっていないように見えますね。
変わったのはコールサインと、無線で言うことが若干増えているくらいでしょうか。
あ、あとエンドへの道が変わったな。クルマが泥だらけになるのは勘弁してほしい(笑)。

政府専用機がいることをすっかり忘れていましてね(笑)。
この日は短いレンズをもっていかなかったので、真横では全体が入りません。

にわか雨が降って来たので、やっぱり窓から。

幸い雨はすぐ止みました。
全てのイーグルが2本か3本タンクを積んでいたと思いますが、
いまは1本タンク運用していないんでしょうかね。

ブラストにゆがむIBEX。国内線も新しい誘導路使うんですね。

昼間に撮れるA350は1往復だけだったと思います。

エンジン問題が尾を引いているのか、T-4はぜんぜん飛んでませんでしたね。

エアアジアとジェットスターが撤退した中部線にはピーチが飛んでくれるんだな。

紅白のスノーポールが邪魔でねえ・・・
常連さんに聞くと、路肩が崩れたことがあって、注意喚起のために通年差しっぱなしだそうです。

そりゃあネラネラになる。

バーナーの炎を2本引いて上がっていく光景が僕は一番好きだなあ。
これを見るために千歳に戻って来たんだと、ひとり感動していました。

この雲をどう料理していいのか結局わからなかった。

パトロールお疲れさんです。

秋っぽい?夏っぽい?

コロナ以前から大変な状況だったので、失礼ながら香港航空はすぐに潰れてしまうとも
思っていましたが、まだまだ頑張っているのですね。貨物便かな?

管制塔は建て替えるんでしたっけ。
有料撮影ポイントとして北海道エアポートに払い下げればいいのに。

やっぱ機体に光が当たらないとダメだな。

36運用だとゴーヨンはほとんど使いませんね。そんなこともあまり覚えていなかったり。

かといって、ゴーヨンを持っていかないわけにもいかないかな。

201SQのほうが改修されている機体が多いんでしょうか。
AAM-5のイナートも積んでますね。

最後にお手振りくれたんですが、ブラしちゃいました。
いやあ、やっぱエンドでの定点観測は楽しいですね。
今度は南風がいいんですが、これからの季節はあまりチャンスが無いかなあ。
まずは7日の水曜日。この日は2ndフライトの前に出かけました。

移動中に一度上がっていくNCAが見えたんです。
家でずっと無線を聞いているわけではないので、あ~、撮り逃しちゃったなと思ってました。
で、エンドに着いて車で待っているときに音が聞こえたので見てみると、またNCAじゃないですか。
窓を開けて無理やり撮りました。
フライトレーダーで見ると北海道上空をぐるぐるしてたりしてたんで、訓練か何かでしょうかね。

夏場に比べると空気の状態はだいぶいいんだろうなと思います。

12年ぶりに36エンドで見るイーグル。
12年経ちましたが、訓練の流れはほとんど変わっていないように見えますね。
変わったのはコールサインと、無線で言うことが若干増えているくらいでしょうか。
あ、あとエンドへの道が変わったな。クルマが泥だらけになるのは勘弁してほしい(笑)。

政府専用機がいることをすっかり忘れていましてね(笑)。
この日は短いレンズをもっていかなかったので、真横では全体が入りません。

にわか雨が降って来たので、やっぱり窓から。

幸い雨はすぐ止みました。
全てのイーグルが2本か3本タンクを積んでいたと思いますが、
いまは1本タンク運用していないんでしょうかね。

ブラストにゆがむIBEX。国内線も新しい誘導路使うんですね。

昼間に撮れるA350は1往復だけだったと思います。

エンジン問題が尾を引いているのか、T-4はぜんぜん飛んでませんでしたね。

エアアジアとジェットスターが撤退した中部線にはピーチが飛んでくれるんだな。

紅白のスノーポールが邪魔でねえ・・・
常連さんに聞くと、路肩が崩れたことがあって、注意喚起のために通年差しっぱなしだそうです。

そりゃあネラネラになる。

バーナーの炎を2本引いて上がっていく光景が僕は一番好きだなあ。
これを見るために千歳に戻って来たんだと、ひとり感動していました。

この雲をどう料理していいのか結局わからなかった。

パトロールお疲れさんです。

秋っぽい?夏っぽい?

コロナ以前から大変な状況だったので、失礼ながら香港航空はすぐに潰れてしまうとも
思っていましたが、まだまだ頑張っているのですね。貨物便かな?

管制塔は建て替えるんでしたっけ。
有料撮影ポイントとして北海道エアポートに払い下げればいいのに。

やっぱ機体に光が当たらないとダメだな。

36運用だとゴーヨンはほとんど使いませんね。そんなこともあまり覚えていなかったり。

かといって、ゴーヨンを持っていかないわけにもいかないかな。

201SQのほうが改修されている機体が多いんでしょうか。
AAM-5のイナートも積んでますね。

最後にお手振りくれたんですが、ブラしちゃいました。
いやあ、やっぱエンドでの定点観測は楽しいですね。
今度は南風がいいんですが、これからの季節はあまりチャンスが無いかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます