goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

羽田(29.11.23)

2017-12-09 22:38:21 | 飛行機&ミリタリー
2週間前のことになりますが、福岡遠征のことを書いていきたいと思います。

その前にどうでもいいですが、新しいPCは前のよりも圧倒的にタイピングしやすくなりました。
なんだか文章も前より思い浮かんできそうな気がします(笑)。

今回の旅は、期限切れ前のANAマイルを使うことにしましたが、三沢空港にANAは就航していません。
となると、去年のオーサンのように、青森から伊丹経由という手がまず思い浮かぶのですが、
青森の次に近い秋田の大館能代空港は駐車場が無料だったんですね。
そしてもう一つ、久しぶりにスターフライヤーに乗りたかったんですよ。
ということで、どこにあるのかもよくわからなかった大館能代空港を使ってみることにしました。


ターミナルビルは新しいですね。そして「道の駅」が併設されていました。

三沢からはおよそ140kmの道のりで、十和田湖畔を通って3時間ほどで到着しました。
十和田湖から先は初めて走る道でしたが、交差点を1度曲がっただけで着いた気がする。


雨模様だったので写りが悪いですが・・・

飛んでいるのは東京便が2往復だけ。ビルは三沢と同じくらいの規模でしょうかね。
チェックインに手間取ってしまったので、展望デッキからの写真はありません。


せっかくの機会なので羽田でも撮りますよ。
A350狙いで国際線ビルで撮ることにしました。。

C-3POっていうよりは、ムンクの叫びに見えてきた・・・


せっかくオーバーホールしたにもかかわらず、今回500mmは持っていきませんでした。
広角レンズも結局使わず、写真は100-400で撮っています。


最新作公開に合わせての新企画はないんでしょうかね。


エアドゥはファイターズジェットとか飛ばさないのかな。


昼間にデルタが飛んでくるようになったんだよなあ。
アメリカ便が昼間に飛ぶようになってから初めての羽田かな。


お、A321neoだ。

シートモニターを付けてきたんですもんねえ。
これからのANAはシートモニターがスタンダードになっていくのかな。


この日は幸運にも午後から天気が良くなってくれたんですよ。
それにしても三沢に比べるとトラフィックが多いわ(笑)。


今年も新田原には行きませんでした。来年も行くことはないだろうなあ・・・


頼みの中国系はノーマルでした。


ウイングレットだけに光が当たるなんていう都合のいい状況にはなってくれませんね(笑)。


来た来た。

エアバスハウスカラーは何度か見ましたが、エアラインのA350を撮るのは初めてなんです。
ベトナムもA350飛ばすくらい需要があるんだねえ。


今度はceoか。こっちはリバースがチューリップなんだな。


APUが不調なのか、電源車がうなりをあげてのエンジンスタートでした。


もっとトーンを落としたつもりだったんだけど・・・
そして、新しいPCは輝度設定を同じにしたつもりでも、前のPCより写真が明るく見えます。


これもそうなんだよな。もっと暗く写したつもりなんだけど。
まあ、晴天下で画像チェックしたら暗く見えますよね。


また来た。


なんか初めて見た時よりもブサイクに見えるんだよね(笑)。
イケメン度は787のほうが上だな。


1タミに来ました。
行きますよ。九州へ。スターフライヤーでだけど(笑)。


止まらん。


中心線灯を強調したいんだけどねえ・・・


光ってなかった・・・


うーん、止まらん。機首を見続けているつもりなんだけどねえ。後ろが止まっちゃって。


もうすぐ福岡空港です。

スターフライヤーの居心地は相変わらず良いですね~。
セーフティビデオが変わっていなくて、ちょっと嬉しかったです。