今日はのんびりでございます。
やろうとしていることはあるんだけど、やる気にならないので、ムダに過ごす1日という感じでしょうか(笑)。
さて、オートサロンの最後は日曜日のお姉ちゃん編です。
この日の前半は、タムロン28-75(A09)でお姉ちゃんを中心に撮ってました。
といっても、今回はたいしてやる気も出さず、撮るのは横立ちしているモデルさんだけ。
受付やパンフを配るコンパニオンに声をかけて撮らせてもらうことはしませんでした。

1枚目から18-200との大きな差を実感・・・
デジカメも進化して、写りの良いレンズで撮られるお姉さんも大変だと思います。

ポテンザを入れたら余計なピクトグラムも入ってしまった(笑)。
A09を買ったのは2004年か2005年。
手ブレ補正が無いのでf2.8通しの割には値段が安く、評判も良かったので広角レンズの2本目として買いました。
28mmからなので、APS-C機には使えるシチュエーションが限られてしまい、普段はお気軽18-200を
使っていますが、前日の写真をすべて撮り直したいと思うくらいの違いがあります。

漫才師の方々。

去年に引き続き日産はスーパーGTのレースクイーンを揃えてきました。



星野さんのところもレースクイーンでした。
先週1年ぶりにオイル交換したんですけどね。すいません。カストロールになりました。
1年間の走行距離は2,000km弱でしたよ。そのうち1,400km位が富士SW往復だと思う(笑)。

C-WESTとavexのコラボはとんでもない人垣でした。幾ら待っても前には出られそうもなかったわ。

これは違う時間帯。

ランエボⅩ担当だったこの人ちょっと気になる。スーパーGTには出てこないかな。

おねえさん編に入ってしまいましたが、この日も自由な感じのオートスポーツwebトークショーへ。
僕らと一緒に話を聞いていたのに気付かれなかった石浦さんも交えて、富士スピードウェイ話に花が咲きました。

スバルはステージ登場回数が多かったですね。

”BREZZE”としては最後のお仕事でしょうか。

先回りしていたら28mmでは近すぎた。

毎年お祭り騒ぎのグッドイヤー。前の人の頭がじゃまでこんなフレーミングになっていると思われる。

TWSも毎年凄い混雑なんです。周りから見たら滑稽な光景だと思いますよ。

日産のステージに撮りなおしに来てしまいました。

ニスモグッズをレースクイーンがご紹介するステージです。

横浜に住んでいながら日産ファンというわけでは無いので、僕が買うことはないんです。すいません(笑)。

グランツーリスモ選手権でも人気のれんちゃん。

ニスモの2人はそろってご卒業だそうで。来年はゼッケン1番になるのにね~。

オートサロンでトラックと言えば日野ですね(笑)。背景は僕の好きなヨーロッパの街並みでしょうか。
ここから18-200かな。

もっと明るく写っている予定だったんだけどなー。

アウディもオートサロン初出展。

ステアリングのメーカーだそうで。

クレインズも今回でお役御免ですか。来年もどこに住んでようとWECには行くぜ。

三菱のステージは雰囲気がカッコよくて良かったですが、2列目からで上手く撮れませんでした。
ラストはお隣だったトヨタのブースで迎えたんですが、三菱のステージにすればよかったかなと若干後悔中(笑)。
まあ、なべじゅんは今年もサーキットで撮る機会があるでしょう。
やろうとしていることはあるんだけど、やる気にならないので、ムダに過ごす1日という感じでしょうか(笑)。
さて、オートサロンの最後は日曜日のお姉ちゃん編です。
この日の前半は、タムロン28-75(A09)でお姉ちゃんを中心に撮ってました。
といっても、今回はたいしてやる気も出さず、撮るのは横立ちしているモデルさんだけ。
受付やパンフを配るコンパニオンに声をかけて撮らせてもらうことはしませんでした。

1枚目から18-200との大きな差を実感・・・
デジカメも進化して、写りの良いレンズで撮られるお姉さんも大変だと思います。

ポテンザを入れたら余計なピクトグラムも入ってしまった(笑)。
A09を買ったのは2004年か2005年。
手ブレ補正が無いのでf2.8通しの割には値段が安く、評判も良かったので広角レンズの2本目として買いました。
28mmからなので、APS-C機には使えるシチュエーションが限られてしまい、普段はお気軽18-200を
使っていますが、前日の写真をすべて撮り直したいと思うくらいの違いがあります。

漫才師の方々。

去年に引き続き日産はスーパーGTのレースクイーンを揃えてきました。



星野さんのところもレースクイーンでした。
先週1年ぶりにオイル交換したんですけどね。すいません。カストロールになりました。
1年間の走行距離は2,000km弱でしたよ。そのうち1,400km位が富士SW往復だと思う(笑)。

C-WESTとavexのコラボはとんでもない人垣でした。幾ら待っても前には出られそうもなかったわ。

これは違う時間帯。

ランエボⅩ担当だったこの人ちょっと気になる。スーパーGTには出てこないかな。

おねえさん編に入ってしまいましたが、この日も自由な感じのオートスポーツwebトークショーへ。
僕らと一緒に話を聞いていたのに気付かれなかった石浦さんも交えて、富士スピードウェイ話に花が咲きました。

スバルはステージ登場回数が多かったですね。

”BREZZE”としては最後のお仕事でしょうか。

先回りしていたら28mmでは近すぎた。

毎年お祭り騒ぎのグッドイヤー。前の人の頭がじゃまでこんなフレーミングになっていると思われる。

TWSも毎年凄い混雑なんです。周りから見たら滑稽な光景だと思いますよ。

日産のステージに撮りなおしに来てしまいました。

ニスモグッズをレースクイーンがご紹介するステージです。

横浜に住んでいながら日産ファンというわけでは無いので、僕が買うことはないんです。すいません(笑)。

グランツーリスモ選手権でも人気のれんちゃん。

ニスモの2人はそろってご卒業だそうで。来年はゼッケン1番になるのにね~。

オートサロンでトラックと言えば日野ですね(笑)。背景は僕の好きなヨーロッパの街並みでしょうか。
ここから18-200かな。

もっと明るく写っている予定だったんだけどなー。

アウディもオートサロン初出展。

ステアリングのメーカーだそうで。

クレインズも今回でお役御免ですか。来年もどこに住んでようとWECには行くぜ。

三菱のステージは雰囲気がカッコよくて良かったですが、2列目からで上手く撮れませんでした。
ラストはお隣だったトヨタのブースで迎えたんですが、三菱のステージにすればよかったかなと若干後悔中(笑)。
まあ、なべじゅんは今年もサーキットで撮る機会があるでしょう。