なんだか明日から史上最強の寒波が来るとかですでにガクプルです。
今日の最高気温も-7.3℃でしたが、金曜は最高でも-10℃とか・・・
外で働く人はマジで大変です(すいません。わたくしは内勤です)。
さて、スノーアタック前日練習走行の模様です。
優柔不断なわたくしは写真を選ぶのも苦手でして、めんどくさくなったので枚数だけは多いです。

エントリーは約90台でしたが、この日集まっていたのは50~60台くらいでしょうか?

練習走行用のコースは本番コースとは違います。
この日はストレート後に折り返し、戻りはくねくねとS字コーナーが続く感じでした。
ストレートの長さはわかりませんが、エボⅨのメーター読みで150km/hくらいでしたね。
その後はほぼ3速のまま戻ってきましたが、さすがに4G63は下のトルクがありました。

奥の湖面に光が当たっている感じがいいですね。

同じようなコースレイアウトで右回りと左回りの2コース用意してあって、
練習走行なので30秒くらいの間隔でさくさくとスタートさせていきます。



このクルマは去年もたしか走ってたな。

お、緑のR32も健在だ。
見下げるようなアングルは、少し小高いところにあった本部のプレハブを風よけにしながら
撮っているからですが、やはりちょっと迫力不足。

超寒いんですが、やはりコースサイドの方が好みのアングルにはなります。



とは言っても、撮影場所は限られるので同じような写真は増えてしまいます。

レッドブルのワークスマシンが(笑)。

青森から毎年来ている改造車軍団ですが、このFTO顔のマシンはなんすか?(笑)。
やたらと速かったんですが、雪煙の量もピカイチ。

100-400のテレ端で撮った写真ですが、ゴーヨンだったらどうなっていたかね。

去年もアグレッシブな走りを見せていたフロントボコボコのB4も健在でした。
イベントのために維持してるクルマのかな。

さすがにRB26だけあって、見ていても凄い速いんですよ。

ランエボⅨはもう14年も前のクルマなんですよねえ。なんだか信じられません。
わたくしのB4も同じく2005年製。大事にすればまだまだ乗れるんだろうけどなあ・・・

イイ感じに陽が当たっていました。

たまに太陽が顔を出してくれるんですが、逆光でも雪煙が映えて悪くないですよね。

去年はスパイクとスタッドレスでコースを分けていましたが、今年はどちらも走行可能。
なので、スパイクの4WDターボが前に追いついてしまうこともしばしば。

グランツーリスモスポーツにもスノータイムトライアルコース作ってくれないかしら。


青森軍団はミラージュベース?の3ドアマシンを4台くらい持ってきてました。

フルカラーのマシンが少ないのがちょっと寂しいんだよな。


寒いのでフレーミングを考えることに頭が働かないんですよ(適当な言い訳)。

15時を過ぎて太陽も完全に雲に隠れ、露出が上がらなくなってきました。

まあこうなることはよくありますよ。
当然スタートさせないので、引っ張り出されるまではわたくしもクルマの中で待機です。

なんとなく普段はジムカーナに出てる感じ?

こちらはヴィッツレースのようですね。

雪壁はそんなに固くはないので、当たってもボディが少し凹むくらいですむようです。
そう考えると走行会でぶつかるくらい行ってもいいのかもしれませんが、
引っ張り出されるのに時間がかかって迷惑かけたくもないしねえ。

今のスイフトのエクステリアはそんなに好きではないんですが、一度乗ってみたいですね。

望遠厨のわたくしがいかにも撮りそうなアングル。

スタートはいつしかキャノンボール方式に。
そういえば最近のWRCではSSSって見なくなりましたね。

なかなかいい雰囲気だと思いますが、なにか足りないよなあ・・・とも思う一枚。

ということで、寒さでもう限界です。
今年こそは全日本ダートラ撮りに行こうかなあと思ったら、スーパーGT鈴鹿と被ってるのか。
ジムカーナもニュル24時間と被ってるので、たぶん両方とも家でテレビ見てるかな・・・
今日の最高気温も-7.3℃でしたが、金曜は最高でも-10℃とか・・・
外で働く人はマジで大変です(すいません。わたくしは内勤です)。
さて、スノーアタック前日練習走行の模様です。
優柔不断なわたくしは写真を選ぶのも苦手でして、めんどくさくなったので枚数だけは多いです。

エントリーは約90台でしたが、この日集まっていたのは50~60台くらいでしょうか?

練習走行用のコースは本番コースとは違います。
この日はストレート後に折り返し、戻りはくねくねとS字コーナーが続く感じでした。
ストレートの長さはわかりませんが、エボⅨのメーター読みで150km/hくらいでしたね。
その後はほぼ3速のまま戻ってきましたが、さすがに4G63は下のトルクがありました。

奥の湖面に光が当たっている感じがいいですね。

同じようなコースレイアウトで右回りと左回りの2コース用意してあって、
練習走行なので30秒くらいの間隔でさくさくとスタートさせていきます。



このクルマは去年もたしか走ってたな。

お、緑のR32も健在だ。
見下げるようなアングルは、少し小高いところにあった本部のプレハブを風よけにしながら
撮っているからですが、やはりちょっと迫力不足。

超寒いんですが、やはりコースサイドの方が好みのアングルにはなります。



とは言っても、撮影場所は限られるので同じような写真は増えてしまいます。

レッドブルのワークスマシンが(笑)。

青森から毎年来ている改造車軍団ですが、このFTO顔のマシンはなんすか?(笑)。
やたらと速かったんですが、雪煙の量もピカイチ。

100-400のテレ端で撮った写真ですが、ゴーヨンだったらどうなっていたかね。

去年もアグレッシブな走りを見せていたフロントボコボコのB4も健在でした。
イベントのために維持してるクルマのかな。

さすがにRB26だけあって、見ていても凄い速いんですよ。

ランエボⅨはもう14年も前のクルマなんですよねえ。なんだか信じられません。
わたくしのB4も同じく2005年製。大事にすればまだまだ乗れるんだろうけどなあ・・・

イイ感じに陽が当たっていました。

たまに太陽が顔を出してくれるんですが、逆光でも雪煙が映えて悪くないですよね。

去年はスパイクとスタッドレスでコースを分けていましたが、今年はどちらも走行可能。
なので、スパイクの4WDターボが前に追いついてしまうこともしばしば。

グランツーリスモスポーツにもスノータイムトライアルコース作ってくれないかしら。


青森軍団はミラージュベース?の3ドアマシンを4台くらい持ってきてました。

フルカラーのマシンが少ないのがちょっと寂しいんだよな。


寒いのでフレーミングを考えることに頭が働かないんですよ(適当な言い訳)。

15時を過ぎて太陽も完全に雲に隠れ、露出が上がらなくなってきました。

まあこうなることはよくありますよ。
当然スタートさせないので、引っ張り出されるまではわたくしもクルマの中で待機です。

なんとなく普段はジムカーナに出てる感じ?

こちらはヴィッツレースのようですね。

雪壁はそんなに固くはないので、当たってもボディが少し凹むくらいですむようです。
そう考えると走行会でぶつかるくらい行ってもいいのかもしれませんが、
引っ張り出されるのに時間がかかって迷惑かけたくもないしねえ。

今のスイフトのエクステリアはそんなに好きではないんですが、一度乗ってみたいですね。

望遠厨のわたくしがいかにも撮りそうなアングル。

スタートはいつしかキャノンボール方式に。
そういえば最近のWRCではSSSって見なくなりましたね。

なかなかいい雰囲気だと思いますが、なにか足りないよなあ・・・とも思う一枚。

ということで、寒さでもう限界です。
今年こそは全日本ダートラ撮りに行こうかなあと思ったら、スーパーGT鈴鹿と被ってるのか。
ジムカーナもニュル24時間と被ってるので、たぶん両方とも家でテレビ見てるかな・・・