goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2019大沼スノーアタック②

2019-02-06 20:59:09 | 2018~2022モータースポーツ
なんだか明日から史上最強の寒波が来るとかですでにガクプルです。
今日の最高気温も-7.3℃でしたが、金曜は最高でも-10℃とか・・・
外で働く人はマジで大変です(すいません。わたくしは内勤です)。


さて、スノーアタック前日練習走行の模様です。
優柔不断なわたくしは写真を選ぶのも苦手でして、めんどくさくなったので枚数だけは多いです。


エントリーは約90台でしたが、この日集まっていたのは50~60台くらいでしょうか?


練習走行用のコースは本番コースとは違います。

この日はストレート後に折り返し、戻りはくねくねとS字コーナーが続く感じでした。
ストレートの長さはわかりませんが、エボⅨのメーター読みで150km/hくらいでしたね。
その後はほぼ3速のまま戻ってきましたが、さすがに4G63は下のトルクがありました。


奥の湖面に光が当たっている感じがいいですね。


同じようなコースレイアウトで右回りと左回りの2コース用意してあって、
練習走行なので30秒くらいの間隔でさくさくとスタートさせていきます。






このクルマは去年もたしか走ってたな。


お、緑のR32も健在だ。

見下げるようなアングルは、少し小高いところにあった本部のプレハブを風よけにしながら
撮っているからですが、やはりちょっと迫力不足。


超寒いんですが、やはりコースサイドの方が好みのアングルにはなります。






とは言っても、撮影場所は限られるので同じような写真は増えてしまいます。


レッドブルのワークスマシンが(笑)。


青森から毎年来ている改造車軍団ですが、このFTO顔のマシンはなんすか?(笑)。
やたらと速かったんですが、雪煙の量もピカイチ。


100-400のテレ端で撮った写真ですが、ゴーヨンだったらどうなっていたかね。


去年もアグレッシブな走りを見せていたフロントボコボコのB4も健在でした。
イベントのために維持してるクルマのかな。


さすがにRB26だけあって、見ていても凄い速いんですよ。


ランエボⅨはもう14年も前のクルマなんですよねえ。なんだか信じられません。
わたくしのB4も同じく2005年製。大事にすればまだまだ乗れるんだろうけどなあ・・・


イイ感じに陽が当たっていました。


たまに太陽が顔を出してくれるんですが、逆光でも雪煙が映えて悪くないですよね。


去年はスパイクとスタッドレスでコースを分けていましたが、今年はどちらも走行可能。
なので、スパイクの4WDターボが前に追いついてしまうこともしばしば。


グランツーリスモスポーツにもスノータイムトライアルコース作ってくれないかしら。




青森軍団はミラージュベース?の3ドアマシンを4台くらい持ってきてました。


フルカラーのマシンが少ないのがちょっと寂しいんだよな。




寒いのでフレーミングを考えることに頭が働かないんですよ(適当な言い訳)。


15時を過ぎて太陽も完全に雲に隠れ、露出が上がらなくなってきました。


まあこうなることはよくありますよ。
当然スタートさせないので、引っ張り出されるまではわたくしもクルマの中で待機です。


なんとなく普段はジムカーナに出てる感じ?


こちらはヴィッツレースのようですね。


雪壁はそんなに固くはないので、当たってもボディが少し凹むくらいですむようです。

そう考えると走行会でぶつかるくらい行ってもいいのかもしれませんが、
引っ張り出されるのに時間がかかって迷惑かけたくもないしねえ。


今のスイフトのエクステリアはそんなに好きではないんですが、一度乗ってみたいですね。


望遠厨のわたくしがいかにも撮りそうなアングル。


スタートはいつしかキャノンボール方式に。
そういえば最近のWRCではSSSって見なくなりましたね。


なかなかいい雰囲気だと思いますが、なにか足りないよなあ・・・とも思う一枚。


ということで、寒さでもう限界です。

今年こそは全日本ダートラ撮りに行こうかなあと思ったら、スーパーGT鈴鹿と被ってるのか。
ジムカーナもニュル24時間と被ってるので、たぶん両方とも家でテレビ見てるかな・・・

2019大沼スノーアタック①

2019-02-03 16:52:15 | 2018~2022モータースポーツ
スノーアタックと言っても、今年も練習日の写真です。

今日の稚内は晴れていたんですが、今日は出掛けずに土曜の前日練習を撮ってきました。
今年は練習走行の前に同コースで行われた、市民向けの”スタッドレス体験走行会”にも参加です。

最初は主催者さんに助手席に乗ってもらうんですが、「じゃあ、アクセル全開で」と。
集団でゆっくり走るもんだと思っていたので、練習会のノリでちょっとびっくり(笑)。
やっぱり刺さりたくないのでコーナーはまったく踏めませんでしたが、
ストレートは3か月ぶりくらいにアクセル全開で楽しかったですよ。
5~6周くらい走ることが出来ました。

それよりも楽しかったのはその後の同乗走行で、


こちらのエボⅨさんと


GRBさんの横に乗せていただきました。

ダートラ車の横に乗せてもらったのは初めてで、今までは外からしか見ることが出来なかった景色を
見ることが出来て最高でした。特に彼らのハンドルさばきを間近で見るのは貴重な体験ですね。

私はハンドルの回し方すらなっていないので、今回のように右に左にカウンターを当て続けるようなことがあると
タイヤがどっちを向いているのかわからなくなることがあるんです。
20年間そこを直したいとは思ってるんですが、なにせクルマのお遊びはお金がかかりますからね(笑)。
やっぱりこれからも見るだけでしょうか。

ということで、同乗走行時の写真を貼っていきます。
みなさん競技に出ている方ですが、まあ時代も時代なのでナンバーは消しました(おおざっぱですが)。


写真だと穏やかな天候に見えるかもしれませんが、-5℃の中、さらに12mの向かい風。
先週の新千歳よりもずっとずっと寒かったです。千歳の写真は来週貼ります。たぶん。


ドライバーの皆さんも「あのクルマは速い」と言ってた緑のエボⅨは結構いじってあるらしく
同乗走行では一番人気。ドライバーさんはお昼休みに疲れ果ててました。


お世話になったエボⅨさん、去年の関東チャンピオンと紹介されました。たぶんDクラスですな。


おい(笑)。

このバスのドライバー、走行会で助手席に乗ってくれた方なんですが、
その時に「明日は何で出るんですか?」って聞いたら、
「この後の同乗走行はロードスターで、明日はマイクロバス」って答えたんですよ。
「はい???」と半信半疑で聞いていましたが、マジだったのか(笑)。


不正改造車両を稚内警察が追いかけるの図(笑)。


そりゃあフルピン4WDにスタッドレスのFRクラウンが追いつけるわけがない。


結局まかれてスタック(笑)。


そしてJAF登場と(笑)。


メガクルーザーなんて懐かしい響きですよね。
広報用車両なんかな。それとも現役なんでしょうか。


汚名返上のドリフトを見せるクラウンパトカー。
わたくしも同乗させてもらいましたが、ツルツル路面でしっかりとお尻をコントロールされていました。


今年は雪が少なくて、その分湖面の凍結が進んで過去最高の状態だったそうです。
雪が積もると保温効果になって凍結しづらくなるんですね。


木曜・金曜とそこそこ吹雪いたので、コース整備も大変だったと思います。
主催者の皆さんお疲れさまでした。


午後の練習会が始まる前に、冬の稚内空港に初めて行きました(笑)。


デッキも閉鎖されてるし、メグマ沼への道も閉鎖されてたし、
海側にも行ってみたけど車止めるところがないし、撮影ポイントが無いですね・・・
まあ、飛行機ほとんど来ないんだけど。

スーパーGT

2018-11-11 20:00:10 | 2018~2022モータースポーツ
見応えのある最終戦だったと思います。

タイヤ交換前は動きがほとんど無くて、もてぎらしいレースになっちゃったなあ・・・と思っていましたが、
レイブリックがキーパーを巻き込んでタイヤ交換を引っ張ってしまったおかげで一転面白いレースになりました。

レクサスとの壁として、個人的にカギを握ると思っていたエプソンはちょっとあっさり抜かれすぎかな(笑)。
ZENTの石浦さんがいい仕事をしていただけになおさらね。

GT300も蒲生ちゃんがチャンピオンになっちゃうとはねえ。
失業寸前だったはずだけど、数年前の鈴鹿1000kmで竹内さんが第3ドライバーに起用してくれて、
そこで好走したところから運命が変わったんだと思います。
トヨタとの契約もあるだろうけど、どっかのメーカーがGT500テストの機会を与えたりしないかねえ。

来週は大変だぞ。
マカオGPにWEC上海にWRCオーストラリア。
3つテレビが欲しいです・・・


ローブ

2018-10-28 22:20:23 | 2018~2022モータースポーツ
今月はJスポ契約してないので見れなかったんですが、ローブ凄いな。
ラス前でオジェに一気に迫られて、これはもう無理だと思ったんだけど、持ちこたえるとはホントに凄い。
来月は契約するので来週のレビューを楽しみにします(笑)。

ラトバラは最後どうしたんだ?
貴重なマニュファクチャラーズ・ポイントが・・・

車検

2018-06-20 21:45:36 | 2018~2022モータースポーツ
トヨタは無事に車検をパスしたようですが、Gドライブが失格とは・・・ルシノフさん怒ってるだろうなあ。
今シーズンはフル参戦していないとはいえ、WECの名物ドライバーなので、なんだか残念です。

トヨタとしてはライバル不在のル・マンでしたが、小さなほころびはいくつかあったとはいえ、
唯一のワークスとしての面目は立つ勝利だったと思います。
これからも参戦を続けることによって、ハイブリッドの進化はもちろんですが、
トヨタのヨーロッパでの存在感が高まってくれれば言うことはありません。


さて、話題は変わって、先週末HAWKS氏父子が福岡から稚内まで来てくれました。
HAWKS氏は飛行機で来たのですが、フェリーと列車ではるばるやってきた鉄ちゃんのお父さまと
稚内で合流して、その後道内を一緒に巡るという、なんとも親孝行な息子さんでした。
乗り継ぎは上手くいったかな。気になります(笑)。

心残りは利尻富士とFDA機絡みのシーンをミスリードしてしまったことで、稚内で一度も飛行機の写真を
撮っていないツケをHAWKS氏に支払わせてしまったようなもので、猛烈に反省しております・・・
次回のために?天気の良い週末に一度ロケハンをしたいと思っておりますので。

大沼スノーアタック

2018-02-04 13:56:47 | 2018~2022モータースポーツ
というイベントが今日稚内市内で行われているはずなんですが、天気予報が悪かったので家にいます(笑)。
でも、お昼までの間は雪はほとんど降っていないんだよね。風は朝から強いんだけど。

ということで?、土曜の前日練習だけ見て来ました。
大沼は市街地から5キロほどのところにあって、冬の間は当然全面凍結します。
そこで地元クラブがコースを作って、毎年タイムトライアルをやっているんですね。


ピントが合いませんでした。

スタッドレス組とスパイク組に分かれての練習です。
本番はたぶん同じコースを使うんじゃないかな。


手前の列がスパイク組、奥がスタッドレス組。

見ていると13時~16時まで走りたい放題で、スパイク組は4~5周、
スタッドレス組は台数も少ないので軽く10周以上していたと思います。

迷ったのですが、練習会なので一応ナンバーは消しました。
めちゃくちゃおおざっぱですが(笑)。


一眼レフを構えるのは築城以来の1台目。テレ端で待ち構えたらちょっとデカすぎた。


スタッドレス組には普通のクルマもそこそこエントリーしてます。


雪煙が舞いますが、あのねえ、寒いんだ(笑)。


気温は-5℃、風は10m/h越えで、結局今日とそんなに変わらない気象条件でした(笑)。
たまにクルマで暖を取らないと凍りますよ。


ここからしばらくはスパイク組ですが、あっちで撮ったりこっちで撮ったりなので、ごちゃ混ぜです。


やっぱりスパイク組は普段ダートラに出ている人たちが中心なんでしょう。


全開加速はさすがに速いなあと思って見てましたが、
路面が荒れてきたので途中からはスタート全開は禁止になっちゃいました。


懐かしいな。わたくし涙目に乗っていた時代もあるんですよ。STIじゃなくノーマルでしたが。


手前スパイク、奥スタッドレス。


短い時間でしたが、湖面を太陽が照らす瞬間もありました。そのチャンスを活かせてない。


というか、こんなに風力発電の風車が立っていたとは、全然気付きませんでした。
もうすぐ稚内に来てから1か月になるというのに(笑)。


本部のプレハブ小屋を風よけにして、ちょっと見下ろすように撮っていますが、
マシンを大きく映すと背景が真っ白でイマイチでした。


エボ6.5かな?
三菱ファンの皆様は、マキネンのトヨタ監督就任をどう思ってるんでしょうかね。


それは無理だろ~というところから振ってきましたが、やっぱり無理でスタック(笑)。


無難な1枚・・・っていう感じだな。
買う気はまったくありませんが、スパイクタイヤって幾らくらいするんでしょうね?


エボ9が一番多かったんじゃないかなあ。10は1台もいませんでした。


こちらは八王子ナンバーでした。北海道にて合宿中?


FFマシンも何台か。


スパイク組の中では目立っていたこのクルマはなんだ?


助手席に乗っているとラリーの写真に見えてくるね。


もうちょっとカラフルな車が多ければ嬉しかったんですけどね。まあ仕方ないか。

それよりも同じようなアングルばかりで相変わらず変化がないですよね・・・
自分の好きなアングルなんで仕方ないと片付けるのは、自称中級者としてはダメですよね(笑)。


おお、パジェロエボリューションなんていうクルマもあったねえ。


カウンターステアではなくて、残念ながらドアンダー。


スタッドレスクラスで一番インスタ映えする走りを見せてたのがこのB4さんでした。

雪壁は柔らかいので、ぶつかっても結構大丈夫なんですよね。
みなさんガンガン外に膨れていくので、最後にはコース幅がだいぶ広がってました(笑)。


ハチロク?ハチゴー?


昔のキャロッセカラーのような気がするな。


マジか?GT-Rじゃねえか。タイヤ幅が違和感ありありであまりカッコよくない(笑)。


フルカラーだと背景が真っ白でもいいですよね。


んん?顔はエボ6、マシンはミラージュ?なのか???

Dクラス(って今は言わないのかな?)のマシンかと思いましたが、ナンバー付いてるんですよねえ。
ちなみに青森ナンバーでした。


やっぱり進入から振ってくれるとカッコイイですよね。
もっとカッコよく撮ってあげたいですが、許してください(笑)。

大会に出る気は無いですが、正直見ていると練習会くらいは参加してみたいなあと思ったりしますね。
たぶん代償は大きいと思いますが(笑)

さて、次にカメラを持ち出すのはいつになるでしょうかねえ。
氷が解けたころに、鳥屋さんごっこかなあ・・・


そうそう話はコロッと変わって、昨日稚内に吉永小百合が来てたんですよ。
稚内でもロケをして、来月公開になる「北の桜守」っていう映画の先行上映会があったんですね。
職場でも盛り上がっておりましたが、まあ、わたくしがその映画を見ることがたぶん無いかな(笑)。


※2/7 名無しのインプ号追加分です。