goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

組織(内閣)と個人(大臣)との考え方が異なる場合

2010-10-03 08:42:09 | Weblog
 民主党の中にも特に内閣の中に、その属する組織との考え方が異なる方がいる。内閣の考え方に大臣個人の考えを殺して合わせるべきか?程度問題であるが難しい問題である。前原外務大臣の行動にその苦悩が見え隠れする。菅総理や仙谷官房長官などの外交的現状認識の無い(低いのではなく皆無)方が中心である内閣において、外交的認識がある、具体的には中国の脅威を知っている少数派(現在は異なるかも知れない)の彼が苦労していることは、容易に想像できる。しかし今後どのように、この内閣が外交特に軍事を進めるのか気がかりである。
 内閣と言う組織より日本国家が優先されるなら、国益の喪失を防ぐと言う事で、内閣内から不信任を突きつけ閣外に出る、そして松原仁氏や原口氏などと共闘する。可能なら中核に小沢氏を持ってくる。別に総理にする必要はない、協力関係だけでもよい。口先だけの左翼政権では今後の外交問題には対応できない。外交的認識のなさは仙谷官房長官の先日の発言から自ら認めた。彼らではムリである。国益を考えた場合、菅・仙谷ではムリなことが今回の件で実証されてしまった。
 そして対中国政策として一番手っ取り早いのは、IAEAの委員長の椅子を蹴飛ばすっことだ。後は勝手に中国や韓国、北朝鮮が誤解してくれる、日本が核武装をすると。そして時間のかかる正面装備を充実させるのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍事学が大学のカリキュラム... | トップ | 民主党を支持したことへの反... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。