goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

石油輸出国機構(OPEC)「石油増産しません。むしろ減産します」レギュラー200円↑突入の可能性

2021-11-09 00:00:00 | Weblog
OPECプラス、原油追加増産見送り 閣僚級会合
以下略全文はソースへ
https://jp.reuters.com/article/oil-opec-idJPKBN2HP276

【要約】
・石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国で構成するOPECプラスが閣僚級で開催

・毎月日量40万バレルずつ縮小する現行の計画維持を12月維持で合意

・米国は「世界的な景気回復が需要と供給のミスマッチで阻害されてはならない」と非難


ソースはしっかりしているのか?
サウジからそんな打診受けてないって言われてるらしいが?
本当に仕事してんの?」との書き込みに座布団1枚。
原発さっさと動かさないと大変なことになるぞ」との書き込みに座布団1枚。
世界中でガソリン車やめて電気自動車にするって言ったから拗ねちゃっただろ」との書き込みが秀逸。
「片方でCopとか気持ち悪いものやってるからなぁ」との書き込みに座布団3枚。
小泉進次郎やグレタさんの希望通り脱石油の流れだ。両者とも中学生の理科が苦手な様だが。
おかげでインフレターゲット達成できるんじゃないの?」との書き込みに座布団1枚。
フランスなんてリッター270円突破してるぞ」との書き込みに座布団3枚。故にEUは電気自動車を強行に導入したいのか?
車が電気自動車に置き換わったら、石油の消費量が半分以上になるとの資産もある。
あれだけ脱炭素、化石燃料は悪と喚いておいて 
困ったら増産依頼ですか?(笑)」との書き込みが秀逸、左翼は責任や環境保護団体はその結果に責任を取らない。
「そういや日本に山ほどあるメタンハイドレートを活用する話はどうなったんだ?」との書き込みに座布団1枚、今後予算増で実用化の速度が上がるのではないか?
東京工業大学で研究していた資金集めで詐欺罪になった、海水からのマグネシウム精製。現在の火力発電所の設備の85%をそのまま使用できるそうだ。
原発村や電力村の利権を潰さないと新規技術の発電所導入は難しいのかな?
あの白洲次郎氏も東北電力の再編では苦労した。

故白洲次郎氏
GHQも面倒なので、面倒な白洲次郎氏にその再編押し付けた。「毒は毒を持って制するが上手くいった」事例とGHQ側の資料にあった、失礼たな。しかし当時の米国と現在の米国とはかなり違う。
基礎エネルギー産業は生活の根幹を担うため利権や既得権の巣でもある。ここにメスを入れるのは文字通り命掛けとなる。
因みに福島第一原発は東京電力、近くの女川原発は東北電力。結果白洲次郎氏の薫陶が行き届いたとのではと思えてならない。
「産油国の援助を止め、石油の値上げ分に補填したらどうか」との書き込みに座布団3枚。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国政府、国民に対して食料備蓄を指示「戦争準備では」?

2021-11-09 00:00:00 | 外交と防衛
中国政府が食料備蓄求め買占め騒動「戦争準備では」 
2021/11/4 
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000234148.html


近年に於いては毎年言っているよね!
中国人が多すぎるんだよ 
10億人減らせよ 
バカタレ」との書き込みに座布団1枚。
「セルフ経済制裁だろ 
今までの流れをちゃんと見てればわかる」との書き込みに座布団3枚、この冬の凍死者数が恐ろしいが不都合な事は報じない中国共産党。それに追従する日本のマスゴミ。
「暖房なしで冬を乗り越えるため」との書き込みに座布団1枚、手持ちのドルのゲンナマはドンドン減って行くしね。産油国が「元」で石油を売ってくれるかな?
人民解放軍がここで1発でも米国に発泡したら、手持ち大量の米国国債が紙切れになる。市場を通過する都度米国国債のシリアルNO.は押さえられているからね。
「冬期暖房需要で電力危機に備えてるだけ」との書き込みに座布団1枚。
「単純に中国人人口一人当たりの砂糖摂取量が10グラム増えただけで 
砂糖が無くなるらしい」との書き込みに座布団3枚、塩もだぞ!
「いや中国って戦争できない国じゃん 
石油備蓄が国内消費2ヶ月分しかないだろ 
戦時なら1ヶ月で底を付くし海路も陸路も周りは敵ばかりで詰んでるやん」との書き込みが秀逸、マトモに戦える部隊は何%あるのか?パレードに出席すルートエリート部隊だけではないか?
アメリカ、イギリス、日本、インド、オーストラリアというシーパワーをことごとく敵に回してるから、海上封鎖で確実に枯死するな。」との書き込みに座布団3枚。
ジェノサイド五輪にむけて武漢肺炎で隔離されるから2週間分の食料の備蓄が必要」との書き込みに座布団1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道民営化外資系:「住民に民営化の文字はほぼ隠された状態で説明」「なし崩し的に決まった」宮城県。

2021-11-09 00:00:00 | 社会常識と教育
東北地方の宮城県で水道事業の民営化が急ピッチで行われています。 

2021年10月22日に宮城県の村井知事は厚生労働省に対して、県営水道等の民営化を正式に申請しました。県議会の議論は反対意見も多数ありましたが、それを押し切る形で水道事業の民営化を可決。 

後から参入予定の事業者の親会社がフランス・大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社と判明し、議決権株式の51%を保有されていることが発覚するも、そのまま水道事業の民営化は予定通りに進められています。 

住民の重要な生活インフラである水道事業の管理運営に外資系の企業が参入してきた形で、与党野党の双方から採決を棄権する議員が出てきました。 

この民間企業への事業委託はコンセッション方式として村井知事らが積極的に宣伝していますが、住民に民営化の文字はほぼ隠された状態で説明が行われ、県の財政を改善することが出来るとのアピールが連呼されてなし崩し的に決まったものです。 

コンセッション方式だと行政が公共施設などの資産を保有したまま民間企業に運営権を売却・委託することが出来るとしており、完全な民営化とは別物であると説明。
2021年10月27日 
https://johosokuhou.com/2021/10/27/52621/


日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有 
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754
自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」 
7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。

生命に必要な水道を普通の商品と同じ様に考えるとは、馬鹿じゃないのか?
民営はともかく外資は失笑」との書き込みが秀逸。
「で、野党は何してたの?」との書き込みに座布団3枚。
「民営化して負担率上がるのは貧乏人の方だからな   税金で運営されてた方が庶民にはありがたいんだよね」との書き込みに座布団1枚。
世界中で失敗してるのに日本だけ成功すると思ってんのか?」との書き込みに座布団3枚、成功例はないのか?
地震でしょっちゅう水道管破裂する県なのにどうなるんやろ」との書き込みが秀逸。
「アマプラ見放題に「クーデター」というめっちゃ面白怖い映画があるから見ませう 
もろにこの水問題がテーマだぞ」との書き込みに座布団1枚。
まぁ選挙で選んだんでしょう? 
黙って従うべきでは?」との書き込みが秀逸。民主主義はいい加減に対応すると民衆にシッペ返しをしてくる。
「宮城県はアレな奴を知事にするマイルールでもあんのか?」との書き込みに座布団1枚。
年金使ってそのフランスの会社の株を100%買えばよい。」との書き込みが秀逸。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする