6月1日は、鈴鹿 御在所岳 本谷~大黒尾根のガイドでした🏔
全く雨の予想をしていなかったのですが、しっかり霧雨☔降り続く中での登山でした⤵⤵⤵
乾いていればなんてことのない所でも濡れて滑り易くなっていて一歩一手慎重に行動しながら登りました。生憎のお天気の一日でしたが予定通り行程で登って下山しました。皆さまよく頑張ってくださいました👏

本谷を遡行していきます。
小滝が次々と現れる本谷は暑いこの時期は清涼感満点で最高!

と思いながら登っていたのですが何故か霧雨が降り続き段々寒さが勝ってきました🥶
足元は滑り易くなっているので十分に用心しながら進みます。

本谷のシンボルのジョーズ岩までやってきました。昔は三角岩と呼ばれていたのにいつからかジョーズ岩が一般的になりました。

ジョーズ岩の岩場は急なのでを気を付けて登ります。
ここで本谷と分かれて大黒尾根に取付きます。

大黒尾根下部の小岩場を越えてきて核心部の岩場にきました。



更に最も傾斜の強いフェースを一人ずつ登ります。
このような登攀要素の強い箇所では必ず1本のロープに1人ずつの原則で登っていただきます。

皆さん少々苦労されながらも無事に核心部を越えてきて最後の緩い岩稜を登りきったら大黒尾根を終了です。

大黒岩の前に飛び出て無事に登攀終了~
悪いコンディションでしたが皆さん本当によく頑張りました👏
大黒尾根を終えてとりあえず御在所岳山頂をめざします。

シロヤシオが満開でした。ただ山頂部は風速20m近い位の強風が吹き荒れていてシロヤシオも風にやられて散りまくってたのが残念でした。

ロープウェイ駅山頂駅のレストランに飛び込みましたが、ロープウェイが運休になってしまったのに伴ってレストランも既に閉店作業中~😞⤵⤵
お決まりのみたらし団子を食べることも出来ず仕方なくトイレ休憩をして下山しようとしていたところ、知り合いのスタッフさんが走ってきて「五平餅あまったんで良かったら食べてください~」と思わぬ差し入れをしてくださいました。嬉し過ぎる心遣いに半泣きになりそうでした😢

しっかり休憩も出来て一ノ谷新道を経て下山。樹林帯に入ると穏やかになりスリップに気を付けながらも登山道脇に沢山咲いていたイワカガミを眺めなりしながら穏やかに下山。
この日の山行を無事に終了しました。
皆様お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!