6月4日は、横谷の岩場のクライミングでした。
前々日の大雨時、激しい豪雨に見舞われたこの地域。コンディションを考えて元のプランより少し内容を変更して回りました。

通常の駐車地へ至る道路は通行止めとなっていたので横谷集落を経て徒歩での入山です。
横谷集落を歩くのは初めてでしたが横谷の岩場を眺めながらの楽しいアプローチでした。

早速ゲートロックを右の小ハング越えのラインからスタート。

続いて左リッジの右フランケを登ります。只でさえ脆い岩が大雨で更に脆くなっていて緊張を要しました。
この後、左リッジに合流して左リッジの頭まで。

右奥壁を望みます。

右奥壁1ピッチ目。ここもやはり大雨の影響でモロモロになってました。

続いて2ピッチ目

山間に静かに佇む横谷の集落を眺めます。


一旦激下りをしてゴジラ岩の剣稜ルートを末端から登ります。

次々現れる岩峰を越えて行く楽しいルートなのです。

最後のナイフリッジを登ります。
これにて今回のクライミングは終了~
9ピッチ分+コンテ2ピッチ分としっかり登っていただけました。

後は下山して終了~
の筈ですが、下山してきて一番下の林道に渡る所が増水していたので仕方なく靴を脱いで裸足で渡渉。
最後までしっかりプチアルパインでした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
前々日の大雨時、激しい豪雨に見舞われたこの地域。コンディションを考えて元のプランより少し内容を変更して回りました。

通常の駐車地へ至る道路は通行止めとなっていたので横谷集落を経て徒歩での入山です。
横谷集落を歩くのは初めてでしたが横谷の岩場を眺めながらの楽しいアプローチでした。

早速ゲートロックを右の小ハング越えのラインからスタート。

続いて左リッジの右フランケを登ります。只でさえ脆い岩が大雨で更に脆くなっていて緊張を要しました。
この後、左リッジに合流して左リッジの頭まで。

右奥壁を望みます。

右奥壁1ピッチ目。ここもやはり大雨の影響でモロモロになってました。

続いて2ピッチ目

山間に静かに佇む横谷の集落を眺めます。


一旦激下りをしてゴジラ岩の剣稜ルートを末端から登ります。

次々現れる岩峰を越えて行く楽しいルートなのです。

最後のナイフリッジを登ります。
これにて今回のクライミングは終了~
9ピッチ分+コンテ2ピッチ分としっかり登っていただけました。

後は下山して終了~
の筈ですが、下山してきて一番下の林道に渡る所が増水していたので仕方なく靴を脱いで裸足で渡渉。
最後までしっかりプチアルパインでした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!