7月20日~22日は、個人ご依頼で北アルプス 剱岳 北方稜線~仙人池のガイドでした🏔
天候に恵まれた3日間、剱の奥深さを存分に味わいながら登山をしていただきました☆彡
長丁場で厳しい岩場が続きしっかりとした技術と体力を要する日本を代表するバリエーションルートです。
※山岳ガイドのみが案内できるエリアです。資格職能範囲外の登山ガイドが「個人山行」と偽ってガイドしている人がいます。ご注意ください。
冬に積雪が多かったのとシーズン早めの山行だったので残雪が多くなかなか面倒で手間のかかる行動が続きましたが、クライアントのお二人様はとても頑張られて見事踏破していただくことができました👏

剣山荘を3時に出発して前剱から本峰を望みます。

カニのタテバイを登ります。渋滞もなくスムーズに突破

剱岳登頂!
先ずは登頂おめでとうございます👏
でもここまでがアプローチ、いよいよここからが本番です。

北方稜線のスタート
前方に連なる長次郎の頭、八ッ峰上部の岩峰群は圧巻ですね。

長次郎のコルに下り立ち下りてきた剱岳方面を見上げます。

長次郎の頭を登ります。3本ラインがありますが一番左端のテッペンに登り詰めるラインから。

八ッ峰8峰、八ッ峰の頭、チンネの岩峰群を眺めながら進みます。

池の谷乗越に下り立ちました。下ってきた池の谷の頭からの急斜面を見上げます。

有名な池の谷ガリーを下ります。
※「ガリー」というのは特に「ガレ」が詰まったような急な岩溝のことを言います。
カレーとカリーの関係とは違います。って当たり前やん!

前方には垂直に聳え立つ小窓ノ王をめざして下っていきます。

下ってきた池の谷ガリーを見上げます。

三の窓から後立山連峰(左から唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳)を望みます。

チンネと池の谷の頭、その間の深い切れ込みが池の谷ガリー
なんと素晴らしい景観でしょうか!

今回はシーズン初めなのでまだまだ雪渓が大きく残っていました。
確実な行動が要求されますね。

小窓雪渓を下ります。

池の谷小屋に到着~
ようやく緊張感から解放されて八ッ峰を眺めながらノンビリ休憩です。

本日最後の?力を振り絞って仙人池ヒュッテに到着~
雪被害と老朽化で遊園地のビックリハウスみたいな傾き具合ですが信頼すり志鷹正博さんが経営する安心して泊まれる山小屋です。

仙人池に写る裏剱

夕暮れ頃には更に素晴らしくなりました。

最終日の3日目は室堂までの下山です。
長丁場なので3時半に出発して二俣まで下りてきて三ノ窓雪渓を眺めます。
この後親しい山小屋(真砂沢ロッジ、剣沢小屋)でノンビリと休憩を重ねながら下山しました。

みくりが池温泉で最後の休憩。
今回の山行をソフトクリームで締め括りました。
♫アイスクリーム ユースクリーム~♫
この後、室堂に到着して今回の3日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました👏

熱く、楽しくいこう!