9月8日~10日は、個人ご依頼で北アルプス 剱岳 源次郎尾根のガイドでした🏔
今回も晴天☀に恵まれて源次郎尾根登攀、そして剱岳という山そのものを存分に満喫していただくことができました☆彡
クライアントのお二人様も本当によく頑張って登られて見事の踏破でした👏

オヤマリンドウ盛りだくさん

室堂を出発して剣沢までやってきました。
徐々に剱岳が姿を見せ始めてくれました!まざす源次郎尾根の1峰と2峰が大きく聳えています。

翌朝は剣山荘を4時に出発してきて平蔵谷の出合

源次郎尾根の支稜から取付いて岩場をグングン越えてきて1峰が姿を現しました。
でもまだまだ遥か遠く高い~💦

真っ暗な中を大下りしてきた剣沢上部を今度は上から見下ろします。

平蔵谷の出合はもう遥か足下に気持ち良い岩登りが続きます。

源次郎尾根に並行して連なる八ッ峰主稜を横に見ながら登っていきます。

途中で雄のライチョウに出会いました。

2峰からの剱岳本峰


2峰からの30m懸垂下降
お二人ともとても上手に難なく下降です。

剱岳登頂! おめでとうございます!
バリエーションルート、それも源次郎尾根からの登頂は格別ですね!
本当によく頑張りましたね👏

下りは一般コースの別山尾根を辿っての下山。
セドリック岩(ずっと前から僕が勝手に名付けているだけですが・・・)は健在です!
「いつかはクラウン」ではなく、いつかは落ちてしまいそうですが、今年元旦の大地震の影響もなくしっかり残っています。

下山中は今度は雌のライチョウに出会いました。
最終日もやはりスッキリ過ぎる晴天☀

クロユリのコルに寄って剱岳を眺めます。


剱岳、そして登った源次郎尾根を何度も何度も振り返り眺めながら下山しました。
今回も3日間の山行を無事に終了することができました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!