goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 北アルプス 北穂高岳東稜~大キレット縦走

2025-08-25 09:40:06 | ガイド山行/バリエーションルート登山
8月22日~24日は、個人ご依頼で北アルプス 北穂高岳東稜~大キレット縦走のガイドでした🏔
クライアントのお二人様にとっては一年越しの目標のコースでした。素晴らしい天気に恵まれて北穂高東稜の快適な岩登り、大絶景を満喫しながらの大キレット、そして天狗池に写る逆さ槍の美しさ・・・と穂高の魅力を心行くまで味わっていただいた3日間でした☆彡
クライアントのお二人様にとっては今まで経験されたことのない変化に富んだ、少々ハードなコースでしたがよく頑張られて、何より楽しみながら踏破していただきました👏


まるで写真を張り付けたように映る西穂稜線。
上高地食堂の窓は意外に殆ど知る人のいない、映えスポットなのですYO~


北穂高岳を眺めながら涸沢をめざします。


翌朝は途中で日の出を迎えました。
前穂北尾根が赤く染まりはじめました。


大キレット越しに槍ヶ岳へ続く3000mの稜線を眺めながら東稜を進みます。


いよいよ東稜の核心部のゴジラの背が迫ってきました。(怪獣のゴジラのことで松井秀喜のことではありません👅 って当たり前やん!)


ゴジラの背を進みます。(松井秀喜のことでは・・・ってもうエエっちゅうねん!)


更に如何にもといった感じのゴジラの背を通過中~(マツイヒデキのこと・・・ええ加減にせえ!ちゅうねん!)


最後のナイフリッジを通過します~




ゴジラの背の最後は懸垂下降でクライマックス!


越えてきたゴジラの背を振り返り眺めます。ちょうど真横に常念岳が見えますが随分と対照的な山容ですね。


北穂高岳登頂! おめでとうございます👏
よく頑張って登りましたね👏 それにバリエーションルートからの登頂はテラスで寛ぐギャラリーの祝福もあって格別ですね☆彡
これが昭和のテレビ番組の「びっくり日本新記録」でしたらキャロライン洋子が出てきて祝福してくれそうですがね👅


滝谷から奥穂高岳、さらにジャンダルムまでズラリと穂高の岩峰群が並ぶ様が壮観です。


北穂高小屋のテラスで赤シソソーダなるものをいただきました。
スッキリ、爽やかでとても美味しくいただきました~☆彡

北穂高小屋で暫しの大休憩を終えて後半は大キレット越えて南岳小屋までの縦走です。
一般登山コースといえども侮れません。気持ちを入れ直して縦走開始です。


滝谷の岩壁を眺めます。


飛騨泣きを下ります。


飛騨泣きから北穂高岳山頂にかけての下りてきた岩場を振り返り眺めます。


3日目、最終日も朝からよく晴れました~☀
獅子鼻に寄って前日に越えてきた北穂高東稜から大キレットのコースをしっかり眺めました。


常念岳辺りから日の出を迎えました。
因みにカキ氷🍧の聖地、奈良(僕の在所です)には、日の出製氷というブランド製氷屋さんがあります。


穂高が朝日に染まり始めました。
大キレット越しに北穂、左が前穂、右に涸沢岳から奥穂から西穂高岳、更にジャンダルム、右奥には乗鞍岳とその奥に御嶽山・・・と中部山岳の3000m峰がズラリと連なる様は圧巻ですね☆彡


南岳登頂!
今回の最後の山頂です。


槍ヶ岳方面も朝日に染まって美しさこの上ありませんね☆彡


天狗池めざして下ります。
北穂高岳と前穂高岳、そして間に低くゴジラの背が良く見えています。(因みに松井ひで・・・ってもうエエっちゅうねん!)


天狗池、クッキリ逆さ槍!
まさに鏡に写ったようですね☆彡




ちょっとカメラマンっぽく写してみました📷
カメラ~♪ カメラ~♪ ってそれはガメラやん!(ガメラ・マーチ)
おまけに今回はゴジラがメインやし~!


という訳で徳沢まで下りてきて締めに徳沢園名物のコーヒーソフトをいただいてご満悦😊
この後、上高地に下山して今回の3日間の山行を無事に終了しました👏
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました👏








熱く、楽しくいこう!















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山岳名著 | トップ | 個人ガイド 鈴鹿 御在所岳... »
最新の画像もっと見る

ガイド山行/バリエーションルート登山」カテゴリの最新記事