goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

京都 金毘羅の岩場~大原の里 ロックハイク

2023-11-24 09:46:58 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11月23日は、金毘羅の岩場~大原の里 ロックハイクのガイドでした。

前日に続き素晴らしい秋晴れの一日でした。
金毘羅の岩場で初歩の岩登りを行って、終盤は金毘羅山~翠黛山~寂光院~大原の里へとハイキングコースを辿って下山しました。紅葉真っ盛りの大原の里でした。


ワイケン尾根を登ります。




尾根を離れて北尾根の大きな岩場を懸垂下降で下って取付きをめざします。


北尾根を末端から登ります。


アチコチ回りながら登って最後はワイケンの頭へ。


ワイケンの頭から大原の里を眺めます。




直下のフェースを使って暫しロッククライミングを楽しんでいただきました。


やはり大原の里を眺めます。
紅葉が一番のピークのようで真っ赤な樹々が山の上からでも眺めることができました。


この後、ハイキングコースを辿って下山。




大原の里に下りてきて余りの紅葉の素晴らしさにビックリ!
本日も無事に山行を終えました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。






熱く、楽しくいこう!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州 横谷の岩場① 奥立岩 プチ・アルパインクライミング

2023-11-24 09:25:51 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11月22日は、奥立岩クライミングルートをガイドしてきました。

催行の秋晴れに恵まれて登山日和、クライミング日和の一日、たっぷり登っていただきました。


先ずはゲートロックの易しいラインで足慣らし。


懸垂下降で取付きに戻って・・・


今度は荷物を担いでアルパインのスタート!
右側の少し難し目のラインを登ります。


続いて左リッジの右フランケを登ります。
浮石が多いので要注意のピッチです。


右フランケを2ピッチで抜けて左リッジに合流。
左リッジを2ピッチ登って左リッジの頭に出て前半終了~


後半は正面ルンゼからスタート。
左スラブに取付くべく下降地点までトラバース。


45mの懸垂下降で取付きへ


正面ルンゼの左スラブを登ります。
続けて左奥壁に繋げます。


本日最後の右奥壁を登ります。
リード技術とフォロー確保の練習をされたいということで右奥壁の1ピッチ目はリードで登ってもらいました。


本日最終の登りです。
だいぶ日が傾いてきて紅葉と合わせて綺麗な色彩です。


下山路から眺める横谷集落。
良い一日でした。
この後、麓に下山して無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。






熱く、楽しくいこう!



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする