12月20日~21日は、個人ご依頼で和歌山県の低山2座をご案内してきました。
ヤングに人気のナウい山という訳ではありませんがいわゆる諸国の名山なのです。
2日間とも天気に恵まれて冬枯れのこの時期ならではの山歩きを楽しんでいただきました。

初日は高尾山へ。和歌山県を代表する景勝地、奇絶峡から入山。

巨大な三体摩崖仏を眺めながら歩みを進めます。

急登があったり緩やかな所があったり、なかなか変化に富んだ登山道です。

高尾山登頂! おめでとうございます。

山頂の展望台からは白浜を眺めました。山の上から見る海は格別ですね。

翌日は三星山へ。低山でありながら岩岩が特徴の山です。

前日の高尾山同様、やはり海を眺めながらの登山。

三星山登頂! おめでとうございます!
なかなか険しい岩場や急登を経ての登頂でした。
2山とも小粒な山でしたがたっぷり楽しめました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
ヤングに人気のナウい山という訳ではありませんがいわゆる諸国の名山なのです。
2日間とも天気に恵まれて冬枯れのこの時期ならではの山歩きを楽しんでいただきました。

初日は高尾山へ。和歌山県を代表する景勝地、奇絶峡から入山。

巨大な三体摩崖仏を眺めながら歩みを進めます。

急登があったり緩やかな所があったり、なかなか変化に富んだ登山道です。

高尾山登頂! おめでとうございます。

山頂の展望台からは白浜を眺めました。山の上から見る海は格別ですね。

翌日は三星山へ。低山でありながら岩岩が特徴の山です。

前日の高尾山同様、やはり海を眺めながらの登山。

三星山登頂! おめでとうございます!
なかなか険しい岩場や急登を経ての登頂でした。
2山とも小粒な山でしたがたっぷり楽しめました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!